• ベストアンサー

近所の騒音で寝れない

LUXUの回答

  • LUXU
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.3

1.の賃貸マンションでしたか。 この場合,理解ある大家さんで,他の物件をお持ちのようでしたら敷・礼はそのままで別の物件を紹介してるれることもあるようです。ただ,空室があればですが。 あと,母子家庭と言うことなので,行政によっても違うと思いますが,うちの区(新宿区)では母子福祉資金や小口資金の貸付(どちらも無利子または年利3%)や都営住宅への推薦・民間賃貸住宅住み替え助成などがあります。あと,行政によっては民間賃貸住宅を紹介していただけるところもあるようなので。仕方なく,住み替える場合はこのようなものを利用されてはいかがでしょうか。 それでは

kaoru22
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 その後、不動産屋に再度相談に行き、 もう一度不動産屋から注意してもらいました。 なかなかそう簡単には行きそうもありませんが、 注意から1週間経たな今の段階では、深夜にまだ音はするものの尋常な、普通の生活音になりました。 その後またひどくなったら、不動産やさんが実際に深夜どのくらいの音がするか確認に来てくれ、その後大家との相談ということになりました。 なんとか引っ越したり大トラブルにならずに解決したいと願います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣人、上の階の騒音に困ってます。

    初めまして。隣人と上の階の住人に困っています。 団地のようなつくりの賃貸マンション??に住んでいるのですが、音がすごく聞こえます。隣は子供がいると思うのですがとにかく暴れている音や奇声が聞こえてきます。 といっても子供なのである程度はしょうがないと思っていたのですがそれにしても夜中の12時1時くらいまで聞こえてくるので参っています。 親も親で夜中にベランダに出てしゃべったりと声も大きくうるさいです・・・。 上の階の住人も晴れた日は必ずといっていいほど布団やラグを干し、干すだけならまだいいのですがうちのベランダまでだらーんと垂れてきています・・・。手ですぐ触れられるくらいまで下げて干してるので(ひどい時はうちのベランダ半分隠れます)部屋の中が暗いです。それに布団をしまう時も親のかたきのようなすごい音でパンパン叩いています。くまなく叩いているようで鉄の柵?のところもカンカン聞こえてきます。 たまにならまだ我慢できないこともないのですが、こうも毎日だとホントに欝になりそうです。 気にしないようにと思っていてもどうしても気になってしまい・・・。 大家にも言おうと思うのですが、最初にもらった冊子に住民同士のトラブルは本人達で解決してみたいな文があるのでどうしたらいいのか・・・。 本当に泣きそうです。

  • 上の階の騒音で困っています

    公団住宅に住んでいます。上の階の住人の床の騒音で困っています。ハッキリ文句を言わず、こちらが気を使うのが馬鹿らしくなってしまい喧嘩の寸前です。小さな男の子が一人居てドタドタ歩き回る音や、ミシミシする音、モーターのような音(多分洗濯機?)で深夜1時近くまで騒いでいます。1度、公団に上の階の床を点検してくれと頼みました。床の弱体化がわかり、上の住人も床の補強工事を承諾しましたが、その後工事の日程を決めません。会社を休まないと工事に立ち会えないからという理由です。奥さんがいるので奥さんが立ち会えば充分、用は足りるのですが。。。1度、このように問題になりながらその後、静かにしようと注意しない人たちなので、告訴しようと思います。騒音を測定する機械など、どうすれば用意できるのでしょうか?また、勝つ見込みはありそうでしょうか?詳しい方、アドバイスを御願いします。

  • 毎日の騒音!

    2年前から家族で3階建てのマンションに住んでいます。 賃貸なので住人の入れ替わりもよくあります。 うちは3階で両隣お宅があります。 そこで半年ほど前から真下のうちへ引越してきた家族のことなんですが・・・。   真下のうちは夫婦と子供4歳くらいと中学生の女の子二人暮らし。夜11時頃地震と間違えてしまうようなものすごおい音のドタバタした音と叫んだり泣きわめいているような声が頻繁に聞こえます。とてもうるさいです。ここ2ヶ月くらいは時間を問わず本当に頻繁です。 「もしかして虐待???」と疑ってしまうようなすさまじいものです。 あまりのひどさ、夜中などは迷惑なので警察へ電話をしようと思ったのですが「おおげさすぎるかな」と思いまだ一度も電話していません。 うるさい時に言いにいこうと思いましたが逆恨みされたら怖いので言いに行ったこともありません。 どうにかする方法はないでしょうか?

  • アパートの騒音について。

    長文失礼します。今年の3月から旦那と6世帯のアパートの一階の角部屋に住むことになり、住み始めて三日目ぐらいから2階の方の騒音に悩まされています。2階の住人は奥さん、旦那さん、女の子の3人家族なのですが下の階の人の事なんかおかまい無しでドスドスと歩く音、戸を強く閉める閉鎖音、子供の部屋の端から端まで走り回る音、夜中ベランダに出て洗濯を干す度にハンガーを落とす音…などが凄く酷く不眠症になりかけています。最近は耳栓をして寝ています。でも耳栓をしていても聞こえてきます。 何故かそれは私たちが寝ると始まります。 ご挨拶に伺った時も子供が居るのでうるさいかもしれないですけど…と言われて子供がうるさいのは仕方ないだろうと我慢してきましたが、とにかく落ち着きのない子で走り回ってる事が多く、転んではドシン!!と凄い音がして凄い声で泣き出します。走り回ってる我が子を前に親は何も言わず泣いてもほったらかしです。そして一番うるさいのは奥さんで怪獣みたいな足音、意味のわからない戸の開け閉め、部屋に入ったかと思ったら出て行き入ってくるのを繰り返しています。その度にそんなに出入りするなら開けとけばいいのにと思います。旦那さんは不規則な時間の仕事なのか夜中に帰ってきたりします。普通だったら夜中なんだし気を使って歩いたりするはずがこれもまたドスドス歩きます。でも奥さんよりはマシです。借りる前に不動産に2階の方はうるさくないですか?と尋ねた所、全然大丈夫と言っていました。騒音で管理人に苦情を入れたかったのですが、契約書にトラブルがあった場合住人同士で解決するものとすると記載があるので言えずにいます。苦情も言いたいのですが苦情を言って余計に酷くなるのが怖くて言えずに居ます。苦情を言って理解してくれる様な人間にも見えません。もう苦痛で帰宅するのが嫌なくらいまいってるので引っ越しを考えてます。もうしばらく我慢しなければならないのですが、一階に住む人の防音対策ってないのでしょうか…それと次にアパートを探すときに探し方などアドバイスお願いします。宜しくお願いします。

  • 賃貸アパートの騒音について

    現在3DKのアパートの1階に住んでいます。2階にはお子さんが住んでいるらしく、夜中まで走り回る音や暴れる音が聞こえてきます。(音も振動もスゴイものがあります) 不動産やさんに間に入ってもらい、何度か注意してもらったのですが、一向に改善される気配がありません。仕方がないので直接2階のご主人に注意しましたら、「うちよりお宅の方が後から入居したんだから我慢するのが当然」と言うようなことを言われ、結局今でもうるさいままです。 あちらが言うように、こちらが我慢するような物なのでしょうか? あまりのうるささに毎日ストレスがたまって仕方がありません。 ちなみに、ピアノ不可のアパートなのですが、ピアノの音も聞こえてきたりします。 こういったことを不動産やさんに言えば、もっと何とかしてくれる物なのでしょうか? 本当に困っています。どなたか、是非良いアドバイスをお願いします。

  • 社宅の騒音

    私は社宅の1階に住んでいます。2階の住人がうるさくてたまりません。社宅自体入居する人が皆さんに挨拶周りをする習わしになってるようで、私達夫婦ももちろん挨拶周りをしました。もう5年近く住んでいますが皆さんもそうしています。でも2階の住人はいつのまにか入居していて表札も出さず挨拶もせず誰もが知らない間に入居していたのです。誰もいないはずの2階から常に壁をたたく音そして工事をしているような音が聞こえてくるようになりびっくりしました。住宅の担当者に聞いてやっと2階の住人の名前が分かったのは入居してから1カ月くらい後でです。 私達には子供がいないので2階の住人は子供さんがいるからうるさいのだとずっと朝6時頃から夜1時迄の騒音に我慢して半年程たったある日、2階の住人には子供がいなく夫婦だけで住んでいると判りました。半年間に何度も 2階で洗濯機の廃水を床にまき散らしたらしく我家迄水浸しという災難にあっていますが奥さんがいるのは物音ですぐ分かっているので電話すると絶対に出てくれなくクレームを直接いいに行くともちろん家からで出てこなくすきを見て車で逃げてしまう。。。そんな状態が続いて私達夫婦も精神的にまいってしまい2人して自律神経を病んでしまいました。2度程2階の御主人に注意したのですが聞いた話では年令がいってからの結婚でしかも姉さん女房だそうで(奥さん40才位)で御主人のいう事を素直にきいてくれないそうです。 最近では私が外出して戻ってくるとイタ電がタイミングよく入ったり、御主人が我家の玄関の魚眼レンズを覗き込んでいるのを帰宅した時に何度か見ました。奥さんも雨でもないのに常にコートのフードをかぶって社宅の中を歩き回っています。騒音は多少静かになったとは思いますが仕返しされそうで 恐いです。

  • 賃貸マンションの騒音

    初めまして。賃貸マンション(鉄筋コンクリート)4階建ての3階に住んでいます。 6年ほど住んでいるのですが一年前くらいからの騒音に悩んでおります。 旦那と二人で子供はいません。 1大人がかかとからドスンという歩くような音が21時くらいから深夜までで どこからどこまで何歩歩いた分かるくらいの音です。 2子供がジャンプするような音と壁?かなにかにバスケットボールのような固いボールをぶつけてバウンドしてるような音 です。 ずっと上がうるさいんだなっと思っていたのですが、ある日ふと床に耳をあててみたら子供の叫び声とジャンプしているような音が聞こえてきたんです。1は上で2は下なの?って思ったり1も2も上だけど壁を伝わり床に響いて下の音のようにきこえているのかその逆なのかわからくなってしました。 苦情をいいたいとかそういうのではなくて、ただどこからの音なのかが気になってしまうだけなんですが。 下の足音や騒音がまるで上の階から聞こえるかのように響くってこともあるのでしょうか。 わかりにくくてすみません。

  • 騒音問題!不動産屋さんは注意してくれないのですか?

    今 家族用のアパートに住んでいます。旦那が決めた物件です。今 困っているのが、上の人の騒音です。時を選ばず(昼でも夜中2時でも3時でも5時でも…) 機械的な音がします。一秒に1回ほどの実に単調な 床に何かがあたる音。私は夜中何度もおきてしまいます。 以前、上の人が夜中2時頃うるさいことと、朝7時前から掃除機をかけることが納得できず不動産やさんに相談しました。答えは 直接 上下で話し合え とのことでした。このときは寝る時間を前後させて、何も上の住人には言わず我慢しました。 ここ最近 ずっと機械的な音が続いています。他人のことは言うものか!と思っていましたが、ついに同アパートに住んでいる友達に そのことを打ち明けると、私の上の住人は非常に変わっているとのこと。友達が言うには 実にプライベートなこと(妊娠、帰省の日にちなど)を なにも上の住人には 話していないのに知っているそうです。それも、上の住人と話すわけではなく、その住人から聞いたんだけど…と ぜんぜん知らない人から自分のことを聞くようなのです。友達は誰かに言ったのをまた聞きして、伝わって伝わって、聞いたのだろうといっていましたが、思い当たるふしは一切なく、上の住人は実に気味が悪いと言います。また、その友達の家になぜか まったく見ず知らずの人が『(上の住人から)あなたが 妊娠していると聞きました。●●教に入りましょう』いろいろなところから勧誘が来るようです。非常に関わりにくい人なので、なにか言ったら なにをされるかわからないので、正直怖いです。不動産屋さんはなにも手伝ってはくれないのでしょうか? まだこの家をしばらくは住み続けなければいけない状態なので、音もいやだけど、何もできていない状態です。わたしが見ても、上の方は普通の方ではない感じがするので、非常に直接言うのは避けたい状況です。なにか、いい案ありませんか?

  • 上階の騒音について・・・

    ファミリー向けの賃貸アパートに住んでいますが、真上の住人の騒音が凄いです。特に子供の跳ね回る音や物を落とす音が響き渡ります。一度注意してもらったのですが改善されません。最初入居したころは子供がいなかったのに、居候みたいな親子が入り込んできたらしく週末はとにかく朝6時過ぎからドタバタ昼も夜中の3時頃もです。元の住人がくると夜は静かになります。ただ元の住人もなるべくいないようにしているみたいで、いない日などいつまでもめちゃくちゃうるさいです。 皆さんにお聞きしたいのは、うちも子供がいるので、ある程度の音は仕方ありません。どこまで我慢したらいいのでしょうか?どこが苦情となる一般的な定義でしょうか?腹が立っているので、冷静に考えられなくなっているので、意見をお聞きしたいです。一応、連れにも遊びに来てもらいましたが、「うるさいね!常識ないね」とは言ってました。子供だからって野放しにしておいてはいけないはずですよね。少なくとも、うちは静かにさせる教育をしています。集団生活ですからね、常識です。 あと居候は明らかに契約違反ではないのでしょうか? 私もアパート暮らし12年になりますが、苦情を言ったのは初めてです。出て行って欲しい!!

  • 上の階よりの騒音(?)が、注意して良いレベルかどうか。(長文です)

    上の階の物音に悩んでいるのですが、それが注意してよいレベルなのかどうか更に悩んでいます。 5階建て、築二十数年の分譲マンション(管理人常駐で管理組合も有り)に住んでいます。 我が家:3階、夫婦二人暮し(20代後半) 上の階:4階、夫婦(30代前半)と3歳と1歳の子供二人 現在は以下のような状況です。 1・上の階よりの物音は午前9時頃から午後10時過ぎまで続きます。 気になる音の内容は、主に子供の駆け回るドタドタという足音(日中は鬼ごっこをしているような走り回る足音も時々ある)、高い所から床に飛び降りる音、ボールを転がすような音、繰り返し何かを床に落とす音です。 音の大きさは我が家の床に響くほどではありませんが、うたたねしていると目が覚めます。 2・私は精神的な病気で仕事を辞めて以来、療養のためにほぼ一日中一人で家の中にいます。テレビは騒々しいので日中はつけません。 性格はわりと神経質です。 最近は上の階の物音が気になり、いつ音が鳴るかとビクビクし胃の調子がおかしくなり、時々偏頭痛、息苦しさに見舞われます。 3・夫も上の階の物音をうるさいとは言いますが、日中は仕事で家にいないため、それほど気にしていません。 幼児に「足音を立てるな」と口うるさく注意することや、二人の小さな子供を抱えた奥様に「静かにして欲しい」と言うのはかわいそうな話だと思います。 また、防音対策に絨毯やマットを敷いていただくにもお子さんにアレルギーがあったら…とも思います。 しかし、そうやって「仕方が無い」と思って我慢するにも限界がきてイライラしています。 朝から晩までドタドタと走り回る子供の足音は、子供だから仕方がないと思うべきでしょうか? 神経質な私が気にしすぎているだけでしょうか? それとも、思った以上に音が伝わることを知らせるためにも注意してよいでしょうか?