• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDが認識しません)

HDDが認識しない!データ復旧方法を教えてください!

Fuyuharuの回答

  • Fuyuharu
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.2

Knoppixで試してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://itaya.corso-b.net/Knoppix/index.html
a-chanya
質問者

お礼

教えてください。このCDはダウンロードしてCD-Rかなにかに焼くのでしょうか?

関連するQ&A

  • HDDが認識されません。

    新PCを購入したため、以前使用していたWindowsMeのHDを新たなパソコンのプライマリメインへと移したのですが、bios画面でも認識されていません。 何か下記以上に行わなければならないことはありますが? <マシン構成> CPU PenD 3.0cGHz マザー Albatron PX865PE PRO メモリ 512MB×2 OS WindowsXP MCE ドライバの使用状況 プライマリ・マスター Not detected プライマリ・スレーブ HL-DT-ST DVDRAM GS セカンダリ・マスター WDC WD2500JS-22MHB セカンダリ・スレーブ Not detected <今回増設したHDD> NEC VC866J/6に付いていたものをプライマリ・マスターへと設置。 <状況> ・ジャンパのマスター、スレーブ設定はしました。 ・BIOS(起動時の画面及びBIOS設定画面)ではNO Ditectedとなってしまいます。 ・PC自体はちゃんと起動し、問題なく使えています。今回増設したHDDが認識されないだけです。 ・増設したHDDから回転音はしています。 ・BIOSソフトはAMERICAN MEGATRENDS INCのものです。 ・プライマリとセカンダリでは接続ケーブルが異なるため、セカンダリへと今回のHDDを設置することができません。 ・プライマリでは横長の太い接続ケーブル(旧式)です。 ・セカンダリは赤の細い接続ケーブル(新式)です。 不足情報があれば補足いたしますので、よろしくお願いします。

  • HDDを認識したりしなかったり

    イーマシーンズのJ2804使っています。 購入時のまま使用しています。 (ビデオカードのみ増設) http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2804.html 今回、新たにIBM製のHDDを増設しました。 http://kakaku.com/spec/05300410039/ ところが、増設したHDDが物理設定が全く同じでも、 認識されたりされなかったりします。 認識される時は実際に使用でき、データのコピー等問題なく 行えますが、その後、再起動などすると突然認識されなくなります。 一度認識されなくなると、全く認識されなくなり 色々接続方法を変えたりしていると、そのうちまた認識されます。 ダメな時は、BIOSで認識されなかったり、BIOSすら起動しなかたっり、 又、電源ON後フリーズしたままなど様々です。 認識される時は、 【既存のHDD プライマリー マスター】 【増設のHDD プライマリー スレーブ】(16HEADS) 【既存のDVD セカンダリー マスター】 【 なし    セカンダリー     】 ジャンパピンの設定は、間違っていないと思います。 (C/Sは使っていません) の他、 【既存のHDD プライマリー マスター】 【 なし    プライマリー     】 【 なし    セカンダリー     】 【増設のHDD セカンダリー スレーブ】 があります。 その他、気付く点は ・既存のHDD単体での接続は、どこに繋いでも必ず認識されます。  このことから、ケーブル不良やM/Bの不良ではない、と  思っています。 ・認識されない時は、2つとも同時に認識されません。  片方のみという状況はなかったと思います。 ・増設HDDは、電源ON後、ジーっ言う音が少しします。  (ヤフオクで中古購入。出品に際し、動作チェック→異常なし   とのことでした。) ・増設HDD単独での接続では、まだ認識されたことが  ありません。 ・増設HDDを、もう一台の同じぐらいの世代のパソコンに  単独接続しましたが、認識されません。  (電源が1つしかなく、2台接続できませんでした) 自分では、増設HDDの故障の可能性が高いと思うのですが、 何度かは普通に使用できたこともあるので腑に落ちません。 ご回答をお願いします。

  • HDDが認識されない。

    PCを起動した時にBIOS上でHDDが認識されない時と認識される時があります。何が原因かがまったくわかりません。 以前から使用していますし、認識されない時はクラッシュも考えましたが(異音はなし)、一度電源を切りしばらく置いてから起動すると認識されます。 スキャンディスクもしてもHDDで問題はないようです。 対処法を教えてください。 プライマリ-マスター HDD IBM80G   〃   スレーブ HDD IBM60G セカンダリーマスター HDD Maxtor=これが認識しません。 セカンダリースレーブ DVD+RW

  • BIOSでSATAが認識しない

    OSが壊れて起動できなくなってしまったので 新規にHDDを購入し、構成を変更しました。 <旧構成> OS:WindowsXP SP1 M/B :GIGABYTE 8IPE1000PRO2 IDE プライマリ マスタ    HDD(1)(BOOT)[OS壊] IDE プライマリ スレーブ   なし    IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし SATA0            HDD(2) SATA1            HDD(3)  まずはHDDをすべて取り外し、新規に購入した HDDにOSをインストール。その後、下の構成にて HDD(1)を復旧しました。 <新構成> IDE プライマリ マスタ    HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ   HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし  SATA0             なし SATA1             なし その後、SATA0にHDD(2)を接続すると普通に認識してOSもきちんと起動するのですが、さらにSATA1にHDD(3)を接続するとBIOSで認識しなくなり、OS起動前にフリーズしてしまいます。 SATA0からHDD(2)をはずすと、逆にHDD(3)だけ認識して起動できます。 <現状> IDE プライマリ マスタ    HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ   HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし  SATA0   同時接続× どちらかのみ○ SATA1   同時接続× どちらかのみ○ 旧構成ではどちらのSATAも認識していたのですが IDEへの増設が原因でしょうか? ご教授くださいますようよろしくお願いします。

  • 増設HDDが認識されません

    ウインドーズXPです。160GBのHDDを増設して、スレーブに接続。 BIOSの画面では、 primary マスター  ST320014A primary スレーブ  WD1600JB-00REA0 と、認識しているようです。(それとも、マスターのように型番が表示されないと、認識したことにならないのでしょうか) しかし、「ディスクの管理」では、マスターの現HDDと、DVDの表示しか出ません。「操作」で「ディスクの再スキャン」をして再起動しましたが、同じ。 BIOSが認識して、PCが認識しない、というのはどういうことなんでしょうか。 「ディスクの管理」で表示されないと、フォーマットもできないので困っております。

  • 増設ハードディスクが認識されない

    自作PCに旧PCのHDDを増設したのですが、認識されないので困っています。問題点や解決法をご指摘くださると助かります。 <マシン構成> CPU Pen4 2.4cGHz マザー Albatron PX865PE PRO メモリ 512MB OS WindowsXP Home ドライブ プライマリ・マスター HDD Maxtor 6Y080PO 80GB 7200rpm ATA133 ドライブCにOS、Dにデータ。 セカンダリ・マスター CD-R/RW セカンダリ・スレーブ DVDマルチプラス <今回増設したHDD> メーカー製PCに付いていたものをプライマリ・スレーブに流用。 Maxtor 60G 5400rpm ATA100 <状況> ・ジャンパのマスター、スレーブ設定はしました。 ・BIOS(起動時の画面及びBIOS設定画面)ではちゃんとプライマリ・スレーブとして認識されているのですが、XPの「デバイスマネージャー」と「ディスク管理」に表示されません。 ・PC自体はちゃんと起動し、問題なく使えています。今回増設したHDDが認識されないだけです。 ・増設したHDDから回転音はしています。 *ケーブルのつなぎ順は関係しますか?現在、マザーボードのコネクタに近い方にマスターのHDDをつなげています。ジャンパ設定とつなぎ順が矛盾しているとか・・・? *増設したHDDにはRedHatがインストールされていました。どうせフォーマットの指示があるだろうから・・・と、そのままつないでしまいました。やはり問題ありですか?前もってフォーマットしておくなどの下準備が必要だったのでしょうか? 不足情報があれば補足いたしますので、よろしくお願いします。

  • XP再インストール後セカンダリHDDが認識しない

    ショップブランドのPCを使っています。 マザーボードはGIGABYTE GA-8PENXPです。 元々ついていたSATA 160GBのHDDにWinXP Pro SP2をインストールしていました。容量が不足してきたため、セカンダリSATAに500GBの内蔵HDDをつなぎNTFSでフォーマットし、そちらのデータを移して使用していました。 最近XPが不安定になってきたため、データや設定をそのセカンダリHDDに移動させた後、プライマリHDDを初期化、XPの再インストールしました。 ところが、起動させても、セカンダリHDDをマウント、認識しません。「コンピュータの管理」-->「ディスクの管理」をみてみても、出てきません。 この場合はどうすればよいのでしょうか。かなり大切な仕事のデータがセカンダリHDDに入っているのですが・・・。 dual biosのマザーボードのようなのですが、起動時BIOSでみてみると認識していず、RAID設定のBIOS?ではセカンダリのみ認識しているようですが、「RAIDは組まれていない」と言われ(当然ですが)、設定を触れません。 再インストールしてもセカンダリHDDは当然認識されるものと思っていました。大変困っています。解決策をご存知の方は教えてください。

  • HDD認識せず

    構成から CPU:Athlon64 3000+ MEM:512M*3 Mother:GA-K8VT800 Pro OS:WindowsXP Pro HDD1:RAID 40G+40G(RAID 0) HDD2*:リムーバブルIDE接続160Gプライマリーマスター HDD3:リムーバブルIDE接続160Gプライマリースレーブ HDD4:外付けIEEE1394接続 CD-R:IDEセカンダリーマスター 先日起動した際にWindows起動時(Windowsロゴマークに青いバーが流れる画面)で止まってしまいました。 色々試したところ、*印のHDD2を外す(リムーバブルの電源を切る)と起動します。BIOSでは認識しています。 ・一度HDD2リムーバブルの電源OFFでWindows起動 ・その後HDD2リムーバブルの電源ON(この時ザザッと雑音が入ります) ・デバイスマネージャから「プライマリーIDEチャンネル」の右クリック「ハードウェア変更スキャン」 を行うと認識しますが転送モードが「マルチワードDMAモード2」でしか認識しません。 そのほか試した事として ・プライマリーとセカンダリーを変えてみた ・IDEケーブルを新しい物と変えてみた ・リムーバブルを外し、直結してみた ・HDD2のリムーバブルをIDE接続からUSBに変えてみた が解消されませんでした。 他に何か直るような方法があったら教えてください。

  • XPがHDDのドライブ名がつかないです

    OSの不具合がでてXPを再インストールしました 構成は HDDが2つでプライマリとセカンダリに つないで プライマリにOSをフォーマットしてから インストールしました。 セカンダリのHDDには以前のデータが入っています。接続はきちんとし、デバイスマネージャーでもHDDが2つとも認識されているのですがなぜが2つ目のHDDを認識しません 「ディスクの管理」でみると ボリュームが空白になっています。どうすれば解決するでしょうか? 長々とすみません

  • 増設でHDDを1台増やしたい

    自作PCですが、現在HDDが1つです。もうひとつHDDを増設しようと思います。2台目のHDDはデータ用にしよと思います。CDドライブは1台です。 そこで教えてください。 プライマリ、セカンダリのIDEがあり、またマスター、スレーブ接続がありますが、OSが入ってるHDD(A)とデータ用HDD(B)はプライマリ、セカンダリのどちらにつないでも構いませんか?またどちらをマスター、スレーブにしなければいけないという決まりはありますか? 教えてください。