• ベストアンサー

CPUの シリコングリスの塗り方

sutetekoの回答

  • ベストアンサー
  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.3

私は1のやり方におちつきました。 最初は薄くのばしたり、押さえつけてグリグリしたりしましたが はがしたときのグリス跡を見ると真ん中に盛りつけた方がいいように感じましたので。 ただ私は水冷化しておりまして普通のCPUクーラーと違って自分で CPUにかかる圧力を調節できますのでちょっと条件が違いますが。 何度かやり直すと自分なりの結果が出せると思います。 はみ出したからといってCPUのランドまでグリスがたれることもないでしょう。 よほどのアホでない限りは・・・ またはみだしたグリスは自動車用品店でブレーキクリーナーとして売られている商品を 利用すればきれいになるでしょう。 また脱脂効果もありますのでCPUの接点にも使用してますが、これまでトラブルはありません。

OSMe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます マザーボードを破壊してしまいまして お礼が遅くなり 申し訳ございません 起動できなかった為 ファン取り付けを何度か試すことになり どのような状況になるのかが 見る事ができました 元々 使い切りのシリコンですので ランドまで垂れる事は なく 密着状況も良好のようです グリスのふき取りは 車用のパーツクリーナが手元にあったので ティッシュに吹き付けて使用しました かなり 効果がありました 不安があったので 燃料アルコールで最後拭き取ったのですが パーツクリーナだけでも 問題ないと思います

関連するQ&A

  • シリコングリスを塗ればよいのでしょうか?

    機種:某社製ミニタワーPC CPU:AMD Athlon(tm)XP 2200+ 1.80GHz メモリ:512MB OS:WindowsXP Home SP1 現在、室温12℃~20℃以下で使用中 最近故障してメーカー引取修理でHDD、電源、マザーボード交換。 それを機にPC内部状態が気になりだす。 購入時付属品CDに収録の、CPU温度等を測る「PC Alert 4」というソフトを初めて使用。 電源投入起動時でCPU温度が84℃あることが判明。 メーカーへ問合せ (1)CPUが過熱しているが、このまま使って大丈夫? (2)CPUとCPUクーラーの間にシリコングリスは塗られているの? (3)冷却性の高いクーラーに付替えたいので、適合する商品を教えてほしい。 回答 (1)クーラーについて不具合は報告されていないので特に問題はない。 (2)塗られていない。 (3)OSが正常動作しない等、不具合が生じれば、引取修理する。 しかし、この高温では冷却対策が必要ですよね? 一般的に何℃くらいに保つ必要があるのでしょうか? シリコングリスを塗ってみることを考えています。 わからないなりに検討した結果 「Arctic Silver5」(銀入りグリス熱伝導率9.0W/m・K 3.5g) http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan2424.html に絞り込みましたが、お勧めのグリスがありましたら、お教えください。(あまり高価でなく効果があるもの) グリスクリーナーも併せて買っておいたほうがよいでしょうか? 一応 「AINEX AS-CLN ArctiClean2」 もしくは 「WW-ISOPAR」 http://www.pc-custom.co.jp/oth12_list.html に絞り込んでいますが。 グリスを塗るつもりでいますが、この判断が適切かどうかわかりません。 宜しくお願いします。

  • CPUのグリスについて

    先ほど、写真のファンをM/Bから取り外すためにCPUファンが干渉していたため一度取り外してから取ったのですが、再度つけたところ多分空気が入ったのかもしれませんが温度が10℃弱上がりました。(36℃⇒45~46℃) 写真のファンは取り付けても冷却効果がなく意味が無かったので外しました。 現在はリテールを使用しているのですが、グリスを塗りなおしたほうが良いですかね? 塗りなおした方が良い場合、オススメのグリスはありますかね? CPU⇒i7 920

  • CPUに塗るグリスについて

    グリスの色は白く、やや硬い感じのグリスを使用しています。 先日、夏場に向けてグリス交換をしようとクーラーを外そうとしましたが抜けないので力を入れて 抜きました。CPUはそのまま抜けてしまいピンは見事に曲がり使い物にならなくなってしまいました。 1年前に交換したグリスですがクーラーから取れないほどカチカチになるものなのでしょうか? 皆さんが使っているグリスは長期間使用しても柔らかい物なのでしょうか? 2度と痛い目に会わない為、柔らかく熱伝導が良いグリスがあれば教えて下さい。

  • Athlon64X2+3800のCPU温度について

    Athlon64X2+3800を積んだパソコンを動かしているのですが、 CPUの温度が55~60度あるんです・・・。 なんだか動作も普段使用しているノートPCよりも遅くて、ちょっとおかしいんです・・・。 CPUの上のそのままリテールクーラーをのっけているのですが、シリコングリス等を塗ったほうが良いのでしょうか? また何度くらいに保たれるのが正常範囲なのでしょうか?

  • CPUの温度が不安定になった原因。

    こんばんは。 今回、メモリの増設と共に、何年かそのままにしていて、3Dゲーム最中の温度も気になりCPUのグリスの塗り直しをしようと思い、 ValueWaveのシリコングリス 2.0g TG01とシリコングリス用ヘラ HR-055を購入しました。 そして、さっそくCPUとクーラーを取り外し、今までのリテール用のグリスを拭き取り、 新たに買ったグリスを乗せて、ヘラで伸ばすように広げまして、 CPUクーラーをセットし、起動させてみたのですが、 ガジェットのIntelCoreSeriesで見てみると 普通にデスクトップを表示させているだけで、CPUの温度が19度~35度程までたびたび変わるようになりました。 以前のこういう時の温度の変化は覚えていないのですが、こんなに変動はしていなかったと思います。 そこで、ヘラの使い方が下手だったせいかと思い、再度CPUとクーラーを外し、 今度は中央に盛るようにして、そのままクーラーを乗せるようにしました。 そして、再度起動させて確認してみましたが、やはり温度が不安定になっておりました。 また、3Dゲーム最中は47度~53度とあまり変動はないと思います。(それでも以前より高いですが・・・) 安物のグリスのせいなのか、他に原因があるのかが分からないです・・・ 何か、CPUの温度を安定させる解決策がありましたら教えて頂きたいです。 画像はアイドルの状態で18度と27度なのですが、この辺りの変動が多く、30度以上にはあまりなりませんでした。 やはり、ただデスクトップを表示させているだけで、10度以上変動するのはおかしいですよね? 以下は、現在のPC構成です。 【CPU】Core i7 860(定格) 【Mem】CFD W3U1333Q-2G 2Gx4(8GB) 【M/B】P7P55D-E(Ver.0711) 【VGA】玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB] 【driver】275.33 【HDD1】Hitachi HDP725050GLA360(500GB) 【HDD2】Hitachi HDS721050CLA362(500GB) 【電源】WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 【OS】windows 7 home premium 64bit SP1

  • CPUとCPUクーラーのグリース

    CPUとCPUクーラーのグリース  何時も回答いただきありがとうございます。  DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPを使用しています。  CPU は、 pentium 4  です。  四角い板のような形をしているのが、 CPU で、  その上にCPU クーラーが付いています。アルミの板を重ねたようになっていてその間に風を通し、CPU クーラーを冷やして接触しているCPU を空冷で冷却するようになっているものです。  CPUとCPUクーラーの間に密着を高めるために グリースのようなものが、  塗りつけてあります。  日がたつとグリースが、乾燥して、密着しなくなります。  CPUをはがすとグリースが、無くなっています。 ●Q01. また、密着させるのにグリースを塗りなおしたいのですが、このグリースは、何と言う名前で、どのようにして入手すれば、良いのでしょうか? ●Q02. 日がたつとグリースの密着が、無くなりますが、冷却効果に問題ないのでしょうか? ●Q03. CPUが、高熱になって、システムエラーになったり、CPUが、壊れてしまうことにならないのでしょうか?  昨日、システムエラーになったので、このことが原因では無いのかと心配しているのです。  起動している途中で、画面が真っ暗になって、英文の警告がでます。リスタートができず、電源を切って入れなおす以外ありません。  問題が発生した。Windowsは、あなたのコンピューターに損傷を防ぐためにシャットダウンした。  IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL  メモリーの接触不良でも同じようなエラーがでるので、どちらが原因なのだろうかと心配しているのです。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具

  • グリスを交換したのですが、温度が変わりません。

    こんばんは。 前回、http://okwave.jp/qa/q7273960.htmlにて質問した内容の続きなのですが、 あれから、グリスの交換を勧められて、熱伝導率0.92W/m・kのTG01というシリコングリスから熱伝導率6.5w/m・kのKTK-P3Sというシリコングリスを注文して、本日塗り替えてみました。 しかし、最初に米粒大の大きさを中央に置き、そのままファンを固定させても、CPU温度は以前と変わらず18度~27度とちょこちょこ変動しました。 そして、塗り方を変え、今度はCPU側とクーラー側に念入りにヘラでグリスを伸ばし固定させてみましたが、結局温度は安定せず変わりませんでした。 正直もう組み立てしてバラしての作業が疲れてしまったので、このままでいいやと思うようになったのですが、やはり疑問が残ります。 ただの、デスクトップを表示させているだけで、CPUの温度が18度から27度までたびたび変動するものでしょうか? また、よく見ると温度が大きく変動しているのはCPUのコア温度という部分なのですが、 コア温度というのは、シリコングリスの種類に関係なく一定にならないのでしょうか? ご回答いただけるとありがたいです。 以下は現在のスペックです。 【CPU】Core i7 860(定格) 【CPUクーラー】リテール 【Mem】CFD W3U1333Q-2G 2Gx4(8GB) 【M/B】P7P55D-E(Ver.0711) 【VGA】玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB] 【driver】275.33 【HDD1】Hitachi HDP725050GLA360(500GB) 【HDD2】Hitachi HDS721050CLA362(500GB) 【電源】WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 【OS】windows 7 home premium 64bit SP1

  • CPUのグリスについて

    先日、Athlon X2 4200+を購入したのですが、M/Bが初期不良だったために一度ヒートシンクをつけたCPUからドライヤーであっためてヒートシンクをはがしました。その際、グリスというのでしょうか、標準で付いていた熱伝導のための物がまばらになっているように見えます。再度、ヒートシンクをつける際に、一度ふき取ってからシリコングリスを塗りなおしたほうがよいのでしょうか。標準で付いている熱伝導のための物は、ドライヤーなどで一旦はがしたら基本的には二度と使えないのか、それとも程度によっては再度使っても問題ないのか、見識者の皆さんにお伺いしたいしだいです。 よろしくお願いします。

  • CPUクーラー外す度にグリスは必要?

    CPUクーラー外す度にグリスは必要? 今までCPUクーラーを外す度にCPUとクーラーに付いたグリスを拭いて塗り直して装着していました。 直ぐに付け直す場合グリスはそのままでも構わないと思うのですがそれは違いますか?

  • CPUクーラーの グリスについて

    CPUクーラーの裏側にある CPUと接する部分についている熱伝導材について質問します。 材質は製品によってことなるが、1度使うと 再利用できず、2度以降の取り付けではシリコーングリス(熱を伝えやすい材料を使用した、粘度の高い油)を使ってCPUの表面とクーラーの密接度を高めて熱を伝わりやすくするそうであるが、クーラーを掃除するときにグリスを使わずに取り外してつけたら どのようになるのでしょうか?  掃除するために 付けはずしするのは 問題ないのでしょうか?