• ベストアンサー

「御社が大本命です」という気持ちを先方に印象づけるには?

pin122の回答

  • pin122
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.1

なぜ大本命か、その理由を素直に伝えればいいんじゃないですか? 素直な気持ちを言うのも芸は無いですが、気持ちはすごく伝わると思います。

ponyo88
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですよね、直球が一番ですよね。 また、伝え方と同じくらい悩んでいるのが、その切り出し方です。 「ご質問はありませんか?」 「質問はないのですが、実は御社が大本命でして、理由は…」 というやりとりはあまりにも不自然で… 何かいい言い回しはないものでしょうか。

関連するQ&A

  • 本命の面接が1ヵ月後です

    こんばんは 複数の企業に転職活動中なのですが、 本命は応募数が多くて倍率も高いです。到底受かるのは一握りで、私も無理っぽいのですが・・・受かるかもと言うかすかな希望を持っています。 そこは1ヵ月後に面接があります(書類選考にパスしたひとのみ)そして2次試験もあります。うまく合格すれば、来年2月からの入社となる予定です。 しかし第3希望の会社からすでに来週面接に来て欲しいといわれました。受けに行こうと思っていますが、もし合格したら来年2月まで入社を待ってもらうことって失礼でしょうか?(受からなかったらとり腰苦労ですけど・・・)

  • 複数社が採用になった場合

    複数社が採用になった場合 今のご時勢では、こんな状況も当たり前でしょうが、7月くらいから何社も面接を受けては落ち、面接疲れになっていました。 先日もAというところで面接を受け、現在そこは結果待ちになっています。 そして、もう1社。B社を受けるのですが、そこは盆明けくらいの一次選考を突破し、あさってに二次選考の面接があります。 おそらく、A社の採否通知はB社の面接日とほぼ同じくらいかB社の面接前日くらいには分かるのではないかと思い、B社の採否が分かるころにA社の採否が来るということはないかなと思います。 A社B社、条件はほとんど同じですが、B社のほうが通勤では楽なために、本命度としてはBのほうが高いのです。 こんなご時勢では「本命もくそもない」と言われたらそれまでだとは思いますが、こんなご時勢だからこそ複数社に応募される人もいると思いますし、中には、希望する複数社が同じ日にちの同じ時間に面接日だったために片方をあきらめた人もいると思います。 採用が決まるとそれはいいことにこしたことはないですが、両方が受かり、本命が先だと、先に決まった本命にいけばいいので、後のほうは辞退・・・ってできるのだと思いますが、本命が後の場合、本命の採否によって、本命でないほうに待ってもらい、万が一本命が落ちた場合、先に受けたほうに決めると言う行為は、迷惑がかかるし、虫が良すぎるのかなと思ってしまいます。 沢山の職場を受けられて、本命と思った職場のほうが後で、それ以外の職場が採用と言う通知が来た場合、どうされていましたか? やはり、「後の本命」を採否関係なくきっぱり諦めて、先に受けた職場のほうに決めるのがマナーなんですか?

  • 本命ではない企業から内定がでた場合の対処法

    現在、転職活動中のものです。 現在、2社受けており、そのうち1社は先週面接を受けてきました。 実は、その会社は私にとって、滑り止めのような企業で本命ではないのです。 ですが、その企業から内定をもらいました。 私としては、本命の企業からの面接結果まで待って欲しいところなのですが、 どのように返事をすればよいでしょうか? この超就職氷河期に本命も滑り止めもないことは重々承知なのですが、 どなたかお答えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ★現在3社 選考中★ さらに平行して応募すべき?

    1月末に退職し、転職活動中です。 ●●状況●● 現在、3社応募中(選考途中) ◇A社 → 2/4内定の電話あり。    その日に契約書類の郵送を頼んだが2/8までに届いていない。    面接で不安を感じたことがあり、内定連絡後に何点か問合せをしたが、    そのせいで内定取消になったのではないかと推測。    ◇B社 → 2/5一次面接済。2/12頃までに一次面接の合否が連絡予定。 ◇C社 → 2/8面接済。2/12~2/14に採用の可否が連絡予定。 ●●志望優先順位●● 1位 C社  2位 A社  3位 B社 ●●質問●● この土日祝の間に、ハローワークで新たに求人をチェックして紹介状をもらったり、 求人サイトから良い会社にどんどんエントリーした方がいいと思いますか? 個人的には、2/12~2/14までに3社の結果がわかるので、 それから新しい会社に応募してもいいかなと考えています。 「自分の事は自分で決めろ」と思われるかもしれませんが、 【あなたなら、どうしますか?】と、ご自身におきかえて、回答していただければと思います。 個人的な意見・アドバイスで構いません。 <個人的な予想> ◇A社はもうダメかなと思っています。(問合せの経緯は省略します) 自分の中でも、条件は一番いいと思いますが、同族経営に拒否感があります。 ◇B社は二次面接もあるし、社風は良好ですが、成長中の会社で本命ではありません。 ◇C社は本命で、面接は自分なりに精一杯がんばりました。 面接後「面接のお礼」の葉書も出し、自分にできることはしたつもりです。 でも他にもっと良い応募者がいるかもしれないので、採否は予想できません。

  • 新卒で100社や50社エントリーしたといっていますが、これは実際履歴書とESを送った数ですか?

    新卒で100社や50社エントリーしたといっていますが、これは実際履歴書とESを送った数ですか?それとも、パソコンで就職サイトのエントリーしただけでしょうか?後100社中1社内定の人だいたいどれくらい面接にすすめるのでしょうか?10ぐらいでしょうか?

  • どうしても採用してほしいので2社の派遣会社からエントリーしました。

    どうしても採用してほしいので2社の派遣会社からエントリーしました。 どうしても入りたい会社に2社の派遣会社からエントリーしました。 この場合、面接日が違ったら、両方に行っても良いのでしょうか? AK社から仕事の紹介があり、派遣先名、勤務時間、給与、業務の詳しい内容説明があり、AK社他9社での競合とのこと、書類選考に通りれば面談、結果はすぐ分かるとの事でエントリーしました。 翌日、求人サイトにTF社が同様の内容求人を掲載してありました。時給は、TF社が少し上でした。 TF社にエントリーできるか確認したところ、社内選考するのとの事でしたが2日後、「TF社からはあなたをエントリーします。」と連絡をもらいました。 TF社からの連絡をもらった日の夜に、AK社より書類選考が通り、後日面接決定との連絡をうけました。 個人的にはTFから行きたいのですが、何より募集の派遣先は入りたくてもなかなか募集がなかったため、 どちらかでも採用してもらえたいたいと考えています。 TF社は面接から採用、不採用まで1週間前後かかると言っています。 TF社はおそらくAK社の面接前日に、派遣先へ書類提出するようです。 この場合、TF社とAK社、AK社で不採用が先に分かった場合、TF社として再度面接を受けてもいいものでしょうか?

  • 何社に応募しましたか?

    転職活動中の女、25歳です。 だいたい皆さんどのくらいの数の企業に履歴書を出し面接をし、 内定を獲得しているのでしょうか? ちなみに私は今のところ5社に応募し、 そのうち1社は1次面接止まり、もう1社は2次試験止まり、残り3社は履歴書を郵送しても返事がない(書類選考で落とされた) という状況です。

  • 複数社就職面接になってしまった場合の対応

    就活中のものです。 普段は1社ずつ受けるのですが、わけあって、複数社に履歴書を撒きました。 なんというか、若干の罪悪感があり、 たとえば、複数社同時期に面接になった場合、 「御社にどうしても入りたい」という気持ちが萎えてしまい逆に内定勝ち取れないような気がします。 しかしながら複数社に履歴書を撒かないと、機会損失もありますし、いつ就職できるかわかりません。 最終的には数社面接して相性のいい会社を選択したいのですが、 第一希望がだめだった場合、第二希望が「どうしても入りたい会社」に繰り上がるわけで、 また、相手の会社側もすぐに内定くれる場合もあれば、本命だけど合否は10日後とかの会社もあります。 中小企業狙ってるので、面接時間も長時間におよび、相性およびスキルのすり合わせはしっかりできると思うのですが 1.相手の会社に失礼のないよう数社面接するにはどうしたらよいでしょうか?  (面接が長時間なのでポーカーフェースが持ちません。たぶん二股かけていることが顔に出ます) 2.内定通知を待ってもらうことはやはり不可能でしょうか。 3.万一複数社内定をもらった場合失礼なく断るにはどうしたらよいでしょうか? 会社側も人を選んでいるので、こちらも選んでかまわないのは論理的には理解できますが どうも感情的に、、、いやビジネスライクにやるとしてもどうも引っかかります。 まあ書類選考とおってからの話ですが。。。 どうかよきアドバイスを。

  • ウェブのエントリーと履歴書の自己PRは同じでいい?

    転職活動中です。 先日ある求人サイトから一社エントリーしたのですが、エントリーの際に自己PRと志望動機を書く欄がありました。 そして今日その会社から返事がきまして、次は履歴書と職務履歴書を送ってほしいとのこと。 履歴書の自己PRはエントリーの際に記入したことと全く同じでいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 興味を失くした面接は行った方が良いですか?

    無職22歳の転職活動中です。近々面接の予定があるんですが、そこ(病院勤務)は私が転職活動に焦って応募したところで本音を言うとそこまでやりたい仕事ではないんです。最近他に受けたい求人を見つけて病院の方はますます興味が失せてきてしまいました。そんな気持ちで受けても失礼ですし、辞退するべきでしょうか?それとも面接馴れするためにも受けた方が良いのでしょうか?本命の方はまだエントリーした段階です。