• ベストアンサー

木曽駒ケ岳へのアクセスについて

cosomo7の回答

  • ベストアンサー
  • cosomo7
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.1

木曽駒にはよく登っています。駒ヶ根市からのアプローチならロープウェイーを利用されてということでしょうか。菅の台から、二人静かの前を通り、黒川平のバス停からが一般車は通行できません。しかし、途中で何箇所かのバス停で乗り降りしている登山客はいます。ただ、黒川からしらび平までの歩道をただ、歩くだけの場合については過去に記憶がないので、それが良いかどうかについては観光協会よりも駒ヶ根警察署に聞かれた方が確実です。途中の檜尾岳登山や下山の場合ならの区間を歩いても問題はありません。

sapisapi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 駒ケ岳ロープウェイ(木曽駒ケ岳)、登山道について

    7月の3連休で、木曽駒ケ岳に行きたいと考えています。検索した情報によると、 特に3連休などは人が殺到し、駒ケ岳ロープウェイ最大4時間待ち、というのも目にしました。 そこで経験者の方に質問です。 3連休の初日、主に午後であっても、ロープウェイは2時間以上の待ち時間となるでしょうか。 天気は晴れと仮定してお答えいただけると助かります。 バスは途中の駒ケ岳IC近くから乗りたいと考えているのですが、満員で乗れない、通過される、 ということはよくあることでしょうか。少し歩いて、菅の平から乗車でも良いと考えています。 最後に、地図を見ると、駒ケ岳ロープウェイの下に、山道を示す点線が引かれていました。 ここは一般客は登り降りできないのでしょうか。もし詳細な情報があれば、 教えていただけると助かります。ロープウェイ保守管理用、というのもどこかで目にしたような気がします。 質問が多くて申し訳ありませんが、経験者の方やご存知の情報がありましたら、 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 駒ケ岳ロープウェイ(木曽駒ケ岳)混雑など・・・

    別のカテゴリーでも掲載させていただいております。 マナー違反で申し訳ありませんが、かなり判断に迷っており、ぜひ体験談をお寄せいただきたく、 再掲させていただきました。よろしくお願いいたします。 7月の3連休で、木曽駒ケ岳に行きたいと考えています。検索した情報によると、 特に3連休などは人が殺到し、駒ケ岳ロープウェイ最大4時間待ち、というのも目にしました。 そこで経験者の方に質問です。 3連休の初日、主に午後であっても、ロープウェイは2時間以上の待ち時間となるでしょうか。 天気は晴れと仮定してお答えいただけると助かります。 バスは途中の駒ケ根IC近くから乗りたいと考えているのですが、満員で乗れない、通過される、 ということはよくあることでしょうか。少し歩いて、菅の平から乗車でも良いと考えています。 最後に、地図を見ると、駒ケ岳ロープウェイの下に、山道を示す点線が引かれていました。 ここは一般客は登り降りできないのでしょうか。もし詳細な情報があれば、 教えていただけると助かります。ロープウェイ保守管理用、というのもどこかで目にしたような気がします。 質問が多くて申し訳ありませんが、経験者の方やご存知の情報がありましたら、 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 駒ケ岳ロープウェイの待ち時間とプランについて

    こんにちは、 今年の8月上旬の平日に中学生(男)と木曽駒ケ岳、駒が岳山頂に行こうと思っています。 旅行プランは下記を予定しているのですが、何か無理はありませんでしょうか? 1日目(平日又は休日の夕方):新宿から高速バスで駒が根IC付近のホテルへ移動、宿泊。 2日目(平日): 7:00:起床、朝食 8:00:ホテル出発 8:30分頃バスにのり9:20にしらび平到着 10:30:しらび平駅出発(ロープウェイ1時間待ちを想定、待ち時間は日暮の滝を見学予定) 10:40:千畳敷駅到着 11:00~16:00:駒が岳ハイキング 16:00 ロープウェイで下山、バス利用、ホテルへ宿泊 3日目(平日): 予定なし、夕方ぐらいの高速バスで新宿へ <質問> ネットで調べた所、土日やお盆休みは途中のしらび平、ロープウェイで2時間待ちと聞きました。 8月上旬の平日の混雑具合はどうでしょうか? それとも、2日目の出発時間はもっと早い方がいいのでしょうか?(朝7:00頃とか?) 駒ケ岳山頂でお弁当を食べようと思っているですが、行きのバスに乗る前にコンビニ弁当の購入で問題ないでしょうか? (場所が狭い、人通りが多い等で山頂付近では、お弁当が食べれない事はないでしょうか?) 千畳敷から駒ケ岳、往復5時間と聞いたのですが、16:00ぐらいだと結構暗くなってるのでしょうか? 3日目は何も予定を入れてないのですが、バスで移動できる範囲で駒が根周辺の遊べる所(アスレチック、水遊び、お勧めポイント等)は 何かあるでしょうか? 長々と質問を書いて仕舞いましたが、よろしくお願いします。

  • 千畳敷カール プラン

    7月連休に駒ヶ根千畳敷カールへ行きたいと思います。 登山初心者ですが、駒ケ岳頂上は無理でも無難な所まで行ければと考えております。 天候判らないので2泊予定したほうがよいかと、 駒ヶ根高原で取ろうかと思いますが、 関西から高速バス往復使用して、どのような行程が良いか おすすめの宿泊施設など教えて頂ければ幸いです。 2泊は勿体無いでしょうか? やはり何回もロープウエー往復するなら、千畳敷ホテル高価でも使用したほうが良いのか?でもなるべくリーズナブルに抑えたいですし。 詳しい方、良いプランと宿屋、宜しくお願い致します!

  • 木曽駒ケ岳周辺について

    木曽駒ケ岳についてですが、ロープウェイの千畳敷駅駅から軽装で散策できる範囲はどこぐらいまででしょうか? 乗越浄土までは岩場などがあったりして軽装では無茶でしょうか?

  • 木曽駒ケ岳の紅葉は三連休にはどうでしょうか?

    木曽駒ケ岳の紅葉は三連休にはどうでしょうか? 山頂まで登るにはダウンジャケットが必要でしょうか?フリースとレインジャケットでは寒すぎますか?よろしくお教えください。

  • 自転車が走っていい道

    今日自転車で歩道横にある自転車専用道を走行していました。バス停が入り組んだ場所があり自転車専用道もそれに応じて一時的に歩道横に入らなければならなかったのですが、その時は直前の信号で捕まり他にも自転車が多数いたのでバスが停まるところを突っ切って行きました。後ろではバスは見ませんでした。 信号が変わってバス停のところに侵入した際後ろからきたタクシーが横スレスレを通過しバス停で停車しました。自分もブレーキをかけたのでぶつかりはしませんでした。 そのあとしばらく目の前に停車されて何事もないようにすぐ脇にあるタクシー会社の車庫に入りました。 この場合タクシードライバーさんがこいつ危ないなでドラレコを警察に提出したら私が悪いことになるんですか?実際車道のはじを走ってる自転車とか見たことあるんですが私がしたことって違反になるんでしょうか?そもそも自転車って走ってはいけないとこってあるんですか?素朴なというか低レベルな質問ですいませんが気になります。 以前にも後ろからきた車が目の前で駐車場に入る→私急ブレーキでセーフということもあり気になってましたが どなたか詳しい方ご回答お願いします。 長文&読みづらい文章失礼いたしました。

  • 木曽駒ケ岳山頂でのバーナー使用について

    週末に木曽駒に登山予定です。 山頂で下記のイワタニ製カセットガスバーナーを使用しようと 思っています。が、高地で使用できるか否か記載がありません。 こういったガスボンベのバーナーは使用できるのでしょうか? それとも専用のモノを購入しないといけないのでしょうか? 実際に高地で使用した経験のある方などご意見をいただけましたら幸いです。 http://www.i-cg.jp/cf/outdoor/cb-jrb-2/index.html

  • 公道や山や海の無断撮影は誰が取り締まるのか

    駅や公園や店など施設内だとそこの管理者さんに依頼すれば撮影禁止ルールを作ってその中にいる人間にはカメラをしまうように命令できて従わない人間は不法侵入で警察にできますよね。 ここで疑問があるのですが公道で通行人を一眼レフと望遠レンズやそれに近い大きさのカメラで遠方から撮影してる人に撮影禁止を命じたり従わない人は警察が逮捕できる状態にするにはどこの誰にルール作りを依頼すればいいんでしょうか。 登山中や夏以外の海もです。海水浴期間中は警備員や私服警官が観光客の安全を守っていますが今の時期は誰もいません。

  • 新世界の商店街は歩行者天国?

    地域を限定してしまって申し訳ないのですが、標識の意味が分からずに困っています。 大阪の日本橋から通天閣へ向かう途中にアーケードのある商店街があります。(地下鉄恵比寿駅から通天閣に一直線に向かう商店街) ここは、歩行者天国の道路なんでしょうか? 画像のような歩行者自転車専用というような看板が地下鉄の駅の横に立っていますが、明らかに歩道と車道は別れていますし、大きな道路の交差点から商店街に侵入することのないように立てられているもののようにも感じます。 ですが、同時に歩行者自転車専用看板は時間指定がついています。(時間指定で歩道になるというのも不思議なので、自転車、歩行者専用に時間指定でなるということでしょうか?) さらに自動車の進入禁止というマークは何処にもありません。 又、商店街へ横から入る道路がありますが(これは、歩行者専用ではありません)この道路と歩道の間にやはり時間指定で歩行者自転車専用の標識は立っています。 この商店街に指定時間内に車は進入してくることはできるのでしょうか?