• ベストアンサー

うつ病からの職場復帰について

yakushimasの回答

回答No.6

再度です。no2さんの2回目のアドバイスで no2さんの誠意ありお人柄とまじめさ 優しさをつたわるでしょう?私の知っている「私と同じ種類のうつ」で苦しまれた方が大概 友人にもちたい 人をうらぎらない ナイーブな性格も持ち主です。ある経験 豊富な信頼する方がいわれてました。日本での会社員の「うつ」を治すのは簡単だ。「勤務先をやめればいい!」といわれました。ようはそういうことなのです!勤務先をやめれば「うつ」はなおります。ただ そうすると日本の社会では大概 その後の条件が悪くなります。病状が悪化したり、最悪の事態になるよりはやめたほうがいいでしょう。ただ やめないでもどり 人生観をかえないと「うつ」が再発することも多くあると思います。それぞれの状況においてだから「人生観の変換」「おかれた状況の把握」「自分の価値観の確率・・何をもっとも大切とするかの自覚」が 「休養 と 薬」の 次の段階で必要なわけです。それはそれぞれ違うのでしょうね。 

panda_freaks
質問者

お礼

「人生観」「価値観」について、今まで深く考えたことはありませんでしたが 自分がこういう状態になって、少しづつ考えることができました。 長い人生の中で少し立ち止まって考える機会を与えられたのかなとも思います。 今回アドバイスいただけた皆さまも、一様に非常に親切で優しい方々であることがよーく分かりました。 今の職場に復帰してもう一度頑張りたいという気持ちが強いですが 自分の体のこと考慮しながら、気長に進んでいこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病からの職場復帰について

    はじめまして。 私は派遣会社の正社員として働いている33歳の男性です。 半年前に現在の職場に転職してきましたが、入社後すぐに「軽度のうつ病」 と診断され、心療内科に通院中しています。 主な原因は直属の上司との人間関係や、慣れない業務に適応できなかったことです。 会社の上司や産業医、通院先の医師と相談した結果、休職するほどでもないので 仕事量を減らしたり、時間短縮で様子を見ましょうとのことですが 周囲が頑張って働いているのに、さして仕事もせず、早く帰る自分自身が 情けなく感じたり、自信をなくして落ち込んでしまいます。 私のうつ病のことを知っているのは一部の上司のみなので 他の社員は私のことをさぼっているようにしか見えないのではと 異常にまで周囲の目を気にしてしまいます。 せめて人間関係だけは良好にしようと思い、作り笑顔で積極的に 話しかけたりはしていますが…。 通院している医師や産業医も、「焦らず時間をかけながらゆっくりと治しましょう」 と言いますが、転職してすぐにうつ病になり、何も実績を残せていない状態なので 内心とても焦ってしまいます。 幸いにも会社や上司には理解していただけているようで 「焦って治さなくてもいいから長い目で成果を残せてくれたらいい」 と言ってくれています。 また、直属の上司との間にワンクッション置いて、直接の関わりを 減らすなどの対応をしてくれています。 それでも、周囲の視線や評判を異常に意識してしまうのは病気のせいでしょうか? 自身喪失、絶望感が常につきまとってきます。 いっそ、「周囲の人間にも私はうつ病だから、今はこんなだけど、治ったら頑張るからね」 と告白してしまおうかと悩んでおります。 (それを周囲がどう受け止めるかは分かりませんが…) ちなみに職場以外のプライベートは充実しており、息抜きのスポーツや 友人、彼女と過ごす時間はとても快適です。 早く完治させて、仕事を充実させたり、職場の人間関係に悩まずに 過ごしたいと考えています。 まとまりのない文章で恐縮ですが、 似たような体験のある方、何かアドバイスをいただけると幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • パキシルの副作用?うつ病の悪化?

    こんばんは。私は軽度のうつ病と診断されて通院を始めて3ヶ月経ちます。うつ病の症状は精神的なつらさが主なもので、薬を飲み始めてすぐに楽になり、ほぼ普通の状態になりました。原因は会社の上司の嫌な対応にあったので、会社を辞めて1ヵ月半休養しました。そして来月頭からまた別のところで働き始めることにしました。 始めはドグマチール10mgを朝、晩一錠ずつとパキシル10mgを晩に一錠を飲んでいました。でも、生理不順になってしまった事を医師に伝えると、「ドグマチールにそういう症状が出るので、減らしていき、飲まなくても大丈夫」と言っていたので、始めは晩に一錠に減らし、今ではパキシル一錠のみを飲んでいます。 パキシルだけにしたのは今月半ば頃なのですが、その頃から朝起きるのがつらくて、一度は起きるのですが、その後体中が重くなり、だるくてまたベッドに戻ってしまうか、がんばって起きていても、午後から夕方まで眠ってしまうことが続いています。日によってたまに気分が良い時はあります。病院に行き始める前は身体的なこういった症状は頭痛や肩こり以外はありませんでした。でも、うつ病についてのホームページ等を見ると、現在私が感じているような症状がうつ病の症状としてかかれていました。これはうつ病が悪化したということでしょうか。それともパキシルだけ飲んでいるので、この薬の副作用なのでしょうか。それとももう薬を飲む必要がないのに飲んでいるからでしょうか。 医師にはこの症状について相談しましたが、もう少し様子を見てみましょう、といわれただけでした。もうすぐ仕事が始まるので、このままでは仕事中も具合が悪くなりそうで不安です。もしこのような経験がある方や、症状に心あたりのある方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • うつ病で職場復帰について

    うつ病で職場復帰について 2ヶ月間欠勤後、職場復帰しました。  当面は、業務量を減らしてほしい旨 上司である課長にお願いしましたが、 自分にいわれても困る、主治医に診断書をかいてもらえば 課長の上司に 言えるといわれました。  主治医は、就業可能かは、産業医が「意見書」を書いて事業所が判断すると 言われました。 主治医の診断書 「職場の変更及び仕事多忙で鬱状態になり投薬治療をつづける必要がある」と記述してあります  人事では、休職でないので産業医との面談や意見書は不要だと言われました。 特別な対応はしない旨の回答です)  どうしたら よいでしょうか  (何時までも甘えるつもりはないですが、1か月くらい定時退社と仕事の手伝いをしてほしいです。)

  • 私はアスぺなのでしょうか?それとも鬱病の薬のせい?

    25歳で鬱病の薬をのんで5年経ちます。 飲んでいる薬は 夕食後 パキシルCR錠25mg パキシルCR錠12.5mg アモキサンカプセル25mg レキサプロ錠10mg をそれぞれ1錠ずつ。 就寝前 フルニトラゼパム錠2mg「アメル」 1錠 ハルシオン 2錠 セロクエル200mg錠 3錠 を飲んでいます。 本題なのですが、コンビニのバイトを1ヶ月前に始めたのですが、まだ研修期間から抜け出せません。 店長やオーナーからはすごく怒られて 「なんでこんな簡単なことができないの?高校生でもすぐ覚えるよ。」等々たくさん言われます。呆れられています。 昔は仕事が出来るまではいきませんが、こんなに出来ないのは初めてです。 鬱病の薬のせいなのか、アスぺルガー症候群なのかすごく不安な毎日を送っています。 もしかしたらクビになるかと思います。 どなたか、詳しい方教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • うつ病から社会復帰するにはどうしたらいいのか教えてください。

    以前、こちらで相談にのって頂きましたs513nです。その節は多くの方にアドバイスを頂きありがとうございました。実はパソコンのアルバイトとして働いていた会社がつぶれそうになり、私のする仕事がなくなり社長から「このままいても、あなたがする仕事はありません。」と言われ6月末で退職をしました。私は37歳で子供も2人います。以前の会社(百貨店)で99年の10月にうつ病になり、今も2週間に一度診察と薬を飲んでいます。 薬の内容は、朝夕1錠「トリプタノール錠25」、寝る前に「ハルシオン0.25mg錠」・「ユーロジン2mg錠」・「リスミー錠2mg」・「トリプタノール錠25」・「ピレチア錠25mg」・「テトラミド錠10mg」を飲んでいます。 ここでうつ病から社会復帰した方に教えて頂きたいのは、私がアルバイトで2日連続で仕事した時、「次の日休めたらいいのに」と思いました。実際3日で勤務する事がなかったのですが、私には3日連続の仕事ははきついです。また。病院の先生も「週2・3日のペースで仕事しなさい」と指示は受けました。今、私は無職ですがお金も大事ですが、体を直す事が一番大事だと以前皆様のアドバイスで自覚しております。パートやアルバイト(アルバイトも毎日2時間とか3時間なのか、週に2・3日のペースの仕事がいいのかそれも迷っています。)をハローワークなどで探して、薬が減り病気がよくなれば、正社員の仕事に尽きたいのですが私の考えが甘いでしょうか?うつ病から社会復帰をされた方や今私と同じような方の経験や、また病気と関係ない方でも構いません。皆様にまた、ご迷惑をおかけしますが私へのご批判でも構いません何か生きていく上のヒントを下さい。よろしくお願い致します。

  • 主人が鬱病なのですが・・。

    主人が3ヶ月前から鬱病になり、現在通院中です。 きっかけは、勤務先の仕事内容・上司との関係のようです。 私も病院に同行して、医師から話を伺ったところ、休養を勧められました。 今まで特に問題もなく過ごしていたところ、突然3週間ほど前に会社側から不当解雇され、現在弁護士を立てて交渉中です。 主人は家にいるようなり、様子が変わってしまいました。 常に落ち着きがなく、無理に一日の予定を立て、動き回っています。 買い物に行って買い込んでは必要のないところまで家の補修をしたり、 しょうっちゅう車をいじったり、とにかく落ち着きがないのです。 医師からも私からも休むように促しても、聞いてはくれません。 セカセカしてイライラして家族に怒ったりする事もしょうっちゅう なので、私はどう接したらいいのか・・疲れてしまいました・・。 ちなみに、服用している薬は デパス0.5mg(朝・昼・夜)1錠 パキシル20mg(夜)2錠 アモバン10(夜)1錠 マイスリー10mg(夜)1錠 ドラール15(夜)1錠 です。夜は睡眠薬を飲んでいる割にはすぐに眠りにつかないようです。 ご助言をいただければ幸いです、宜しくお願いいたします。

  • うつ病からの復帰

    二年以上前からうつ病と診断され、病院に通っています。いろいろな情報から判断するに典型的な「昇進うつ」ではないかと判断してます。ちなみに40歳で課長となりました。社内でも早い方です。 なんとか会社を休まずに、上司にも告げることなくやってこれたので、本当に苦労されている方から見れば軽度な方ではないかとも思っています。 ただ、半年ほど前に自己判断で薬をやめてしまったところ、ストレスが溜まる仕事と重なったこともあり、再発し出社拒否の寸前まで行ってしまいました。 病院に行ったら先生にも怒られましたが、さすがに上司に相談してその業務からは外してもらいました。それ以外は変わらずに管理職を務めています。 上司はそういう時もあるからボチボチやるようにと言ってくれますが、責任範囲が変わるわけでもなく、ただ気を遣って今までの様には責めなくなったので、逆に気を使わせて申し訳無い思いがいっぱいです。 こんな性格も病気体質だと思いますが… そんなこともあったので薬は辞めずに服用していますが、最近は体調が良いと感じることが多いです。 なのでもう少し仕事をがんばろうかと、少し無理をしようかと思うのですが疲れてしまい、今日やるべき事も明日に持ち越してしまう状態です。そんな時は、まだ病んでいる状態だからと自分に言い訳をしてしまいます。部下や課長仲間には迷惑をかけているので、治ったら挽回をしようと誓う日々です。周りからの信頼を失っていっているのを体感することも度々あります。 ただ、上司以外には病気のことは言っておらず、キャラクター的にもうつ病から一番遠い存在だと、思われている気がします。 この病気は完治が体感しにくいと思われますし、再発のリスクも高いと認識しています。焦りも良くないと思いつつ、自分のビジネスマン人生はこのまま平身低頭で行くしかないのかと思うと焦りを抑える事も難しいです。 同じ様な経験をされた方のアドバイスなどがいただけると嬉しく思いますので、宜しくお願いします。

  • うつ病の薬とうつ病が治る瞬間と仕事への復帰について

    私は3年前にうつ病になりました。現在は無職の37歳の家族のいる男性です。現在私の薬の内容は、朝夕1錠「トリプタノール錠25」、寝る前に「ハルシオン0.25mg錠」・「ユーロジン2mg錠」・「リスミー錠2mg」・「トリプタノール錠25」・「ピレチア錠25mg」・「テトラミド錠10mg」を飲んでいます。皆さんにお聞きしたいのは、この量の薬から私のうつ病は重症なのでしょうか?また、本当にうつ病は治るのでしょうか?この頃不安を感じます。 また、以前と同じ質問になるのですが、うつ病で無職になりそこから仕事復帰するにはどうしたらいいのでしょうか?先日、主治医の先生に「週2日から3日で短時間であまり人と接触しないアルバイトを探しなさい。」と言われました。うつ病で退職した仕事が百貨店の仕事でしたので、コンビニの短時間の仕事でも探すつもりでいたのですが仕事が続かないみたいです。 話がいろいろなって申し訳ございません。質問を整理します。 1.この量の薬から私のうつ病は重症なのでしょうか 2.これだけの量の薬を飲んでも本当にうつ病は治るのか、また直った瞬間はどんな感じなのでしょうか 3.今の私に適するアルバイトは何でしょうか 4.病気が治って家族を養える仕事につけるのでしょうか 5.何かうつ病に効く行動やアドバイスなど 教えて下さい。いつも、いつもご迷惑をおかけしてすいません。よろしくお願い致します。

  • うつ病について

    先週の月曜に心療内科に行きました。 症状は ・寝つきが悪くてなかなか眠れない。 (平均睡眠時間は4時間ぐらい。 以前は仕事中にとても眠くなり市販の「メガシャキ」等で眠くならないようにしていましたが、最近は全く眠くない状態) ・記憶力・判断力の低下。 (前に出来ていた事ができない。数字が覚えられない。) 今の仕事は7月から働いています。 仕事が出来ない為か、仕事を教えてもらっている一回り以上離れている子からの言動も苦痛です、仕事が出来ない自分が嫌でたまりません。 病院では「うつ病の症状が大きく出ています」と言われました。 最初に書いたアンケートのような問診表にそう出ていると言われました。 今薬をもらっています。 ・ワイパックス錠0.5(朝晩1/2錠) ・パキシル錠10mg(晩1錠) ・マイスリー錠5mg(就寝時1錠) 病院に行って先生に相談したい事があり土曜日に病院に行きました。 1:今までの状況と変わりうつが酷くなってしまうような環境になってしまいそうだったので、どうなのかを聞いてみたかったのです。 先生は「酷くなる可能性はあります、もう少し様子をみましょう」と言われました。 2:眠れるようになったと言ったら 「強い薬を出していたので減らしましょう」と言われパキシルが出なくなりました。 この1と2についての質問なのですが。 1:先生からは特にアドバイス的なものはありません。 (上記の先生の言われた事は別としてですが) 「○○した方がいいですね」とか「○○していきましょう」等は 心療内科では言ってくれないものなのでしょうか? 私が詳細を話しても特に何も言ってくれないことがあり、間が空いてしまう感じで少し頼りなく感じます。 2:パキシルなのですが、お薬手帳に貼ってある詳細を見ると 効能 パニック障害治療薬 精神高揚剤 と記載があります。 寝れるようになったら減る内容の薬と違うと思ったのですが、どうなのでしょうか?

  • これも、うつ病

    3年位前から仕事に行く事が苦痛で、気重くなるような事があり、就寝前パキシル10mg2錠服用して今日に至ってます。 薬のお陰で、今では仕事に行く苦痛や気重たなる事は殆どありません。 で数ヶ月前から別の症状が出てきました。 仕事場の周りの非常識な人や、筋違いでわたしに文句をゆうてくる人に、イラッとしてわたしも負けずに強い口調で言い返し喧嘩輿になる事がたまにあります。 これもうつ病の症状でしょうか?