• ベストアンサー

モンスターですか?

azharuの回答

  • ベストアンサー
  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.6

ちょっと、この質問に対する、他の方の回答を見て、驚いています。 >一度もお見舞いに来ない担任教師をどう思われますか? 同業者として、この教師には、ちょっと疑問を感じますね。 ほかの業務で行けなかったにしろ、病院へ運ばれたとあれば、どういう診断が下されたのかを伺うこと含めて、状況を問い、見舞う連絡が当日中にあってしかるべきです。 学校で起きた事故である以上、教師は管理職に報告する義務があります。保護者に何の問い合わせ・確認もなされてないとあれば、管理職にも報告できていないことになります。その辺からして、その教師の行動は不自然ですね。 >このことをある人に愚痴ったところ、迷惑をかけたのは息子の方なのだから、こちらが謝罪に行くべきだと言われ、え~っと思いました。 これも理解できません。 子どもが先生の言うことを聞かず、勝手な行動をして怪我をしたのですか?そうでもない限り、その教師の監督責任の問題です。つまり、子どもは悪くありません。教師こそ、授業中、ちゃんと生徒を見て指導していたのか、責任を問われます。 仮に、子どもが指導に従わず、勝手な行動を取って、勝手に怪我をしたとしても、質問文にあるような教師の行動は、普通、考えられません。 >治療費のことも学校側から一言の説明もありません。 学校保険とかいうのに、加入しているはずです。登下校時を含めて、学校での事故に対して、給付されるものです。保険料を払っているはずですから、堂々と請求しましょう。 >不満を感じている私の方がおかしいですか? >私ってモンスターな親ですか? いいえ。あなたは最近、稀に見る、「常識を兼ね備えた」立派な保護者です。ここに質問をする人は、逆のタイプの人が多いのに、意外で驚いています。 管理職(副校長や教頭)と話をされることをお勧めします。事故の状況について、管理職はどう把握しているのか確認してみてください。そして、学校保健の話(請求できるのかどうか)をし、管理職と質問者さんとの間で相互理解の得られる状況が作れたら、担任の不謹慎な態度をぶちまけてみてください。

kokoyokoko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あの・・・正直、ほっとしました。 私が思ってきたことは何だったの・・・と凹みまくっていましたから 同業者の方から見ても、不自然ですか。 多分、私は初めから好きじゃなかったんですよね。 だから最初から先生の言動に敏感になっていたのかも・・ 家庭訪問で「将来は教師になりたい」と言った息子に 「やめとけやめとけ大変やぞ~。ぜんぜん割が合わないから  時給換算したら500円ないんじゃないか?」 と言った担任教師です。 ご自分の職業に誇りを持てないのでしょうね。 確かに大変なことはわかってるつもりです。 だけど「大変だけどやりがいのある仕事だぞ~」とか言って欲しかったのです。(これも親の身勝手ですかね?) 今まで良い先生方に出会ってきた息子は、自分もそんな先生になりたいと希望していました。 今はどうでしょうね。今でもそう思ってくれていれば良いのですけど。 貴重なご意見ありがとうございました。 出席日数の件もお願いしてみます。 15日以上は理由を書き込むことが義務つけられているそうですが、 息子の欠席は12日でしたから。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校の対応について

    学校の対応について質問です。 息子が学校の体育の時間の跳び箱で失敗して両手首をひねり結局 右手首とう骨遠位瑞骨折していて手術までしました。 担任の先生からは電話ですみません。といわれました。 まず、骨折する前の日に学校の遊具で胸を強打して痛いと言っていました。病院には様子見という事もあり連れて行きませんでしたが翌朝も痛いと言っていました。 学校には行かせたもののムリはしないようにと注意していました。 体育の時間にも息子は先生にその事を伝えて先生もムリはしないようにとはおっしゃったそうです。 私の疑問1 あばらが痛いと言っている子に跳び箱7段とばせるでしょうか? 案の定失敗して学校から病院へ連れて行くように電話があったので学校へ迎えに行きました。保健室をのぞくと息子も保健室の先生もいません。保健室の先生は見つかりましたが息子の居場所は知りません。 探し回ったあげくにみつかった場所が問題です。 ちょうど下校時間になっていたのでたくさん子供達が集まってばたばたしている場所に担任の先生は気をつかったのか連れて行ってくれていました。 疑問2:病院へ連れて行かなければいけない子を保健室に待機させずに保健室の先生も居場所は知らない。あげくにそんなたくさんの子供がいる危険な場所に連れて行くでしょうか? そして学校に登校するようになりました。 左手も捻挫していて着脱可能なギブスをはめているので私が教室まで送り迎えしています。 そんなある日、担任が下校時に下まで息子を連れてきてくれる事になりました。息子のカバンはというとクラスの友達A君が持っています。 先生は横でニコニコしているだけです。靴のはき替えの時もじっとみていると息子は両手ギブスで降ろせないのにやはり見ているだけ。 もう心配で任せられないので私が迎えに行く事にしました。しかし、 体育などでもし靴のはき替え等があったときにはサスガに私はいないので担任にお願いしました。すると、A君がするから・・・下校時降りる時もA君がするからと勝手に言います。どうしてA君ばかり??? 私は一度担任にA君ばかりじゃかわいそうだからと言った(注意)したのですが監督責任は誰なの???だれの監督責任でうちの息子はこうなったのか???上には報告しているのか?疑問です。 たくさんの子供が歩いている中でもただ見てるだけの担任。 息子は今きちんと骨折を直さないと一生今のままの腕の長さで別の場所だけ成長してしまう危険があるのにもっと注意した対応をして欲しい。 上記の事は担任にも保健室の先生のも連絡しています。 こんなおだやかな担任のもとに通わせているので非常に心配です。 骨折の事、学校の対応について、お気づきの事があればぜひアドバイスお願いします。 今、一番恐れているのはあとから”あの時に言ったでしょう!!”と 一生の後悔にならないようにということです。

  • 冬休み、通知表をとりに行ったのですが、、、

    終業式の日、用事があり休んだので通知表をもらってないです。 なので、先日担任から電話があり「25日にもらいに来て」と言われたので、11時頃学校へ行きました。しかし、担任は部活の顧問(野球)をやっており、校庭で部活中だったので行きづらっかたです。 どのように、どのタイミングでもらいにいけばいいですか? 時間指定はありませんでした。

  • コンサート 早退の理由・・・

    12月にコンサート行く予定があります その日は、終業式で半日で終わると思っていたら 午後まで授業がありました それで早退して行こうと思ったんですけど… 言い訳が思いつかなくて 「コンサート行くので早退します」とはさすがに言えないし いろいろと早退しにくい理由があって ●仮病は使えない (私の学校では、熱がないと早退できないので) ●終業式なので担任が家まで通知表を渡しに来るかもしれない 上のことを考えたいい言い訳ってないですか? お願いします

  • 私はモンスターペアレントなんでしょうか

    先日、私の息子が友達と遊んでいるときに、息子が席を外した隙に三人の子達に財布ごと盗まれるということがありました。遊んでいたのは小学校が休みの時で友達の家で息子含め六人で遊んでいるときでした。警察に事情を話したところ事件として処理する事は可能であるとの事でしたが、一応学校に知らせ犯人を見つけてもらったほうがベストだと言われたこともあり、担任に事情を話したところ、犯人を見つけ保護者と本人達が一緒に我が家に謝罪に来られました。私としてはそれで子供がしたことだしと思い一切問題にはしていなかったのですが、担任と話した折に息子自体にしっかりしてほしいと思っている、息子がおとなしい性格だということについて少し悩みがありますという話しはしました。そしてそれから一週間くらいが経ったときに突然、児童相談所からお宅の息子さんがお友だちの採譜を盗みその事でお母さんが悩んでいると学校の先生から伺いました。こちらにきていただら息子さんの精神の発達検査などもできますしなどと言って電話がありました。私は唖然として誰がそんな事を言ったのですか?と聞くと担任ではなく児相と話す係りの先生から聞いたとの事で、再度その先生から私の息子が財布の犯人だと聞いたのですか?というとそうですが、違うのですか?というのです。私は怒りでうちは財布を盗まれた被害者です。いい加減なことを言わないで下さいと言って電話を切りました。それからずっとあの電話はなんだったのか悩みました。周りにも話をした中で出てきたのは、どんな理由にしろ学校に相談を持ちかけたからうっとおしいと思われわざとそんな事を言ったんじゃないかというのが一番多い答えでしたが、私はまさかとも思ったり、考えが定まりません。まだ学校には二年間通わせなくてはなりません。これからこんな恐ろしいことをされたところと付き合うのは嫌ですが仕方ないとおもっていますが、公立の小学校というのはこんなに陰湿なことを平気でしてくるところなんでしょうか? 皆さんは、私のように息子が財布を盗まれた時は学校とは話しはしないんでしょうか?した私がやはりバカだったのでしょうか?話をしたらどんな話であってもモンスターペアレントになるのでしょうか? そして何より勝手に人の携帯電話を教えて犯人でもない私たちのことを財布を盗った犯人として児相に言うなんてことがまかりとおるのでしょうか? 教えてください

  • 何だか嫌です。

    高3女です。今日前期の終業式で通知表をもらいました。そこの性格、学校生活についてみたいな蘭に担任がコメントするところがあるんですが、そこに 「口数は少ないけれど内面は~」と書いてありました。私は今のクラスではあまり仲のいい人がいないので口数が少なく見えるかもしれませんが、それ程少ないわけではないと思います。中学の頃等は皆から明るい、面白いなどと言われていてとても騒がしいキャラでした。 なのにいきなりあまり話したことのない担任に「口数が少ない」なんてまるで自分を知ってるかのように書かれてすごい嫌な気分です。しかも口数が少ないと書かれている人は私以外にも結構いました。 たいして私を知りもしない担任に口数が少ないと決め付けられたようですごい嫌な気分です。この嫌な気分どうしたら晴らせると思いますか?

  • 専門学校合格し、手続きも終わり入学金も振り込み済みなんですが、足を骨折

    専門学校合格し、手続きも終わり入学金も振り込み済みなんですが、足を骨折し手術入院で、もしかして出席日数が危うくなるかも、なんですが、こういった場合でも容赦なく留年なんでしょうか?今のところ出席日数に関しては成績がよく専門学校も学校推薦してもらったくらいなんですが。 担任には相談するつもりですが。どうぞよろしくお願いします

  • 小学校の通知表

    夏休みも始まりましたが、5年生の息子の通知表を見て、先生方は通知表の評価をどのように決定しているのか知りたくなりました。 息子は5年生で担任の先生が変わりました。その先生は生徒に理解されず、生徒からは嫌われているようです。 授業参観で、親が参観しているときとそうでないときのクラスでの態度が違うとか、「忘れ物をしたものは、給食のお代りをしてはいけない」と言われたことに対して息子が「どうして?」と聞くと「馬鹿だなぁ」笑われるだけ。「どうして?」が多い息子はクラスの中で特に先生と対立が多いようです。このようなことは先生のやり方と認識して別に気にしたことは無かったのですが、 今回の通知表を見て先生の主観がかなり入っているのではないかと感じました。 通知表の評価は「よくできる」「できる」「もう少し」となっています。 音楽・家庭・図工はそれぞれ別の担任の先生以外が担当していますが、その評価は「できる」を中心に「よくできる」がいくつかあり、「もう少し」はありません。 その他の教科は、担任の先生が担当していますが、通知表では見事に「もう少し」が並んでいます。そして「できる」が2つ。 確かに「よくできる」方ではないのかもしれないと感じてはいますが、4年生の先生まではこのような見事な配列はありませんでした。 クラスの中で配分が決まっているとすれば、「よくできる」が並んでいる子もいるのでしょうか。 この通知表で息子がやる気をなくしたのは、言うまでもありません。

  • 小学生の息子の事で(長文です)

    小5の息子の事で初めて質問させて頂きます。先日、個人懇談があり、学校へ行ったのですが、息子の担任から『LDの可能性があります』と言われました。理由は、LDの子が数の概念が低い為一番顕著に表れる『集』と言う字を何度教えても書けない。あと『寸』と言う字を何度言っても、違うところに『てん』を書くと言われました。息子は、決して頭は良くはありませんが、正直大変ショックでしたが、LDならLDで仕方ない。息子にあった勉強方を探していかなければと思いながら家に帰りました。帰ってから息子に『集って漢字書ける?』と書かせると、普通に書けるし『寸』と言う字も普通に書けました。息子に、LDの事は隠し『何回も教えて貰ったのに書けなかったんだって?』っと聞くと『教えて貰った事ないよ?』と言いました。 それに、息子は四年生までは、毎日明るく学校に行っていましたが、五年生になって『担任の先生が怖い』『学校が楽しくない』『教室に入ったら心臓がドキドキして落ち着かない』と言うようになりました。以前、息子が感染する病気にかかり、1週間ほど学校を休んだんですが(きちんと休む旨、連絡は入れました)同じ学年の先生に『連絡がない』と言っていたらしく、その同じ学年の先生に聞きました。あと、息子が休んでいる間に『○○は、1週間も学校を休んだんだから通知表は△ばかりだ』とクラスの子に言ってたらしく息子がクラスの子に聞いてきて『通知表△ばっかりみたい。ごめんね』と私に言いました。そう言う事を、他の児童に担任が言うと言う行為じたい許せないのですが、私が以前、担任に、ある事で抗議をしたんですが、その事で息子が『○○くんのお母さんは私ばかり責める。私が全て悪いみたいに言ってくる』と息子に言い、息子が私に『先生が怒ってるから、悪いんだけど先生に謝りの電話をして』と私に懇願し、ふに落ちませんでしたが息子の為に電話をして謝りました。日々、元気をなくしていく息子を見て辛くて仕方ありません。もし、私が担任に言いに行き、息子が今より、もっと辛い思いをするのではと思い、正直どうして良いのか分かりません。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 内申書(調査書)について教えて下さい。中学一年の娘がいます。昨日終業式

    内申書(調査書)について教えて下さい。中学一年の娘がいます。昨日終業式で通知表をもらってきました。 2学期とかわりなく、音楽と体育が2でした。2があると3学期の成績ですし内申書に悪い影響がでますか?本人には提出物などはきちんと気をつけてと、口すっぱく言っていたのですが結果かわらずでした。ちなみに他は3、英語だけ毎学期4です。私としては英語がそれだけ頑張ってできるのだから、2さえなければ、と思ってしまいます。体育は体が弱いため見学がおおく仕方ない面もあります。勉強の面は今からでもとりあえず頑張っていけばいいかなとおもいますが、通知表に2がつくとかなり悪影響でしょうか?

  • 足の骨のひびについて

    足を強く打ち打撲して腫れていますが、 いろいろ情報を聞くと、こっせつまではしてなさそうですが、ひびぐらいだと足の手術せず自然に感知するのでしょうかね・・? とりあえずがっこういっていてゆっくりあるけるので