• 締切済み

ジャーマンレイルパスと切符の比較

hidepukuの回答

  • hidepuku
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.1

この情報だけを信じて考えると、レールパスを買った方がよいのでは?と思いました。 ぶつ切りで買うと買うのも面倒だし、合ってるよね?と確認するのも面倒だし(買うときは英語でいけると思いますが、切符はドイツ語でしょうし)、切符を複数管理するのも面倒だし、その辺の自分の稼働をお金に換算すると、レールパスを買った方がよいかと思いますよー。 ドイツ、いいですね♪ 私は行ったことないですが、旦那さんが昔3年ほど住んでて、行くなら夏かクリスマスの頃だ!と言ってました。 よい旅を!

関連するQ&A

  • ジャーマンレイルパス 教えて下さい

    日程は 一日目 ミュンヘン空港→ミュンヘン中央駅 二日目  ミュンヘン⇔フッセン往復       ミュンヘン⇔ザルツブルク往復  この日はハードなのはわかっているのですが両方行きます 三日目 中央駅→オデオンプラッツ駅 四日目 ミュンヘン→ネルトリンゲン 五日目 ローテンブルク→フランクフルト経由リューデスハイム 六日目 オーバーベーゼル→コブレンツ経由ケルン       ケルン→ハイデルベルク 七日目 ハイデルベルク→バーゼル経由でスイスに入ります。 検討はしたのですがどの券を買うべきか迷っています。 どのタイプがいいか選んで教えて下さい。 またジャーマンレイルパスは 現地か日本かどちらで 買う方がいいですか。 日本だと手数料などいると思うので空港で買うのがいいかと 思っていますが スムーズにかえますか? 現地で購入する時のアドバイスもください。 日本だとレイルヨーロッパのサイトからがいいですか。 教えて下さい。      

  • GWドイツ旅行

    5/2~7でドイツ旅行を計画しています プランを立ててみたのですが、 時間的に可能か・他お勧め場所ありましたら教えてください 1日目14:30フランクフルト着     ICEにてケルンへ  ケルン観光ケルン泊 ジャーマンレイルパス使用 2日目ライン河下り     リューデスハイムより鉄道にてヴァルツブルグへ ヴァルツブルグ泊 ジャーマンレイルパス 3日目ヨーロッパバスにてフュッセンへ フュッセン泊 4日目ノイシュバンシュタイン城観光 ミュンヘンへ ミュンヘン泊 ジャーマンレイルパス 5日目ミュンヘンよりウィーンへ 6日目ウィーン観光 昼頃ウィーンより帰国 また初のヨーロッパ旅行で英語もダメなので 移動には少々不安を感じております… お勧め・ご指摘お願いいたします!

  • ジャーマンレイルパスかバイエルンチケットか

    1カ月後に大人4人で(ユース2人、25歳以上2人)ドイツ旅行を計画しています。 そこでDBのサイトを見て考えているのですが、ジャーマンレイルパスを買った方がお得なのか悩んでいます。 初歩的な質問で申しわけないのですが、ジャーマンレイルパスは一度買ったらDBが運営する範囲は1日乗り放題でいいのでしょうか?また有効期限は1ヵ月でしょうか? とゆうのも、サイトには1カ月と明記されているのですが、友人が車掌さんに6カ月いけるよ!と言われたらしいのです。 日程は一応下記のように考えています。 初日~2日目 フランクフルト → ゲッティンゲン 3日目 ゲッティンゲン →ローテンブルク 4日目 ローテンブルク → ミュンヘン 5日目 ミュンヘン → フュッセン(日帰り、ミュンヘン泊)      フュッセン → ミュンヘン 6日目 ミュンヘン → ザルツブルク  7日目 ザルツブルク → ヴュルツブルク 8日目 ヴュルツブルク → フランクフルト     フランクフルト → ライン川下りの駅まで(未定です) 9日目 フランクフルト → ケルン      ケルン → フランクフルト      (ケルンの以外にもたちよるかもしれないです。) 10日目 フランクフルト → フランクフルト空港 この日程の場合、ジャーマンレイルパスを購入した方がお得な気がするのですが…。 DBのサイトを見て値段を比較してみたのですが、早割や普段の値段があり、はっきりわかりませんでした…。 早割をかったとしても、ジャーマンレイルパスの方が、時間も気にせず、ICEなども乗れるので、だいぶ楽に移動できるでしょうか?そして、ジャーマンレイルパスを何日分買うかも迷っています。 4日目 ローテンブルク → ミュンヘン 5日目 ミュンヘン → フュッセン(日帰り、ミュンヘン泊)      フュッセン → ミュンヘン 6日目 ミュンヘン → ザルツブルク  7日目 ザルツブルク → ヴュルツブルク これらの日は、バイエルン州のみなので、バイエルン州のチケットを購入した方がいいのでしょうか?しかしその場合、開始時間は当日9時からなので、時間が少なくなるかなと心配しています。 特にミュンヘン→フュッセンの場合バイエルンチケットでいきたいのですが、9時からだと遅い気がしています。 どれも初歩的な質問で申し訳ないです。わかりにくい箇所があるかと思いますが、回答よろしくお願いします。      

  • ジャーマンレイルパスとヨーロッパバス

    5月下旬からドイツを1か月ほど旅行します。 ジャーマンレイルパスを購入するつもりですが、いくつかわからないことがあります。 割引特典にヨーロッパバスチケットが20%割引になりますが、これが利用日にカウントされるとか、されないとか、サイトによってまちまちなのでどっちが正しいのかわかりません。 実際どちらが正しいのでしょうか? ヨーロッパバスのチケットは日をまたいでの使用ができるので、ロマンチック街道を3か所で泊まりながら南下したくて、できれば1枚のチケットですませたいのですが、使用日初日は予約できるけれど、あとはバスの座席に空きがないと乗れないようです・・・ 6月半ばあたりではやはり予約無しでは危ないでしょうか? そうなると4枚チケットを買わないといけなくなるんですが、そこでジャーマンレイルパスの割引特典を使うとカウントされるのかどうかが問題になってくるんです。 カウントされる場合、まとめて買えば1日分ですむのか、それとも利用日ごとにカウントされるのか? カウントされると4日分損するし・・・まぁ割引特典使わないって手もあるんですが・・・ それと、ジャーマンレイルパスではVIA(私鉄?)には乗れないですよね? フランクフルトからリューデスハイムまで鉄道を利用するんですが、DBのサイトで検索すると車両がそうなっているんですけど・・・ また、長距離間の鉄道移動は座席予約した方がいいらしいですが、5~6月で2等の列車って、満席になりますか? やはり予約したほうが無難でしょうか・・・? 今のところ、長距離移動はベルリン~ヴェルニゲローデ、ヴェルニゲローデ~アイゼナハ、アイゼナハ~フランクフルト、コッヘム~バンベルク、フュッセン~テュービンゲン、テュービンゲン~フランクフルトです。

  • ドイツ旅行 ジャーマンレイルパス

    こんにちわ。 ドイツ(フランクフルト)→チェコ→ドイツの旅行を予定しているものです。鉄道の利用方法について 色々調べた結果以下の認識になりました。 方法1:レイルパスを購入せず、全て切符を購入する ⇒考慮なし 方法2:ジャーマンレイルパス with extension を購入する ⇒ドイツ鉄道は使えるが、チェコ内はプラハ行きのバスのみ移動可。電車は不可。またプラハ周辺の移動には使えない。あくまでプラハ行きのバスのみ プラハ行きのバス利用時に1つ分使用する。 フランクフルトからバスに乗りプラハまで移動する。プラハ周辺への移動は切符を買う 値段は10日で57770円(2等) http://www.ohshu.com/ohs_rail/railpass/passmap/germanrailpassextension.html 方法3:チェコ・ジャーマンレイルパスを購入する ⇒ドイツ鉄道とチェコ鉄道の両方が利用できる。使用する場合フランクフルト→ミュンヘン→プラハのルートになり、時間は8~9時間ぐらい?ミュンヘンからプラハは毎日4便 値段は10日で58000円(2等) 方法4:ジャーマンレイルパスのみ購入し、プラハまでの移動及び周辺移動は切符を買う ジャーマンレイルパスのみの値段は10日で50400円(2等) こんな所なのですが値段的に方法3か方法4かなと思っております・・・・ 認識合ってますでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • ドイツ国鉄の週末パスについて

    8月に母親と2人でドイツのフランクフルトに2日間滞在し、フランクフルト~ケルン大聖堂~ライン川クルーズ~フランクフルトというプランを考えて ます。 列車での移動はフランクフルトからケルン間、ケルンからサンクトゴアルスハウゼン間、リューデスハイムからフランクフルト間を考えております。 (サンクトゴアルスハウゼンからリューデスハイムまではクルーズを利用します。) そこでドイツ国鉄の週末チケットを利用したいのですが、こちらのチケットは私鉄VIAでも利用は可能でしょうか?フランクフルトからケルンまではオンラインチケットを事前購入し、ICEで移動する予定で、ほかは週末パスを使えれば2人で42ユーロ程度ですのでお得だと思うのですが…。 ただ、VIAは私鉄のようなので使えるのかどうかがわかりません。 もしお分かりでしたらお教え下さい。

  • ジャーマンレールパス ツインパス

    2人でフランクフルトからケルンに行ってその日にフランクフルトに戻ります。 この場合、ツインパスを現地で1組2人分買おうと思います。片道一人ノーマル70ユーロならば往復280かかりますが、ツインパスですと安くなりますでしょうか?

  • ライン川クルーズからケルンへ

    6月にフランクフルトへ行きます。 1日観光にあて、フランクフルトから電車に乗り、 ライン川クルーズをし、ケルンへ向かい大聖堂を見学して、 フランクフルトに戻って来ます。 フランクフルトを7:53の電車に乗り、リューデスハイムで下り、 ちょっと街並みを見て、10:15のクルーズ船に乗船する予定です。 その後、電車でケルンに向かうのですが、クルーズ船を、「サンクトゴアハウゼン」か 「サンクトゴアール」のどちらで下船したらよいのか迷っております。 どちらで下船するのがよいのか実際行かれた方のお話をお聞かせ願えたらと思います。 途中コブレンツで特急に乗り換えると1時間早くケルンに到着するようなんですが・・・・。 6月だし、19時位までにフランクフルトに帰ればいいので、時間的にはそれほど急ぎません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 7月にドイツへ初一人旅するにあたって…。

    はじめまして。今年の7月に初海外旅行へ一人で行って来ようと思っています。 最初はツアーを考えていましたが行きたいところへ行くツアーがないため個人旅行となりました。 主な観光先はケルン大聖堂とホーエンツォレルン城なので、それをもとに大体の予定をたててみました。 一日目:日本→フランクフルト(一泊) 二日目:フランクフルト→ケルン→テュービンゲン(一泊) 三日目:テュービンゲン→ヘッヒンゲン→ミュンヘン(一泊) 四日目:ミュンヘン滞在(一泊) 五日目:ミュンヘン→日本 六日目:日本到着 これって実現可能でしょうか? 会社が休日・祝日込みで7連休しかとれないため6日以上は取れません…。 それから移動には鉄道を使おうと思っていますが、ジャーマンレイルパスというものがあるようで、これは私の場合5日間有効のものを買えば鉄道乗り放題で鉄道の料金を気にしなくていいということでいいんでしょうか? それからドイツは日曜日がお店もお休みとガイドやいろんなサイトに書かれていましたが、私のように6日で行く場合は出発日か帰国日に日曜が来るように設定すればいいのでしょうか?今のところ7/15を出発日にしようかなと考えているのですが、どうでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。なるべく色々調べてみたのですが右も左も、むしろ前も後ろもわからない状態で訳わからなくなってしまったのでどうか知恵をかしていただけませんでしょうか…><

  • ユーロラインの予約inドイツ

    9月にヨーロッパに行きます。 移動はほとんどユーロラインで、 フランクフルト→プラハ→ミュンヘン→ブリュッセルと周るつもりです。 ユーロライン予約時にフランクフルト→プラハ間は予約済みです。 その後のユーロラインの予約は各国でするようですが、 HP上でドイツのオフィスがフランクフルトのオフィスしか記載されていません。 ということは、フランクフルトを出発する時に、 ミュンヘン→ブリュッセルの予約をしておくのでしょうか? それは可能なのでしょうか? どなたかアドバイスいただければお願いします。