• 締切済み

7月19日、東京から南伊豆へ

qualheartの回答

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

伊豆で一番混むのは東伊豆側の135号線です。 ここは避けた方がよいでしょう。 距離的にも所用時間的にも良いルートは、東名を沼津インターで降り、国道1号線を三島方面(東方面)へ行き、136号線を通り、途中で伊豆中央道→修善寺道路を進み、136号と414号の分かれ道で414号線と進み、下田に出て中木に向かうのが良いかと思います。 河津に入ったところで、414号と14号とに別れる箇所があるのですが、そのまま道なりに真っ直ぐ行くと14号線になり河津の海岸線に出てしまうので、上河津郵便局(とっても小さいです)前で右折して414号に入るように気をつけてください。414号線方面の入り口も、今は道も広くなってわかりやすくなっていたと思います。 時間帯によっては伊豆中央道が混むことがあります。 その場合は、一般道(136号線)を進んだ方が早い場合もあります。 地元の細かな裏道ルートはありますが、ここでは説明できそうにないので、とりあえず上記のルートを使うのが一番無難かと思います。

kirinn12
質問者

お礼

中木までの詳しい道筋をありがとうございます! 伊豆の道に暗いので、とても助かります。 朝は何時くらいまでだったら空いているというような 時間帯はあるんでしょうか? ご存知でしたら教えて頂けると助かります!

関連するQ&A

  • 大型連休 川崎⇔南伊豆 渋滞避けるには?

    5月の大型連休に南伊豆に遊びに行くのですが、なるべく渋滞の少ない 道路で行きたいと思っているばか者です。 3日に南伊豆に向かい(朝5時出発) 5日に川崎に帰る(午前中に南伊豆を出発)予定で、どちらも東名は 大渋滞が予想されています。 渋滞をなるべく避けたいのですが、良いルートや方法があったら 教えてあげてください。

  • 7月30、31(土日)南伊豆までの渋滞状況

    23歳社会人男です。 7月30、31(土日)沼津から南伊豆まで136号の渋滞状況を教えてください。 よろしくお願いします。 30日(土)に横浜から南伊豆まで一泊二日で旅行に行きます。 場所は南伊豆ランドホピアというところです。 友人8人と横浜駅にAM7:00に待ち合わせする予定です。(遠方から来る友人が始発でも7時にしか着かないため) ルートは東名で沼津まで行きそこから136を下っていく予定でいます。 車での伊豆は初めてなので分かりやすいルートで行きたいと思ったためです。 経験者の方や地元の方、夏場(土日)の往路帰路の渋滞状況、横浜方面から行く場合のいい迂回ルートなど知ってる方いましたらご教授お願いします。 *大学時代の友人8人(皆金曜仕事)のため朝は一度駅に集まるしかなく深夜発にするのは難しい状況です。月曜仕事なので帰路の渋滞も心配です。 やはり横浜7時出発では遅すぎでしょうか?

  • 南伊豆からの帰りの渋滞

    今週、7月26(木)~27(金)で南伊豆の弓ヶ浜へ 泊まりで遊びに行きます。 南伊豆から湘南に帰るのになるべく渋滞を 避けたいのですが、何時くらいに南伊豆を 出発すれば渋滞を避けられるでしょうか?

  • 2010年8月16日17日に横浜より1泊で南伊豆に旅行に行く予定でいま

    2010年8月16日17日に横浜より1泊で南伊豆に旅行に行く予定でいます。 今年は15日が日曜日で帰りの17日はそこまで渋滞しないかと思っているのですが、帰りが渋滞に はまるか心配しています。行きは朝5時ぐらいに出発すると思うので、それほど時間はかからないかと思っているのですが、毎年伊豆方面は渋滞が怖くて避けているので、まったくわかりません。 通ったほうが良いルートがあったら教えていただきたいと思ってます。

  • 東京から伊豆白浜への車ルートについて。

    東京から伊豆白浜への車ルートについて。 こんにちわ。 質問させて頂きます。 今週3連休の18日(日)・19日(月)と1泊2日で 東京から伊豆白浜へ車で旅行に行く予定なのですが、 伊豆方面へ車で行くのが初めてなのと道にはあまり詳しくないため、 どういったルートで行くのがベストなのか教えて頂けませんでしょうか?? 自分なり調べてみた感じだと以下2ルートがありそうなのですが、 この時期の渋滞状況を考慮するとどちらがいいのか分からずと いった状況です・・・ (1)東名(東京IC)→小田原厚木道路→R135→白浜 (2)東名(東京IC)→沼津IC→R414→白浜 出発時間は朝9時くらいを予定しています。 詳しい方いらっしゃいましたらぜひご教授ください!!

  • 千葉県柏市から南伊豆への渋滞回避について

    今年8月4日から6日の2泊で伊豆旅行を計画しています。夫婦と乳幼児4人です。 出発は柏インターで到着は南伊豆の中木です。早起きは苦にならないので5時ごろ出て、帰りは温泉にでも入って子供を寝かしつけながら夜遅く帰宅予定です。6日は平日ですがお盆の渋滞緩和のため高速1000円になるそうです。 色々なQ&Aや入力式の渋滞予測など調べてみたものの、色々ありすぎてR135を避けた方がいいというくらいにしか結論が出ません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • お盆の東京→名古屋 渋滞

    お盆に、東京から名古屋に車で帰省する予定です。 渋滞は覚悟の上ですが、その中でもお勧めのルートがあれば教えて下さい。 行きの東京発は、8月12日夜・深夜を予定。 帰りの名古屋発は、8月15日夜・深夜を予定。 東名と中央道、どちらを使って、何時頃出発したらいいのか、 アドバイスお願い致します。

  • 東京ディズニーランドへのおすすめルート(車)

    11月後半に、東京ディズニーランドへ行きたいと考えています。 以前家族で行った時、どのルートがいいのかよくわからず、東名で東京まで行った後で首都高速にのり、レインボーブリッジの方へぬけるルートで行きました。 でも早朝に出かけたわけでもなかったため、首都高速でものすごい渋滞に巻き込まれ、なかなか現地に行き着くことができませんでした。 今回、電車にするか車にするかまだ迷っているのですが、東海地方からのおすすめのルートをご存知の方、アドバイスをいただけると助かります。 (東名の横浜町田→横浜→レインボーブリッジ→・・・というルートなどどうなんでしょう?距離より、渋滞の少ない時間短縮のコースをさがしています・・・) よろしくおねがいします。

  • GW大阪~東京までの車の移動について

    こんにちは。 ご覧いただき有難う御座います。 30日から旅行を兼ねて関西に行きます。 5月3日の朝、大阪で用事を済ませAM10時頃、 大阪から東京に向けて帰ろうと思います。 この時期は渋滞が予想されますが、東名か中央道か迷っています。 東名なら厚木まで利用、中央道なら八王子まで利用です。 先日、テレビでGWの渋滞予想をしていましたが、 東名については渋滞が、かなり渋滞されると放送していました。 3日から浜松祭りも有り、東名は大渋滞との事。 しかし中央道についての渋滞については触れていませんでした。 中央道はGWに限らず休日などは、いつも渋滞している様ですが、 皆さんなら、どちらのルートを利用しますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 東京→天城高原への道のり

    11月11日に東京方面から天城高原へ行きます。 到着地のアクセスマップによると  (1)東京→東名高速(約40分)→厚木I.C.→(約135分)→天城高原  (2)東京→東名高速(約100分)→沼津I.C.→(約60分)→天城高原 となっております。 到着は11日(土)の朝8:00を予定しているのですが、渋滞などを含めると(1)と(2)のルートのどちらが速く到達するのでしょうか? 単純足し算なら(2)が速いのは明らかですが、渋滞の関係で差がないので有れば、安価な(1)ルートで行こうかと思っております。 ご存じの方よろしくお願いいたします。