• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飛行機内で救命中、傍観乗客の視線と写真撮影でPTSD)

飛行機内で救命中、傍観乗客の視線と写真撮影でPTSD

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

救急法指導員の資格は誰でも取れます。 日本赤十字の講習を受け、試験に合格すれば得られます。 警察官や自衛隊員のような特別な訓練を受け選抜されたスーパーマンではありません。 普通の人です。 普段は一般の職業をしているボランティアであり、それが職業な訳ではありません。 救急法の講習でも、そのような野次馬による「妨害」がありうるということは習いました。 (私は一般講習受講経験者です) しかし、実際に応急処置をしているときのプレッシャーは、相当なものです。 交通事故現場で何度も応急処置をやった経験があるので、よく判ります。 自衛隊員や消防隊員でも、災害現場に派遣されたあとはPTSD状の症状が出ることがあるそうですから、ましてや資格を持っているだけの一般人ならそうなる可能性も高いでしょう。

duosonic
質問者

補足

ありがとうございました。 経験者の方のコメントはやはり迫力と信憑性が違いますね、勉強になりました。日常的にトレーニングをしている消防・自衛隊員でもPTSDになるほどプレッシャーがすごいのですね、それを念頭に置いて改めて記事を復読して意味が分かるような気がしました。 初めてこの記事を読んだ際、「たまたま搭乗していた救急法指導員の資格所持者が、飛行中に倒れた男性の命を救った」ということではなく、あたかも同乗していた中年男性を攻撃するような書き方をしている上に、乗務員は何もせずにただただ傍観していた、この女性こそが被害者だと言っているのを理解できずに質問させて頂きました。 しかし、ボランティアベースだとは言え、プロの救助隊員でもPTSD症状が出てしまうような異常なプレッシャーを伴う蘇生作業を遂行する資格を一般人にも与え、その結果救助者本人のケアが必要になってしまうというのは 、、、  まあ、全てが全てプレッシャーが極端に大きい救助ではないんでしょうけどね。 とにかく、「何故乗務員は何もしなかったのだろう? そんなことがあり得るのだろうか?」を含めて、いろいろ考えさせられました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飛行中の航空機内で盗撮、会社役員を逮捕

    飛行中の航空機内で女性客室乗務員のスカートの中を盗撮したとして、警視庁が会社役員の男を逮捕していたことがわかりました。 警視庁の調べによりますと、容疑者は10日午前8時過ぎ、羽田に向かって飛行していた 日本航空機内で、20歳代の女性客室乗務員のスカートの下からボールペン型のカメラ (やるね~)を差し入れて盗撮した疑いが持たれています。後ろに座っていた乗客が盗撮に気付いたということで、警視庁の調べに対し、容疑者は 「制服が好きだった」 と容疑を認めており、飛行中の機内での盗撮で逮捕されるのは、全国初とみられています。 制服が好きなのであれば制服を撮れば良いように個人的には思います。制服に目にもくれず、その中のパンツを盗撮する人を制服フェチと呼んで良いのか悪いのか、私には分かりません。彼は結局、どういう人なのでしょうか。

  • CA(客室乗務員)は乗客を捕まえ、拘束できる?

    先日、国内線の機内で女性客室乗務員たちが乗客の男性を捕まえ、拘束しているのを目撃したのですが、客室乗務員たちの勇ましい姿に感激したのと同時に、そこまでやる必要があったのかな、とちょっとした疑問も感じたので、質問したいと思います。 それは某航空会社の国内線で、乗客はかなり少なく、私は一番後ろから3列目に座っていました。客室乗務員は全部で5,6人(もっといたかもしれません)で、全員女性でした。気温は少し高めだったので、客室乗務員たちは途中から半袖の制服で仕事をしていました。 そんなポカポカ陽気で乗客も少なく、ゆったりと機内でうたた寝を始めようとした時、機内の一番後ろで、若い男性が客室乗務員に大声で何か言っているのが聞こえました。何となく酒に酔っている感じでした。すかさず別の客室乗務員がやってきて男性客を笑顔でなだめていましたが、男性客は落ち着くどころか興奮しはじめ、手を振りかざしたり足で蹴る仕草をはじめました。別の客室乗務員もやってきて、男性客の周りを3人の客室乗務員が取り囲み、暴れようとする男性客を制止したり、笑顔で必死になだめたりしていました。近くには私しか乗客がいなかったので、「何かお手伝いしますか?」と客室乗務員に聞いたところ、「いえ、私たちで対処いたしますので」と笑顔で返してくれ、そのまま座席で見ていることになりました。 しかし男性客は落ち着くどころか興奮を増していて、ついに客室乗務員たちの制止を無理やり振り切って通路を走り出し、私の横を通り過ぎて前の方にいた乗客に向かって何か言いながら拳骨を振り挙げました。さいわい、客室乗務員たちが「やめなさい!」とダッシュで飛んでいって男性客を取り押さえたので、その乗客に危害はなかったみたいです。男性客は客室乗務員に両手首を後ろにまわされてがっちりつかまれたまま、ぐいぐい機内の後ろへ引っ張られていきました。「手をはなせ!」などと抵抗する男性客の正面で、別の客室乗務員が男性客の両肩を手で押さえながら「落ち着いてください」となだめていました。3人の客室乗務員はみな若く、美人でしたが、男性客をこうして捕まえる姿は勇ましいものでした。 客室乗務員たちは男性客を機内の一番後ろにある、客室乗務員が作業するスペースまで引っ張っていき、そこであらためて2人の客室乗務員が男性客の両腕(両脇?)をがっちり挟み込んで捕まえ、もう1人の客室乗務員がしっかり男性客の目を見ながら落ち着くようなだめ続けていました。男性客は相変わらず「はなせ!」と叫びながら体全体を激しくねじ曲げて、2人の客室乗務員の腕を振りほどこうともがき続けていましたが、2人の客室乗務員の力は強く、男性客をがっちり捕まえて放しませんでした。それと同時に2人の客室乗務員は男性客の肩を時々ポンポンとたたきながら「落ち着いてください」などとなだめていました。 そんなことがしばらく続きましたが、男性客は暴れるのをやめません。そうこうしているうちに何かの伝令があったみたいで、その後、3人の客室乗務員はついに男性客の両手を黒いバンドで縛り始めました。後でその客室乗務員に聞いてみると、それは結束バンドというものらしいです。初めての光景でビックリしたのですが、3人の客室乗務員はますます激しく抵抗しはじめた男性客をがっちり押さえつけながら、後ろで男性客の両手をバンドでていねいに縛り付けていきました。 それから3人の客室乗務員は縛り付けた男性客を捕まえながら一番後ろの座席に連れていき、座らせた後、今度は白いテープのようなもので男性客を座席に縛り付けはじめました。後ろで両手を縛られている男性客はむなしい抵抗をしていましたが、3人の客室乗務員が男性客の肩や足を座席に押さえつけながら体を縛っていきました。3人の客室乗務員はよく見かけるような黒いストッキング姿ではなく、薄いベージュのパンストを穿いていたので、縛り付ける際にしゃがむと男性客にスカートの中の下着が見えてしまうと思い、「やりましょうか?」と声をかけたのですが、「私たちだけで大丈夫ですよ。ありがとうございます」とこんな状況でも笑顔で返してくれ、プロだなあ、と感心しました。 3人の客室乗務員は男性客を縛り付けた後も、交替で男性客と話を交わしたり、後ろでしっかり監視の目を光らせていました。時々、男性客が抵抗したり泣き出したりすると、すぐに客室乗務員が飛んでいって男性客の体を押さえつけ、しっかり男性客の目を見ながらなだめていました。 ずっと後ろを向く形で首が痛くなっていたので途中で観察を打ち切り、やがて飛行機が着陸しました。警察でも来るのかな、と思っていたのですが、誰も来ず、今度は4人の客室乗務員が男性客の座席を取り囲み、男性客の体をしっかり押さえつけながら、縛り付けてあったテープを剥がしていきました。男性客はめそめそ泣いていましたが、4人の客室乗務員はお構いなしに「立ちなさい」と座席を立たせ、2人で男性客の両腕を挟み込んで捕まえながら、男性客の両手首を縛っていた結束バンドをていねいにほどいていきました。そしてバンドをほどき終わった客室乗務員が男性客の両手首をそのまま後ろでぐいっとつかみ、3人の客室乗務員で男性客が逃げられないようにしっかり捕まえていました。 私がずっとその様子を観察していると、先に降りるよう言われたので、荷物を持って飛行機を出ました。なので、それからのことは分からないのですが、男性客は客室乗務員たちに捕まったまま警察に連れていかれたか、事務室かどこかへ連れていかれたのではと思います。 はじめての光景でビックリすることが多く、かつ彼女たちの客室乗務員としての動きに感銘してしまい、つい長くなってしまったのですが、一方で、あそこまで乗客を縛り付けて拘束するのもちょっとやり過ぎな感じもないではなく、客室乗務員の仕事というのはそこまでやらなければならないものなのでしょうか?

  • 飛行機の乱気流

    私は、海外ですがベトナムからタイへ行く際に乗った飛行機で乱気流に合いました。 それ以来飛行機が本当に怖くて怖くて国内線の羽田伊丹間ですら少し揺れただけでも 怖くて動機がしたりすごい手に汗をかいたりしまして飛行機に乗るのが最近怖くて仕方ありません。 その経験から少し時間が経っているのにその恐怖がますますひどくなってきているんです。 もうこれはどうにもする事は出来ないでしょうか。 当日の様子 ---------------------------------- その乱気流に合った当日は天候は晴れ 機内には日本人は私しかいませんでした。 座席は、機内のほぼ後ろ辺りでした。 シートベルトマークも消えていまして機内食が配られていました。 私は、すでに食べていたのですがその時 機内ですごい音がしたと同時に機体が急降下をしました。 それと同時に目の前に見た光景は 機内食を配り終わった全員分の食事がブワーーーーーッと天井に向かって吹っ飛び すごい大きな外国人のおじさんが機内の天井まで吹っ飛びました それもすごい人数の男性、女性が天井の辺りまで飛んだのを静止画の様な 感じで見ました。 機内食を入れてたCAのカートも前に容赦なくバーーッと動いていました。 私は、ベルトをしていたので吹っ飛ぶこともありませんでしたが もう本気で死ぬ!落ちる!!!!と思いました。 機内の異常な音も相当怖かったです。 その後も余震のように揺れまくりその後落ち着きましたが コーヒーなど、コーヒーポットで火傷をした乗客 トイレの中で天井まで吹っ飛び便器で怪我をした人 天井を見るとワインなど食事のソースなどがたくさんついていました。 無事、機が空港に到着したところ機内で拍手が起こりました。 私は、無事に地上に降り立つ事ができました。

  • 飛行機内でのパスポート紛失

    先日ヨーロッパに旅行したとき遭遇した事件なのですが、日本人女性が、隣に座っていた外国人男性にパスポートを盗られたと訴えていました。乗務員が総出でトイレのゴミ箱を探したり、男性に事情を聞いたりしていましたが、結局目的地についてもまだ、見つかる様子はありませんでした。当事者2人以外はおろされたので、その後どうなったはわからないのですが、そこで気になったのが、 機内でパスポートを紛失した場合目的地に入国できるのか? ということです。ある意味飛行機に乗っている時点でパスポートを所持していたことは証明されているような気もしますが、それだけじゃ入国は無理ですよね?そういう場合どうなるのでしょう?ご存知の方教えてください。 ちなみに、盗まれなくても忘れる人意外といるみたいで、今回のたびでも、座席に忘れて、隣の関係ない人とかに指摘されてる人を2人見ました。無用心ですよね。

  • この乗客の行為に対する感想を聞かせてください

    近畿日本鉄道で、車掌が、特急電車の乗務中に喫煙していたそうです。 乗務中の喫煙は社内規定で禁止とのこと。 乗客の男性が気付き、車掌に「たばこを吸ってもいいのか」と指摘するとともに、下車した駅で通報。 http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/432/3f8f9224b74a6245765a52cbf4e4b9c3.html この乗客の行為に対する皆さんの感想をお聞かせください。

  • 飛行機写真の撮影について

    飛行機が飛んでいる写真をとりたいのですが、羽田空港付近で飛行機の写真がとれる野原などがありましたら、ぜひ教えて下さい、お願いします!!できれば、早く回答下さい。

  • 韓国の『おもてなし』に日本敗北

    大韓航空搭乗の副社長「サービスなってない」 滑走路から機体を引き返させる 産経新聞 12月8日(月)17時48分配信  【ソウル=名村隆寛】韓国の航空会社、大韓航空の機内で、乗客として搭乗していた同社の女性副社長が客室乗務員のサービスに不満を抱き、離陸直前の旅客機を滑走路から引き返させたうえ、責任者を機内から降ろしていたことが判明。「越権行為ではないか」と批判が起きている。  聯合ニュースによると、問題があったのは5日未明、米ニューヨークJFケネディ空港から韓国・仁川(インチョン)空港に向かう機内。ファーストクラスで、大韓航空の趙顕娥(チョ・ヒョンア)副社長(40)が、客室乗務員からサービスのナッツを袋に入ったまま出され、「なんというサービスするの」と叱りつけた。  副社長は担当責任者を呼び、接客マニュアルで確認するよう命令したが、端末での検索に手間取ったため、機内から降りるよう命じた。その間、副社長は大声で叱責したという。  滑走路に移動していた旅客機は搭乗口に戻り、遅れて離陸。250人の乗客には遅延の説明がなかった。 大韓航空では、客の意向を聞きナッツを皿に載せて出すのが規定、などと説明している。趙副社長は、大韓航空を傘下にする韓進グループの会長の長女で、機内サービスを統括しているという。 . すばらしい! 定刻に離陸するよりも、ピーナッツのお袋さんに 対してのサービス向上を優先させるとは! この他で韓国の『おもてなし』文化を知っていたら教えて下さい。

  • アトムは飛行機の乗客になれるのでしょうか?

    最近、某航空会社のCMでアトムが旅客機に搭乗してサービスを満喫しているというものがありますが、もし本当に今この世にアトムが存在したら、現実としては彼は飛行機に乗客として乗せてもらえるのかどうか興味が湧いてきてしまいました。 「あのCMのように、普通の旅客機の乗客で」と言う意味で、「貨物として積む」とか「専用の特別機を飛ばす」ということは考えずにです。 現在の社会では、人格を持ったロボットの存在というものは前提とされていませんよね。 ですから、当然それをどれだけ尊重するのか、また、の人間との共存をどうするのかは定義されていません。 その現代に、人格を持ったロボット、アトムがいたら? まず気になったのはセキュリティーです。 アトムはとてつもなく強力な武器を持っていて、しかもそれが体の一部ですから貨物として預けることも出来ないでしょう。 また、金属探知器でのチェックというものも彼にはナンセンスですよね? ただ、彼の存在がどういうものか…つまり、悪い行いをするロボットではないことはまず日本人なら誰でも知っており、武器を持っていても、人間よりよほど信頼できるという話もあります。 でも、もし電子頭脳にエラーが生じたら? 私はアトムの体重は知りませんが、重量の問題はどうなのでしょうか? 航空会社は、人間以外の者でも乗客として認めてくれるのかどうかも、専門知識の無いシロウトの私としては興味があります。 …と、色々な観点から考えて、結局アトムは旅客機の乗客になれるのかどうか、くだらない興味からで失礼ですが、皆様のご意見をお聞かせ頂けますと嬉しいです。(^^)ヽ

  • 仕事変えようかと

    中年男性です。仕事が上手くいかなくて、先輩から罵声を言われるようになりました。出来ない自分が悪いんですけど・・・ 色々言われるので、明日にでも辞める事を会社に報告したいです。 しかし妻に話した所、子供も二人いるので、生活ができない次の仕事見つからないんだから、ダメと話されて、何で。。。の連続で。。。41歳だから転職は難しいですか?資格は、普通免許だけです。

  • メディアの中年男性の扱いについて

    近年、テレビやニュースの動画を見ていて「○○おじさん」のような単語をよく目にします 内容としては、あまりイメージの良くないことをしている中年男性や、面白いネタ(動物の顔が中年男性に見える等)に対して「○○おじさん」や「おじさん顔」のように言っています。 はっきり言って、中年女性にも当てはまることなのに「○○おじさん」と表現していることもあります。 この前はNHKですら「○○おじさん」のように言っている番組がありました。 逆に「○○おばさん」のようにテレビやニュース動画で言っているのは見たことがないです。 前にYouTubeのニュースチャンネルに「○○おじさんと言って、○○おばさんと言わないのは男性差別じゃないか?」とコメントしたら、自分のコメントが別のアカウントでは見えないようになっていました。 不思議に思って何度かコメントを書いて確認したところ「おばさん」という単語そのものがNGワードに設定されていると分かりました。 逆に「おじさん」という単語はNGワードではなく普通に表示されました。 「○○おばさん」と表現したら女性に失礼だとか、炎上するだとか考えてるのかもしれないですが 中年男性に対して「○○おじさん」と面白おかしく言ってるのも、男性の自分からすると不快ですしやめてほしいです。 なぜテレビやニュース動画は女性に対して神経質なほど配慮するくせに、男性も不快に思っているとは一切考えないのでしょうか? 日本の男性(特に中年男性)差別は行き過ぎている気がします。 どこかで止める方法はないのでしょうか・・・