• 締切済み

浴室の排水は直接下水となるのでしょうか?

nre40689の回答

  • nre40689
  • ベストアンサー率13% (6/46)
回答No.1

簡単説明しますとマンションの各器具の排水は立管に接続されており地下階の天井(1階の床下)又ピットを通り下水として処理されております。臭気がしなくなったのは排水口に排水トラップがあり封水(溜まっている水)により排水管内の匂いを封じているからです。

関連するQ&A

  • 排水口からの下水の異臭

    木造2階建の築3年。洗面台や浴室の排水口からの異臭に悩んでおります(1年前ぐらいより降雨の前後でしたが、最近は毎日です)。洗面台に水を少し流すと臭いはおさまりますが時間が経つとまた異臭のため、蓋をして対応。浴室は排水口へ水を流すとゴボゴボと音がします。何らかの原因でトラップが機能していない模様です(トイレ等の排水時にトラップの水が吸い取られる?)。下水管へつながっている屋外の汚水マンホールの中を見たところ、汚れや詰りはなく、宅内の排水は溝の上を勢いよく下水管へ流れ(マンホールから見た排管直径:宅内側10cm、下水管側15cm)、下水の臭いが宅内へ逆流していました(排水は汚水と下水混合の雑排水)。何か対策がございましたら教えて下さい。

  • ユニットバスから下水の臭い

    分譲マンションに住んでいます。 浴室(ユニットバス)のバスタブの栓を抜くと下水の臭いがします。 掃除はかなりマメにしております。 エプロンをはずしてタブの下の床部を洗う、浴室排水溝は分解して洗う、届く範囲ですがパイプ用のブラシでパイプ内部を洗う、、、そして、年に1~2回(?)管理組合の方から専門業者が高水圧でパイプ洗浄してくれています。 素人ではここまでかな、と思うところまで掃除をしていますが、バスタブの栓を抜くと結構臭います。 浴室の排水溝とバスタブの排水溝はつながっていますので、もちろん綺麗にしています。 このような状況で、どういう原因が考えられますでしょうか? ちなみに栓をしていれば臭わず、隣の洗面所も臭いません。 宜しくお願い致します。

  • 排水溝から上がってくる臭いが消えない

    調べて出てきた対策方をやってみたのですが、下水の臭いが取れません。 排水溝はパイプユニッシュや錠剤で定期的に洗浄し、 シンクの下の排水ホースの隙間をパテで埋め、 水周り全てのトラップに水が溜まっているのも確認、 換気する際は窓を開けて負圧で下水の臭いを部屋に引き込まないようする。 これ以上何か対策する方法はないでしょうか。

  • 下水溝にフタ?

    先日、賃貸のマンションの内見に行ったのですが 流しやユニットバスの排水溝やトイレにテープのような物でフタがしてありました。 不動産屋の方は下水の臭いが上がってこないためと言っていたのですがこれって普通ですか? ちなみにそのマンションは築18年で四階建てです。

  • 下水の詰まり

    築20年になります。 どうやら下水が詰まったようです。 台所のパイプなのですが台所から水を流すと一応はマンホールのパイプまで行くようですがそこで詰まるようです。 雨水を処理できない時のマンホールのようにあふれ出てきます。 今の所嫌な匂いはありません、台所から水を流すと逆流はせずに流れます。 台所以外のパイプは詰まっていないようです、(風呂、トイレともに流れる。) 下水と汚水のマンホールがあったのでおそらく別々だと思います。 風呂も別のパイプから排水してるようです。 おそらくマンホールの下にある排水溝?に流すためのパイプが詰まってるようなのですがこの場合どうすればいいでしょう? 業者に頼むしかないでしょうか? 詰まったのは今回が初めてです。

  • 浴室の排水口から風とともにひどい臭いが

    マンションの6階に住んでいます。浴室の窓を閉めると同時に、排水口から風とともにひどい臭いが噴出してきます。手の届く範囲の清掃とパイプユニッシュはやりましたが効果がありません。これは自分で直せる範囲の症状なのでしょうか?業者に依頼する場合お勧めの業者はありますか?(名古屋在住) アドバイスよろしくお願いします。

  • 台所の排水溝

    アパートの三階に住んでいます。 台所の排水溝が臭って困ってます。ごみ受けがトラップになっていて生ゴミをとるためにゴミ受けをとった瞬間に凄い臭いに吐き気がします。排水溝の形はまっすぐです。 見た感じでぬるぬるしていますが松井棒で擦ってもとれないです。パイプユニッシュも全然効果がありません。 これはもうパイプをあたらしくするしかないのでしょうか。良い掃除の仕方のアドバイスよろしくお願いします。 あ、我慢しなきゃ駄目とかもありです

  • 浴室排水口が臭う。トラップの水の意味がない?

    築20年近い賃貸マンション(3階建12戸)の 3階の部屋に1ヶ月ほどまえに引っ越してきました。 部屋を見せてもらったときから下水のひどいがかなりしたのですが、 トラップに水が溜まればにおいはこなくなる、とのことでした。 台所や洗面台は臭わなくなったのですが、浴室の臭いだけが消えません。 排水口をあけてみると、深さ20cm程度の筒状の空間に水が溜まっているのですが、 水より上(洗い場のすぐ下)に横向きにぽっかり穴があいており、そこから下水に流れているようです。 普段はこの穴は乾いた状態だと思います。 これでは下水の臭いがダイレクトにきてしまうと思うのですが… これはこういう構造なのでしょうか? またはこの「穴」から管が出て、水に浸かっているような状態が正しいのでしょうか。 もし後者であれば、それはホームセンターでも手に入りますか? どうか教えてください。

  • 浴室の排水溝の流れが悪い…

    賃貸に住んで2年目になります。 浴室(ユニットバスではありません)の排水溝の流れが悪く、困っています。 浴槽にお湯を張ったあとに排水すると浴室の床にお湯が溢れてきてしまいます。 ひどい時は溢れたお湯の深さが5cmほどになってしまいます。 排水溝は添付画像の通り、プラスチックです。 丸い網目のカバーを外すと、すぐ水が見えます。 カバーを外して割り箸などで詰まりをとろうとしてもうまくいきません。 いろいろと調べてみて、パイプユニッシュを試してみようと思ったのですが水があると効果が薄いと聞きました…。 こういうとき、重曹は効果的でしょうか? それとも管理会社に連絡した方が良いしょうか? 管理会社に連絡した場合、費用がかかるのが怖いので躊躇してしまいます。 間もなく契約が切れるのを機に引っ越しすることが決まっていますが、引っ越し前に解決したいので知恵を貸して下さい。 お願い致します。

  • 下水のにおい

    困ってます。 ここ最近キッチンの排水溝から下水のにおいがあがってくるのです。パイプマンみたいな排水溝を洗浄するやつをやってもやっても効果がなくにおってきます。 キッチンの下をみているとふつうはパイプがくねくねしていると思ったのですがうちのはまっすぐなんです。これが原因で臭うのでしょうか? しかも決まってよる7時くらいなのです。不思議です。 わかる方回答お願いします。