• ベストアンサー

Movable Type

Movable Typeという言葉を最近聞いたんですが どんなものなんでしょうか? メリットは? サイト見たんですが 50000円以上しているんですが… そういうものなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Muller3
  • ベストアンサー率81% (800/979)
回答No.2

サーバーを用意し、インストールして使います。 個人利用なら無償です。商用・法人での利用は有料です。ちなみにアフィリエイトは商用にはなりません。 「個人ライセンス(無償)」 http://www.sixapart.jp/movabletype/license.html#personal メリットは、自由度が高いこと。 ただし、プログラミングスキルがあるか、自分で調べに調べまくって問題を解決しようと思う人にのみその恩恵があります。 ブログサービスで独自タグや関数など使っていろいろカスタマイズできていた人なら大丈夫かもしれませんが、それでも最初は途方に暮れると思います。 デフォルトのテンプレートを使って日記書いてるだけならいいんですけど。 http://okwave.jp/qa4145894.html http://okwave.jp/qa4148685.html こちらで聞かれているようなことをしたいんだったら、 http://www.movabletype.jp/documentation/appendices/tags/ 「テンプレートタグ」を使ってテンプレートを自分で作らないといけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nobuyoshi
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

Movable Typeはブログサービスと違い少々設置が難しいですが、 応用がきくブログツールです。 メリットは、 1 自由にカスタマイズできる 2 容量に制限がない という感じです。 後、個人ラインセンスなら無料ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • affilie
  • ベストアンサー率36% (173/474)
回答No.1

こんばんわ。 賛否はあろうかと思いますが、私には使いやすい部類のブログ構築ソフトです。 メリットはブログ構築ソフトの中において日本向けに開発されている部分もあり、多くの書籍が販売されていると思います。 Wordpressもありますが、書籍数からするとイマイチかな。 無償版というのもあると思いますが…。 このあたりはライセンス条件如何ですので何とも言えません。 ライセンスの許す範囲なら、私のように無償で利用できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Movable Typeについて

    Movable Typeについて教えてください。 (1)Movable Typeをつけることのよって何が便利になりますか? (2)すべてのブログにMovable Typeはつけられます か? (3)Movable Typeを設置するのは簡単ですか? (4)Movable Typeを検索すると色々なサイトが出てきますが、おすすめはどこでしょうか? (なるべく設置方法が簡単なものがいいのですが) 教えてください。よろしくお願い致します。

  • Movable Type4.0は初心者でも使えますか?

    最近Movable Type4.0がリリースされましたね。 以前からMovable Typeには興味があったのでこれから始めたいと思っているのですが、如何せんMovable Typeは初心者なので少しでも使いやすいバージョンを選びたいと考えています。 同じ使用するなら最新バージョンのほうがいいかもと思うのですが、下手に最新版に手を出してちんぷんかんぷんだと意味がないのでどのバージョンにすべきか迷ってます。 そこでお聞きしたいのですが、最も使いやすいバージョンはどれでしょうか?またMovable Type4.0のメリットとかありましたらぜひ教えてもらえないでしょうか。 お願いします。

  • Movable Typeはいくらくらいしますか?

    Movable Typeでブログをしようと思ってるんですが、Movable Typeは高いって言いますがいくらくらいしするものなんでしょうか? 1万円以上は正直きついのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • Movable Typeのメリットはずばり何ですか?

    最近Movable Typeが流行ってますが、正直Movable Typeがどういうものなのか理解できていません。 私の中では無料ブログより凝ったブログを作るためのツールだという認識しかありません。 ブログをホームページのようにする為にMovable Typeを利用すると考えていいのでしょうか? かくいう私も数個のブログでアフィリエイトをしています。私の場合は ひとつのブログで稼ぐよりもブログの数で稼ぐという形をとっています。簡単に言うと数打ちゃあたる戦法です。 私のようなやり方をする人にはMovable Typeはあまり合わないでしょうか? あとMovable Typeのメリットはずばり何でしょうか? それとMovable TypeはHTMLの知識がないと扱えないのでしょうか? 質問ばかりで恐縮ですが、ぜひアドバイスよろしくお願い致します。

  • Movable Typeについて

    Movable Typeを自宅サーバとして使い始めたんですけど、まずはCGIの設置はうまくでき、いざ、mt.cgiにアクセスするとMovable Typeへようこそ画面がでてき、開始をおしたらデータベースの設定がでてくるんですけど、これは設定して、次のメールの設定等も終わったんですけど、次にいくとテンポラリディレクトリの設定なんですがC:\Windows\Tempが見つかりませんでした。とでてきます。これの解決法はありますか? OS:WindowsServer2003のIISを使用しています。なにが間違っているのでしょうか?又、Movable Typeはデータベースの設定はなしで、できないのでしょうか?それとMovable Typeと同じようなCGIでブログが作れるサイトがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • Movable Type4.2をXREAへ

    はじめまして。 最近Movable Typeにとても興味を持ち、勉強も兼ねてこのMovable Typeでブログを作ってみようと思いました。 XREAは昔から使っているので、XREAへ導入を考えているのですが、どうすればいいのかまったくわかりません。 XREAのサイトに書いてある導入方法を行ってもエラーメッセージが出るだけで、なにもなりませんでした。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授ください。 お願いします。

  • Movable typeについて

    Movable typeの新規インストールがうまくできないので教えてください。 操作手順としては (1)Movable typeの入手 (2)FilleZilla を使ってのセットアップ (3)ロリポップユーザーページhttp://user.lolipop.jp/ を使ってのデーターベース作製 (4)Movable typeのインストール をしたつもりですが うまくいっていません。 (4)Movable typeのインストールに関してですが http://ドメイン/cgi/mt/mt.cgiもしくは http://www.test.com/cgi/mt/mt.cgi にアクセスしても  Movable typeにようこそ という画面に出ません。 mt.cgiファイルが開けないのでperlがうまくいっていない可能性はありますが もし それが理由なら どうしたらいいのでしょうか? Movable typeにようこそ という画面が出た上での Movable typeの新規インストールはどうやったらいいか 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Movable Typeのカスタマイズ

    Movable Type3.3をインストールしました。 これからデザインを変えたり、サイドバーにリンク集を加えたりしようと思っています。Movable Typeのカスタマイズで参考になるようなサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • このサイトはMovable Type3.2ですか?

    このサイトはMovable Type3.2 ですか? http://www.flix.co.jp/ 違いますか?

  • Movable Typeについて

    これからMovable Typeを導入しようと思っています。 ttp://cheebow.sub.jp/docmt/ の4/19日の記事によると、Movable Typeの 日本語新バージョン3.16提供は6月とのことで、 公式サイトから試しにDLしてみましたところ、 現在提供中の最新版は3.151のようです。 日本語パッチを適用して使う旧バージョンの 2.661を公式サイトからダウンロードすることは 出来ないでしょうか? 翻訳サイトを通してみましたがサイト構造が 分かりにくく、又、英語も不得手なため 見つけられませんでした。

このQ&Aのポイント
  • Mr. Bloomがチームワークに対して経験豊富であると思われる。
  • 「Mr. Bloom seems to be the most experienced with teamwork」という表現が適切である。
  • 「Mr. Bloom seems the most experienced」という表現では意味が変わってしまう可能性がある。
回答を見る