• ベストアンサー

好調だったNS50Fのエンジンがかからなくなりました

1031takaの回答

  • 1031taka
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.4

はじめまして!! そのうち焼くとか異物を吸い込んでるとかの整備士さんからのコメントがありますが 当方は多分ですが既に焼き付いていると思います。 この問題は 『連続してエンジンかけるよりも、学校から帰ってきてかけるその日の一発目がすごくかかりやすい』 と言う文が全てで一番の情報で、これでピンと来ない意味が分かりません。 まぁ厳密に言うと、その日一番というよりは冷えている時は掛かりやすいの方が正しいと思います。 完全な・・・と言うかキツい焼き付きの場合はエンジンは掛からないのですが 軽い焼きつきの場合はエンジンは掛かります・・・ そして温まると残念ながら止まります。 理由はシリンダーは鉄でピストンはアルミの為 鉄(シリンダー)より熱伝導率の高いアルミ(ピストン)の方が先に膨張し 焼きついた部分との摩擦抵抗を生むからです。 ためしに掛けた後、時間は問いませんので完全に冷えるまで待ってから再度掛けて下さい。 多分掛かり、症状がキツくならない限り、後は同じ症状の繰り返しです。 また、エンストした直後は高確率で掛かりません。 3の症状が二次エアの吸い込みだと言いますが 二次エアの吸い込みは混合気が薄くなるので回りますよ。 おそらく穴の開いたマニホールドからのエア漏れが・・・とありますが シリンダーとピストンを注射器と見立てたら分かりやすいのですが マニの穴は吸気側なのでエアを漏らすのではなくエアを吸います!! それが二次エアの吸い込みです!! エアスクリューとアイドルスクリューを調整とか この状況でアイドリング調整の意味も分かりませんし エアスクリューのセッティングがあっていなくても全閉でないかぎり エンジンは掛かります。 言葉を知っているだけで言葉に対する知識がないのであればバイク屋さんに行く事をお勧めいたします。 もしどうしても自分で確認したい場合の簡単な焼き付きチェックは チャンバーを外して排気ポートからシリンダー内部やピストンを見れば大抵はわかります。 一番良いのはヘッドとシリンダーを外せば一目瞭然だと思います。 試しに他の方が言うようにキャブをやってみるのも良いかもしれませんが 多分新品をつけても掛からないと思います。

go_to_ns50
質問者

お礼

回答ありがとうございます インマニに対処を施しましたが、症状は変わらず ご指摘のとおり軽い焼き付きのようです シリンダー・ピストン交換を含め対策を考えてみたいと思います

関連するQ&A

  • CBX125Fの燃調設定について

    昨日キャブレター付近のマイナスとプラスネジを締めた所、エンジンはかかるんですが、アイドリングしなくなり調べた所アイドリングスクリューとエアスクリューを締めた事によってアイドリングしない事がわかりました。調べてなんとかアイドリングしているんですが、どうも高回転が延びないきがします・・・エンブレも効きにくくなった?アイドリングは1700くらいに設定してエンストしなくなり嬉しいんですが、アイドリングを1700くらいにして元の設定に戻したいのですがどうすればいいでしょうか? サイトとかみたんですが、マイナスのネジはアイドリングスクリューとエアスクリューと言う事はわかったんですが、近くにあり左右にあるプラスネジはなんですか?あれも締めたらアイドリングしなくなりました。ガソリンを送る場所なんでしょうか・・・これも正しい設定を教えてもらいたいです。 =|+|-゛_|+|= マイナスが左側がアイドリング右がエアスクリューです。 プラスが問題のプラスネジです。=はキャブをつないでるパイプです。 マイナスの位置は大体です(+_+)

  • 250TR チョークを引くとエンジンかからない

    前回、別件でご質問させていただき無事エンジンはかかるようになりましたが 今度はチョークを引くとエンジンがかかりません 以下、確認したことです ・セル始動では問題なくエンジンがかかり吹け上がりもよい ・チョークを引くとアイドリングが安定せずエンスト ・前回エンジンがかからなかった際、キャブOHしました  →PSは新品交換および回転数確認し、回転数分戻しました ・PSを正規(2 1/2回転)で試しても改善しない ・エアフィルター新品交換済み 混合気が濃いと思いますが、この場合PSをもっと緩めた方がいいでしょうか? またPSの調整は神経質になるほどの微調整が必要でしょうか? 正規回転数でも改善しないことから他に原因が考えられますか? アイドリングスクリュ?を上げるとよさそうな気もするのですが、 それをしてしまうとチョークを戻してからのアイドリングの回転速度が 早くなってしまいます 度々申し訳ありませんが皆様のお知恵をお貸しください よろしくお願いいたします

  • NS1 アイドリング高い

    ns1がキックではかからず。押しがけをしてみたら回転数が13000回転程吹き上がったままになります。 エアクリーナーが付いていませんでした。 そして、アイドリングスクリューを2回転半戻してみたのですが、状態は変わりません。 エアスクリューなのですが、全閉の状態で緩めようとしましたが、舐めそうになったので中断してしまいました。 スロットルバルブの向きなのですがエアクリ側でもエンジン側でもなく、チョーク側に向いていました。正常な位置が分からなかったためそのままにしています。 メインジェットは#100でした。 バイク屋も遠く押して行くのは難しいので教えていただけたら嬉しいです。

  • バイクがアイドリングしません

    バイクがチョークを引きエンジンはかかるのですがチョークを戻すと回転数が落ちてアイドリングしません。 キャブのOHはやりました。 チョークを戻してスロットルを捻るとエンジンはふけますがスロットルを戻すとアイドリングしません。 アイドル回転数が低いのかと思いアイドルアジャストスクリューで回転数を上げようとしたのですが アイドルアジャストスクリューを回しても全く回転数が上がりません。 バタフライ自体は動いているようですが… 原因が解からず困っています。 【補足】 車種:ZZR250です。 友人から譲り受けた不動車でいつからそうなったかは不明。 走行距離は約15000Km。 【メンテ内容】 不動車だったのでキャブのOHをしました。(ガス漏れ等はありません) ジェット系もキャブクリーナーで綺麗にしました。 エアスクリューの戻し量も規定の1と3/4回転に合わせています。 エアカットバルブも綺麗で問題ありません。 同調等はよくわからないのでいじっていません。 メンテ内容はそんなところです。

  • ライブディオ アクセルを開けてエンジン始動

    2ストのライブディオに乗っています。 中古のPE20ビックキャブを入れたのですがアクセルを開けていないとエンジン始動できません。 アクセルを開けないでチョークを引いてもエンジン始動できません。 アイドルスクリューを回してもアイドリングの回転数に変化はありませんでした。 エアスクリューは調整しずらいところにあるため、まだ調整していません。 とりあえずキャブのオーバーホールはしたつもりです。 濃いか薄いのかよく分かりませんのでアドバイスお願いします。

  • NS-1 エアスクリュー

    NS-1に乗っているものです。アイドリングや吹きあがり方がいきなり調子が悪くなったので、スクリューを調節しようと見てみるとエアスクリューが紛失していました。おそらく走行中に外れたものと思われます。 この場合どうすればいいのでしょうか?エアスクリューのみを購入することはできるのでしょうか?それから、毎日乗っているので改善するまでの対処法などありましたらお教えください。 焼き付き防止などのためにとりあえず気休めにチョークを引きっぱなしで走っていますが問題あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • NS1 エンジン焼きつき?抱きつき?

    こんばんは。 よろしくお願いします。 自分はNS1に乗っているのですが、信号待ちで止まろうとしたらエンジンが止まってしまいました。 押しがけでなんとか掛かるのですが、アイドリングしません。 原因が全く分からなかったので ・エアースクリューとアイドリング調整ネジの調節 ・プラグ交換 ・キャブ清掃 ・チャンバー清掃 をしてみました。 ですが変わりませんでした。 友達に聞いてみたところ、軽度の焼きつき(抱きつき?)かもしれないとのことです。 そこで質問なのですが ・焼きついているかどうかの確認はどこを見ればいいですか? ・焼きつきの場合、エンジンの腰上OH(ピストン、シリンダー)や腰下OH(ベアリング?)と聞きますが、どちらをすればいいでしょうか。 稚拙な文故にわかりにくいところ等ございましたら補足にて詳しく説明させて頂きたいと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 原付エンジンの始動不良

    1年以上放置されていたバイク(DIO AF25型)を譲り受けました。さっそくキャブ&エアクリーナーの分解清掃、プラグ&バッテリーを新品に交換して始動させましたが、セルでエンジンが一度かかるのですが白煙を異常に吐いてエンストします。アクセルを開けて始動しても、10秒ほどでアクセル戻さないのに回転が下がりエンストしてしまいます。キャブのスロットルスクリューは全閉から1と4分の3、エアスクリューは同じく1と4分の1くらいの位置(元の状態)です。私の素人整備のせいか、原因がよくわかりません。どうかお知恵を分けてください。

  • BALIUSIIのエンジンがかからない

    キャブクリーナ(泡)を使用してからエンジンがかからなくなってしまいました。 キャブの詰まりを疑い、キャブのOHを行いましたがかかりません。  →OHはメインジェット、パイロットジェットを外して清掃。   その他穴という穴をパーツクリーナを吹き付けて清掃しました。 ・セルは元気良く回る。 ・プラグの火は飛んでいる。 ・チョークを引き、押しがけをしたら、かかるときがある。  →チョークを戻した瞬間エンスト。  その際マフラーから、白煙が…おそらく、エンジン内に入ったキャブクリーナと思われる。 ・アイドリングの回転数を上げて、チョークを引き、押しがけでかかったとき、 チョークを戻してもエンジンはかかっていたが、回転数を下げたら、エンスト。 ・数回の押しがけ後(エンジンはかかっていない)、プラグを確認すると、ガソリンで濡れている。  →ガソリンは出ている? また、二次エアを吸っていたとして、このような症状は出るものなのでしょうか? このぐらいの情報量では難しいかも知れませんが、お願いします。

  • アイドリングがおかしい、キャブ設定方法教えて下さい

    まずは、この質問に来ていただきありがとうございます。 中古でNS-1を購入したのですが、アイドリングがどうもおかしいです。 アイドリング時に回転が下がってエンストします。 アイドルスクリューでエンストしないようにすると最大まで締める感じになります。 これで1000回転付近でアイドリングするのですが、一瞬アクセルを開けると アクセルを戻しているのにゆっくりと5000回転くらいまで上がっていきます。 半クラで2000回転くらいまで下げてやるとまた1000回転付近で安定します。 何処か詰まっているのかとキャブを分解洗浄し、 ネットで調べてエアスクリューを基本の1回転半戻し、オーバーフローしていたのでフロートの高さも調節しましたが、改善しませんでした。 エアスクリューを緩めてもあまり変わらないような気がするのですが、 正しいセッティングの方法をご教授いてだければと思います。 キャブはKEIHINのおそらくPE20(エンジン側内径が約22mmくらいでした) メインジェット100、スロージェット55が付いていました。 エアクリーナーはパワーフィルター、チャンバーはレッドモールのプリズム2です。 暖気後、一周りしてプラグを見るとちょうどよい色なのでメインジェットは100で良さそうですが、スロージェットが小さいのでしょうか?