• 締切済み

BTOパソコン この構成どうですか?

coociの回答

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.5

パーツのことが全くわかっていない人にありがちな、とりあえず数字が大きいものやグレードの高いもの、高価なものにしておくのがよいという考えの典型ですね。 パーツを選択する上で重要なのは用途に合わせることです。 用途と選択しているパーツが全くあっていません。 まず、CPUですが用途を考慮するならその変更は性能大幅ダウンです。 エンコードや動画編集はクアッドコアに最適化されたソフトウェアが多く、クロックに差があってもクアッドコアが大幅に優位になります。 次に、グラフィックボードですがGPUのランクを上げても3D関係の性能が上がるだけで動画編集などで優位になるわけではありません。 動画再生支援機能は同世代なら上も下も性能は変わりません。 ハイエンドクラスを選択するのは用途的に消費電力・発熱量・騒音を無駄に増やしているだけです。 用途を考えると、消費電力・発熱量・騒音はできるだけ小さくしたいところです。 特に発熱量の増加はパソコン全体のパーツの寿命にも影響を与えます。 中途半端にミドルクラスにするのも無駄です。 迷わず、最下位の消費電力・発熱量が小さなものを選択しましょう。 わたしのおすすめは、CPUはCore2 Quad Q9450のままで、グラフィックボードをRADEON HD 3450に変更です。 グラフィックボードで無駄に散在するぐらいなら、CPUにまわしたほうが用途を考慮すると賢明な選択です。

dansin_Goo
質問者

お礼

>パーツのことが全くわかっていない人にありがちな、とりあえず数字が大きいものやグレードの高いもの、高価なものにしておくのがよいという考えの典型ですね。 まさにそれです!! 多分そのせいで今の自作がうるさくなりすぎたんだと思います。いまだいぶうるさいです。 グラフィックは3Dしないなら安いのでいいのですね。 だいぶ目が覚めてきました!! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めてのBTOパソコンです。教えてください。

    初めてのBTOパソコンです。教えてください。 今まで使用していたパソコンが故障したため、これを機に地デジチューナー付きのモデルを購入したいと思っています。 パソコンでやりたいことは、 ・テレビの視聴・録画 ・動画の編集 ・Youtubeなどの動画鑑賞 ・ワード、エクセル、パワーポイントで仕事の資料作成 ・ゲームはやりません。 これらの作業を、テレビ視聴・録画しながら同時にできたらいいな、と思っています。 そこで教えて頂きたいのですが、どれだけのスペックが必要となるでしょうか? 日本HPのHPEシリーズを購入予定で、今のところ、 ・ Windows7 Home Premium 32bit正規版 ・ インテル(R) Core(TM) i5-750(2.66/1MB+8MB)   or  i7-860(2.8/8/1MB+8MB)  またはAMD Phenom II X6 6コア・プロセッサ1035T   or  1090T (3.2GHz) ・ 4GB DDR3 2x2048 (1333MHz,2DIMM) ・ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) ・ DVDスーパーマルチドライブ   or  ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ ・ ATI Radeon(TM) HD5570(1GB)   or  5770(1GB) または NVIDIA(R) GeForce(R) GT320(1GB)   or GT230(1.5GB)   or GTX260(1.8GB) ・ 地デジ/BS/110度CSダブルチューナー(専用リモコン付) ・ 15 in 1 メディアスロット ・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応) ・液晶モニターはACERのH223HQBbmidを予定しています。 特にCPUとグラフィックボードで迷ってしまい、なかなか決められません。果たしてどこからが高スペック過ぎて搭載するには勿体無くなるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • BTOパソコンの構成で悩んでいます。

    予算15万円程度で買えるBTOパソコンの組み合わせで悩んでいます。 現在考え中の構成は以下のとおりです。 CPU Corei7 2700K or 3820 メモリ 16GB DualChanel or QuadChanel グラフィック GeForce GTX 570 or 580 ドライブ Blu-ray書き込み対応ドライブ そこで、CPUを取るか、グラフィック性能を取るかで迷っています。 CPUを取れば、Corei7 3820 GeForce GTX 570 クアッドチャンネルメモリになります。 グラフィックを取れば、Corei7 2700K GeForce 580 デュアルチャンネルメモリになります。 コスパを求めるならどちらが良いでしょうか? 基本PCでやることは、動画再生、ブラウジング、動画のエンコード、ゲームなどです。

  • PCを買おうと思いますが、構成に悩んでいます。

    私はネトゲやPCゲーム、動画のエンコード等にPCを使いますが、最近PCが少しスペック不足だと感じ、新調しようと思いました。 予算が14万円あって、長く使いたいのでSSDやらグラボやらいろいろ積んだ出来るだけ最善のスペックで構成したPCを、BTOで注文しようと思いました。 しかし、数年経つとハイスペックPCでもミドルスペックになってしまいますよね。 グラボだけ見ても、1年毎に1.2~3倍性能上がってますし。 2,3年前の14万程度のPCは、どのくらいのスペックだったのでしょうか? 注文しようとしたPCのスペックは、大まかに書くと GPU:GTX680 2GB CPU:core i-7 3770K メモリ:16GB DDR3 1333 SSD:120GB こんな感じです。詳細 http://todarinne.s14.xrea.com/ri/source/toda2462.jpg この構成はコストパフォーマンスは良いと言えるでしょうか? コストパフォーマンスでPCを組んだら、 GTX660TI corei-7 3470 メモリ8GB SSD80GB この程度のほうがいいのかもと思いましたが、長く使うことを考えるとどうかなぁと思います。 6万円でGTX680買うよりも、3万円でGTX660TIでも買って、数年経って性能不足になったらGTX700~800のミドルエンドGPUを買うほうがコストパフォーマンスはいいんでしょうね。たぶん。 PCの知識も文章力もあまりないので分かりづらく回答にも困る質問になってしまいましたが、助言してくれると助かります。 お願いします。

  • パソコン画面を録画すると縦にスジがはいります。

    パソコン画面を録画(MP4ファイル)して、パナソニック ブルーレイレコーダーにて取り込み、 テレビ画面で視聴しているのですが、パソコンによって、縦にスジが入り困っています。 FMVNFG50B Core i3 330M DDR3 PC3-8500 は正常ただしメインメモリ8GBのため、スペックが低くコマ落ちします。 A561/D Core i3 HM65 Express DDR3 SDRAM/PC3-10600 は正常ただしメインメモリ8GBのため、スペックが低くコマ落ちします。 WA1/M FMVWMA1 Core i3 HM86 Express DDR3L PC3L-12800 メインメモリ16GBのため、コマ落ちしませんが、 縦にスジが入ります。 なんとかWA1/M FMVWMA1で録画したいのですが、グラフィックドライバを削除しても、縦にスジが入ります。 パソコンで見ても異常はないのですが、上記方法にて、テレビで見ると縦にスジが入ります。 いろいろためしたのですが、何か解決方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • BTOパソコン構成

    PC知識は自信ありません(勉強はしているのですが;) BTOパソコンを買うことになり、少々カスタマイズの面で不安が残ったのでまた相談させていただきます。 用途・・・3Dネットゲーム(高スペックでないもの)・インターネット閲覧 購入予定製品・・・http://www.g-tune.jp/desktop/standard_model/        XP・スタンダード構成       インテル Core 2 Duo プロセッサー E8500       NVIDIA GeForce 9600GT /GDDR3 512MB 予算・・・16万くらい そして構成に関しての疑問です。 下記に挙げた箇所以外は標準仕様で選んでます。 ○CPUファン 【高冷却性能/静音仕様CPU FAN】COOLER MASTER Hyper L3 (LGA775用) →標準のものでも充分なのでしょうか? ○HDD1 500GB SerialATAII 7200rpm →標準の320Gでも充分なのでしょうか? ○スピーカー [2.1ch/ 8.5Wx2+23W]Logicool(R) Z4 →高額なものは手が出ませんが、このくらいでいいのかな?音質などあまりこだわりません。 ○カスタマイズにTA・ルータという項目がありますが、どういう時に必要なものなのでしょうか? PC設定に自信がないので、開梱設置設定サービスもお願いする予定です。 ちなみに現在のPCの無線LAN環境は、AtermWD700シリーズ(レンタル)+BUFFALO AirSTATION WHR-G54S/PにNECノートPC無線接続となってます。 (使い込みも激しく不安定なので、有線に変えようかとも悩み中ですが・・・) 知識がないのにBTOパソコンは~と怒られそうですが、量販店・NECなどのメーカーでこのくらいのスペックを求めるとかなり高額になってしまうので; マウスコンピューターはあまり良いウワサを聞かないので不安ですが、お勧めされるショップはカスタマイズが難しかったり、出張基本設定サービスが無かったりで諦めています。 初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • BTOの構成

    BTOのPCでパーツを選択していたのですが Windows(R) 7 Home Premium 64bit core i5-750 GTX295 1792MB 8GBメモリ 1TB HDD 電源:Antec SG-850(650W/80PLUS) 使用用途は主に3Dゲーム(Crysisなど)です。 上記の構成で何か不必要、もしくは電源がダメなどの点がありましたら 教えてください。 電源の詳細のURLを貼っておきます。 http://www.links.co.jp/items/antec-power/sg850.html

  • パソコンの構成について

    パソコンの構成についてなのですが、いろいろ調べてみたのですが自分では結論が出せず質問させていただくことにしました。 一番悩んでいるのがCPUです。core i3にするかcore i5にするかで迷っています。使用用途は、メールとインターネットや動画視聴、DVD取り込みと月3回くらいで取り込んだものをエンコードしたいなと考えています。エンコードや取り込みの時はほったらかしにするので時間についてはあまり考えていません。 3年ほどは使いたいのですが、今使っているcpuがseleron mなのでcore i3でも十分満足できるのではないかな、と思っています。 予算は6万円程で考えていて、3年保証に入るつもりです。 パソコン工房が知っている中では一番延長保証が安かったので、そこにしようかなと思っています。 どうかこの悩みに答えてもらえないでしょうか?

  • ツクモBTOパソコンの構成

    今回で3台目となるデスクトップPCを ツクモのショップ製BTOにしようと考えています。 主な用途は、 地デジ録画 ネットゲーム 等です。 構成は EB30J Evolutionモデル / EB30J Quad Core 2 Quad プロセッサー Q9650 Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P5Q-E) PC6400 DDR2 SDRAM 4GB NVIDIA GeForce GTX 260 / 896MB 1TB (SerialATAII / 7200rpm / 32MBキャッシュ搭載) パーティション2分割 (システム領域160GB+残り容量) DL対応 DVD SuperMulti (パイオニア製 DVR-S16J-BK / S-ATA接続 ) Antec P182ケース  Topower製 SilentBlack Japan TOP800AP1 (定格出力800W ) Microsoft Windows XP HomeEdition SP2 (プレインストール/OEM版) この構成を店舗で店員に確認してもらったところ、 HDDは1Tや750Gより640Gの方が速いから良いと言われました。 1Tは333Gのディスクが3枚 750Gは250Gが3枚 640Gは320Gが2枚なので速いとのことでした。 実際どの程度違うのでしょうか?又、HDDのスペックでどこを見れば分かりますか? あまり変わらないのであれば、1Tか750Gにしようと思っています。 パーティション分割ですが、物理的に分かれてないのであまり意味がないとの説明でした。 システムファイルと分けた方が安心できる気がしますがどうでしょうか。 以上2つが気になる点ですが他に注意点やおすすめなサイトがあれば教えて頂けるとありがたいです。 かなりのオーバースペックな気がしますが、5~6年は使うつもりです。 未だ8年前のPCも現役ですが、使用目的がネットとTV録画と変わっていないので知識はあまりないです。 よろしくお願いします。

  • BTOパソコンの構成

    皆様こんにちは。 今度BTOショップFRONTIERでデスクトップパソコンを買おうと思っているのですが、ノートしか使ったことがないので構成などについていくつか質問させていただきます。 FRGA915V/D GAシリーズ ハイエンドモデル OS Windows(R) 7 Home Premium 64bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1) 適用済み CPU インテル(R) Core(TM) i7-3770K プロセッサー (3.50GHz / 8MB) マザーボード インテル(R) Z77 Express チップセット搭載マザーボード 電源ユニット 1000W ATX電源 80PLUS SILVER メモリ 16GB [DDR3-SDRAM 4GB PC3-12800 ×4] ハードディスク/SSD 【SSD】 インテル製 520シリーズ 120GB S-ATA3 MLC 増設ハードディスク (2台目) 1TB S-ATA3 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (2層書込対応) メディアカードリーダー・ライター/FDD マルチカードリーダー【黒】 変更 グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) GTX680 2048MB (DVI-I x1 / DVI-D x1 / HDMI x1 / DisplayPort x1))電源1000W ・上記の構成でなにか問題がありそうなところはありますか? ・他のbtoショップではgtx680搭載デスクトップパソコンは14万円以上するのですが、フロンティアはなぜか12万5000円です。この価格差は何から生まれるものですか?品質の悪い製品を使っているからなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • パソコン自作についてアドバイスを下さい。

    次のような構成を考えているのですが、500Wの電源ユニットで大丈夫でしょうか?また、構成にアドバイスがあればうれしいです。 構成 Core 2 Quad6600 ASUSTeK P5KC DDR2 PC6400 1GB * 2枚 Hitachi/IBM SerialATAII 500GB * 1台 ELSA GLADIAC 988GTX 使用目的 オンラインゲーム 動画エンコード等 よろしくお願いします。