• ベストアンサー

MediaWikiでの改行について

MediaWikiを使っているのですが、改行が無視される仕様が不便で困っています。 編集時に改行した通りに表示させる方法はありますでしょうか? 出来ればbrを使う方法や2回改行を入れる方法ではなく、何もしなくてもそのまま改行させたいのですが…。 よろしくお願いいたしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pick52
  • ベストアンサー率35% (166/466)
回答No.1

それがWikiシステムの基本仕様ですからね。 FSWikiなどのように設定で改行をそのまま表示させる機能がついている Wikiもありますが、MediaWikiにはないと思います。 そういう拡張機能を実装するか、パラグラフ(P)タグやDIVで囲むか、 PREなどを使用するかくらいでしょうか。 結構面倒です。

xxx_fam28
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 やはり簡単にはいきませんか…。 とりあえずPREで囲って様子をみます。 ダメなら他のwikiの使用も検討してみます。 ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 改行は?

    掲示板等に書き込みする時に、自分の思い通りに改行して、掲載されるようにしたい場合は、どのようにすればよいのでしょう? 書き込みして決定して掲載された時に、自分の思い通りの場所で、改行されてないときがあります BRと入力すればよいと聞いたことありますが、BRと入力してもそのままBRという文字が掲載されていて、改行していなかったりします 他に何か特別なことが必要なのでしょうか?

  • <br>タグを改行に変えたい

    掲示板を作っています。 テキストファイルに書き込んである文字列ですが、改行は<BR>に変換して保存します。 編集で呼び出すときに、<BR>をもとの改行コードに戻す作業を試みています。 $message =~ s/<br>/\n/ig; とやるとテキストエリアがすべて空白です。 $message =~ s/<br/\n/ig; と>をなくすと改行されてテキストエリアに表示されます。 ただ、データには>が残ったまま表示されます。 この対処法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 改行を消したい

    ブログの記事内に表を入れたいのですが困っています。 エディタでタグを書き出してからブログの投稿欄にコピーしています。 そのままですと改行が<br>に変換されるせいか 思っていたのとは違う表示になります。 貼り付けるHTMLソースから改行を全て取り除くと きれいに表示されます。 頻繁に行う作業なので手間を省きたいのですが良い方法はないでしょうか? エディタで改行を一括で消すとか出来ないのでしょうか?

  • スペースは残し改行のみ削除するには?condenceWhite

    テキストフィールドに外部ファイルからテキストファイルを読み込んでいます。 例えば次のようなhtmlタグを含む外部ファイルを読み込みたいとき(アンダーバーはスペースとして見てください) text= 2007.1.1_ほげほげ<br> _________ほげほげ2<br><br> 2007.1.2_ほげほげ<br> _________ほげほげ2 condenceWhite = falseであれば、<br>も含め改行が二回入り、 ================================= 2007.1.1 ほげほげ ________ ほげほげ2 2007.1.2 ほげほげ ________ ほげほげ2 ====================================== と表示されると思います。 改行が二回入るのを防ぐために、condenceWhite = trueにすると、今度は、スペースが消されて ================== 2007.1.1 ほげほげ ほげほげ2 2007.1.2 ほげほげ ほげほげ2 ================== となると思います。 スペースを消さずに余分な改行だけ消す良い方法はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Flash
  • jsp 改行コードで改行させて表示したい

    はじめまして。 PostgreSQLから読み込んだ文字列データを表示させるtomcat+struts+servlet/jspを作成中です。 データの文字列に含まれる改行が、クライアントに表示された際に反映されず困っています。 過去ログも調べ、近い質問はありましたが、僕とは内容が微妙に違うようで、改めて質問させていただきました。 例えば、あるテーブルのある項目に、 A B C というデータ(A,Bそれぞれの後に改行のある3行の文字列)があるとします。 これを読み込みaction form bean(と言うのですか?setter/getterを定義する関数です)を介してjspに埋め込むと、できあがるhtmlでは、 ABC と改行されずに表示されます。 htmlで改行させるには「<BR>」が必要なのかと、データ文字列に0x0dや0x0a、または0x0d+0x0aがあれば「<BR>」に置き換えてaction form bean(?)のsetterに渡してjspを作ると、今度は、 A<BR>B<BR>C と「<BR>」が文字列として表示されます。 htmlをソース表示すると、「A&lt;BR&gt;B&lt;BR&gt;C」で、親切にも「<」「>」をそれぞれ「&lt;」「&gt;」に勝手に置き換えあくまで文字列として表示してくれるようです。 試しに改行コードを「&lt;BR&gt;」に置き換えても予想通りその部分は &lt;BR&gt; とそのまま表示され、そのソースは「&amp;lt;BR&amp;gt;」でした。 「<」や「&lt;」等をそれぞれ「&lt;」「&amp;lt;」のように置き換える作業は、どこが行っているのでしょうか。 また、改行位置で改行させるにはどうすればよろしいでしょう。 OSはwindowsXPです。 無知ゆえに、つまらないことで悪戦苦闘しているのかも知れませんが、経験も浅くてよく解りません。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • テキストエディットで改行するのにreturn-keyで改行したものがタグを確認すると段落になってしまいます

    テキストエディットで日本語の文章を入力してhtmlで保存したものを開いてタグを確認すると、改行するのにreturn-keyを使って改行したものが<br>ではなく<p>になっています。段落になっているので行間が文章が長くて折り返し改行したものと合わなくなってしまうので<br>としたいのですが何か方法はないものでしょうか? その都度マウスを使って、編集>挿入>改行とする方法は分かったのですが、手間がかかり他の方法はないかと思ってます。改行のショートカットキーを作成する方法も考えシステム環境設定をいじってみましたが、上手く出来ませんでした。 一番いいのはreturn-keyで<br>となるのがいいとは思うのですがどなたか方法を教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • <PRE>~</PRE>の最後を改行しない

    エディタで書いたのがそのままHTMLで表示されるようにしたいのです。 改行のたびに<br>を使うのも一つの方法だと思いますが、それは避けたいです。 <pre>を使うと最後も改行してしまうので、テーブル等を使うと最後に空行ができてしまいます。 <pre>に最後の改行をしないというオプションでもあればよいのですが、調べたところどうやらないみたいです。 何かよい方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • タグは読み込ませず、改行は読み込ませたい

    PHPでフォームを作成してますが、 htmlspecialcharsを使用すれば、タグがタグのまま表示されました。 nl2brを使用すれば、改行され、タグが読み込まれて表示されました。 テキストエリアにタグを入れると、 そのままタグが表示され、 (<a href="/" style="background-image: url(&quot;/top/images/logo/logo_fj.jpg&quot;);"><span>OKWave</span></a>) 入力時にユーザーが改行したら、改行して表示させたいです。 (あああ えええ ううう) 何か方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • サンダーバードの改行について

    サンダーバードの改行について質問です。 HTML形式で編集したメールが自動的に半角72文字分で改行されないように したいです。 現状は以下の仕様になっています。 「アカウント設定→編集とアドレス入力のHTML形式でメッセージを編集するにチェックがついていると ツール→オプション→編集の一般でプレーンテキストメッセージを○○文字で改行するの○○を いくつにしても、送信メールが半角72文字分で改行されてしまいます。」 チェックを外せば、入力した文字数で改行されるようになっていますが、HTML形式での編集が見やすいため はずしたくありません。 そこで、チェックを付けたまま半角72文字分で改行されない方法をご存知の方ご教授願えないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • せっかく入れた改行コードが消えてしまう

    質問:No.7994841は一旦、ベストアンサーにした方から頂いた回答のやり方で解決できたので質問を閉じて、改めてその質問に関係する新たな質問を立たせて頂きました。 改めて状況を書かせて頂きますと、 ショッピングサイトを運営・管理しています。 CGIを使ったネットショップ、及び管理サイトがあるのですが、管理サイトからデータを登録すると一旦phpMyadminのデータベース上にデータが登録されて、ネットショップのページにてその登録したデータが表示される仕組みになっています。 そして、前の質問では、 「そのネットショップで見れる所では改行等入れながら成形されたデータを表示したいのですが、管理サイトから改行を<br>で登録するとデータベースでは、&lt;br&gt;と登録されて、実際のネットショップでは<br>と改行コードそのまま表示されて改行されていません。 データベースを直接いじってデータ内に<br>と入れるとネットショップでも正しく改行がされているのですが、管理サイトを色んな人に使ってもらうことを考えるとデータベースを直接いじりたくないのです。」 という質問をさせて頂き、解決方法を頂いたので解決できました。 そして、改めて質問スレッドを立たせて頂いた新たな質問が2つあります。 (1)上記において頂いた回答は$line =~s /&lt;br&gt;/<br>/g;とprintを使う方法で、そのとき困っていたページではその書き方でテンプレートのhtmlを読み込んで行うやり方だったので解決できました。 もう一つcgiのソースファイル内で直接html文書を書いて表示させるページもあってそちらの場合だと$lineやprintを使わずに表示しているのですがこういったページの表示方法の場合はどのようにしたら上手く行くでしょうか? (2)前回の質問とはこちらも別のページのことなんですが、こちらの場合は一旦データ編集を行い「確認」ボタンがあって押すと入力したデータ一覧を確認できるページに転移してそのページにある「登録」ボタンを押すことでデータがデータベースに登録されます。 その、編集ページから確認ページに転移した際に改行コード<br>や改行【Enter】が消えてしまって確認ページには改行コード等がなくなってしまっています。 前回の質問のページとの違いですが、 前のページはhtml内でformがあり、そこにaction(自分のcgiにして再読み込み)もmethodも記載されて確認ページの処理が動くモード設定も同じform内で行っていました。 なので、確認ボタンが押されると同じcgiが再度呼ばれて確認ページの処理が行われます。 今回のは、form内にはactionもmethodもなく確認ボタンを押したタイミングでjavascriptが呼ばれてそのjavacriptで引き数を元にactionとmethodを設定して自分のcgiに対してsubmitしていました。 出来ればあまり大きな修正を加えずに対応したいのですが良い解決方法がありましたら教えて頂けますようよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
このQ&Aのポイント
  • トナーを交換しても「トナーを交換してください」の表示が消えず、印刷が実施されないことにお困りですか?
  • お使いのブラザー製品のトナーを交換しても、「トナーを交換してください」という表示が消えない問題が発生しています。
  • トナーを交換したにもかかわらず、ブラザー製品での印刷ができない問題について相談です。
回答を見る