• ベストアンサー

烏賊 函館編 【春】

tjhirokoの回答

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

#2の続きです。 まず花巡りについてですが、過去の回答にも散々推奨していますが、例年ですとGW頃は「きじひき高原匠の森」でカタクリの大群落を楽しめます。ここのすごさはその規模もさることながら、通路の脇にロープも何も張っていないので自然そのままの姿で楽しめること、そして人がほとんどいないということです。大都市の近くでは考えられないことでしょう。 聞こえるのはキツツキのドラミングや様々な野鳥の鳴き声、そして風の音。 大自然に囲まれた中でのカタクリ大群落鑑賞です。 ただし、今年のGWはカタクリはすでに終わっていて、シラネアオイの大群落に取って代わっていました。カタクリと違ってシラネアオイの方はあまり知られていないせいか、今回は我々一行以外はほんとに誰一人いませんでしたよ。あんなに見事な花の大群落なのに。 こちらにちょっとだけ雰囲気が伝わる写真が出てました。 http://www.asahi-net.or.jp/~jb3k-tnk/photo-g/data04/enrei.html その他、函館山もいろいろな山野草を気軽に楽しめます。過去の回答でお読みになったかと思いますが。 次に行程についてです。 イカ広場ですが、「秋編」でも書きましたが、ハンバーガーをここで食べても全然恥ずかしくなんてないですよ。暖かければベンチで食事をとるには最高の場所かと思います。海の方を向いて座ればいいんですから、誰にも顔を合わせることもありませんし、美しい景色を眺めながらゆったりとした贅沢なランチになるのでは。 緑の島も負けず劣らずいいのですが(こちらには端まで行くと東屋もある)時間が遅くなってお腹が空くのでは? 2日目ですが、もし桜が見頃なら、五稜郭は休日なら朝から駐車場待ちの車列が出来ているかもしれません。3日目に電車で行った方がいいかもしれませんね。 2日目には車で立待岬に行った方がいいのでは。あそこは電停からかなり歩きますし(アップダウンのある道でお墓の間を通ります。ただし、石川啄木のお墓もあるので、まあ観光も兼ねることが出来はしますが)。 立待岬から帰る道は来た道とは違いまして(一方通行)、その道の先が函館八幡宮になりますので、そこの駐車場に車を止めて八幡宮の桜と、もし興味がおありなら碧血碑から函館山の散策路(宮の森コース)に入って少しだけ歩いて花の群落を見て戻り、車をそこにおいたまま函館公園まで歩いていっても(八幡宮から10分かからない)いいでしょう。 そのあと大沼に向かうなり、もし花がお好きなら途中で匠の森に寄るなどして、車をフル活用してはいかがでしょう。 お書きになった2日目の他の場所ですが、車の混雑具合を見ながら優先順位を決めて回ったほうがいいでしょう。全部行くとなるとちょっと大変かも。 3日目は朝一番で電車で五稜郭に行き(タワーは8時から)そのあとまた電車で西部地区に行けばいいかと思います。ただ、外国人墓地は電車の終点(ドック前)からはかなりの距離坂を歩かないとなりませんので、歩くのが大好きというのでなければバスを使った方がいいでしょう。 バスの路線などにつきましてはまた来年書きます。 旧ロシア館というのは、旧ロシア領事館のことですよね?これまたかなりの勾配の坂を歩くことになりますので、脚力を鍛えておくことをお勧めしますが、この建物は今ちょっと手入れが行き届いていませんので(今後修復してロシア関係の施設に利用される予定だったと思いますが、今は空き屋)今回はパスした方がいいかも。 外国人墓地も、スッキリくっきりの空気の澄み切った晴天の時には大変美しい眺めなのですが(海と対岸の山並みが)、それほどいい天気でもなければパスした方がいいかもしれませんね。

noname#150729
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 しっかり見ていたつもりでも うっかりしていました。 「きじひき高原匠の森」見落としていました。 春の訪れを告げる 控え目にうつむくかわいい花 我が家の庭にも3月末になると 5株だけですが 「春がくるよぉ」とささやくように ひっそりと咲いてくれます。 群生地は一度東海地方で見に行ったことがあります。 とても 素敵でした。でも 無情のロープと 三脚で場所取りの無法者「カメラじじぃ」(失礼)が 最前列で陣取り がっかりした記憶があります。 地元の方がマナーをしっかり遵守されているので ロープも不要なのでしょうね。 ロープがないのは 函館の人々の 「やさしさ」と「大切に守る」こころの現れですね。 ご紹介いただいたロケーションのHPにある外人墓地の画像が とても美しくて 是非この目で見たいと思っています。 これも、お天気次第ですね。 かすみなく 澄んだ空を見るには やはり冬に近いほうが 確立が上がりますよね。 それから 五稜郭は無難に電車で行くことにします。 知らない街を ふらりふらり歩くことも好きです。 急勾配も了解しました。足腰に渇を入れておきます。 随分と先の話ばかり、しかも自然相手の質問に お答えいただき 感謝します。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 烏賊 函館編 【秋】

    前回 【おいしい烏賊の名所めぐり】では  お世話になり ありがとうございました。 今回も どうぞよろしくお願いします。 来年GWに【烏賊 函館編】2泊3日を計画しております。が  1泊2日に短縮すれば 11月に決行できそうです。 しかしGWと比べると日没時間もはやく、 泊数も 少ないのでかなり時間不足です。 おまけに 一両日の「燃油高騰によるイカ休漁」の報道に 秋まで解決することもないだろうし、どれほど影響があるか、 も 心配の種です。 でも 晩秋なら ★GWより 烏賊が楽しめそう。 ★ナナカマドの紅葉が見たい。 ★夜景がより綺麗。   過去の質問、回答からピックアップしたものを 集めた結果、 下記のようなプランになりました。 【1日目】 函館空港1時過ぎ着。ラッピへTEL予約。 そのままバスで函館駅近のホテルへ  その後2時過ぎから 日没(4:30頃)までの 2.5時間を イカ広場(ラッピの昼食。ここで食べると恥ずかしいでしょうか?) ・・・明治館・・・金森倉庫・・・七財橋・・・緑の島(昼食はここの方がいい?)・・・ 基坂経由で旧公会堂・・・元町公園・・・教会群。 日没前(4時頃)に函館山に着きたいので 上記のうち 行ける所だけ行く。 その後 ライトアップされた教会群などを  もう一度めぐる。のち夕食(8時頃か?)。 【2日目】レンタカー利用。(紅葉めぐり)3時ごろ空港発です。 6時出発・・・レンタカーが8時からの営業なので、 それまでの時間に路電で立待岬、函館公園、朝市に立ち寄る。近辺で朝食。 次のうち 立ち寄り可能なところをピックアップし回る。 五稜郭・・・大沼公園・・・笹流ダム・・・香雪園・・・ トラピスチヌ修道院・・・函館牛乳。 【質問1】2日目 行程でどこを削ればいいでしょうか? また レンタカーなしで 西部建造物のツタ、ナナカマドの紅葉を 堪能するほうが 充実するような気が・・・します。  【質問2】深夜ではなく この時期、お昼のイカ釣り船があるようですが  どんなものでしょうか? 【質問3】お土産のお勧め。特にイカ製品。 生が持ち帰れれば 当日帰宅後 刺身に調理できます。 イカ加工品のお勧め。 バター飴、スウィーツのお勧め品。 (六花亭のバターサンドは物産展でちょくちょく買っているので  同社製であれば他製品のお勧め) よろしくおねがいします。

  • 函館・洞爺湖・小樽・札幌4日間

    7月に4日間,函館・洞爺湖・小樽・札幌旅行予定です。 1日目:12時頃函館空港到着→函館市内観光→函館国際ホテル泊 2日目:9時頃函館発→大沼公園→長万部かに市場(昼食)→オロフレ峠→洞爺湖温泉泊 3日目:10時頃洞爺湖温泉発→昭和新山→中山峠→13:30頃小樽着(小樽観光・昼食)→18時頃札幌着(札幌後楽園ホテル泊) 4日目:札幌観光→17時頃新千歳空港発 JTBのバスを利用した旅行なのですがアドバイスお願いします。 ↓個人的にやりたいこと書いてみます。 1日目:金森赤レンガ倉庫→カトリック元町教会→聖ヨハネ教会→函館ハリストス正教会→函館市旧イギリス領事館→旧函館区公会堂→函館山(夜景) ☆昼食・夕食におすすめのお店あったら教えて下さい。 2日目:きくよ食堂で朝食→大沼公園の沼の家のだんご食べる→わかさいも本舗洞爺湖本店でわかさいも購入 ☆長万部かに市場でのおすすめの昼食あったら教えて下さい。 3日目:みよ福、寛(ひろ)、新岡(にいおか)、幸(こう)寿司、伊勢鮨、うしお亭のすし屋のどこかでお昼→小樽運河→北一硝子三号館→メルヘン交差点→小樽オルゴール堂→ルタオでケーキ食べる→札幌で夕食にジンギスカン ☆ジンギスカンのおいしいお店あったら教えて下さい 今のところ札幌ビール園、だるまがおいしそうかなぁ? 4日目:北のグルメ亭で朝食→北海道庁旧本庁舎→札幌市時計台→大通公園→さっぽろテレビ塔→さっぽろ羊ケ丘展望台→千歳空港へ ☆昼食におすすめのところあったら教えて下さい 長くなってしまいましたがアドバイスの方よろしくお願いします。

  • 函館のLIVE紅葉情報

    これまで数回の烏賊【函館編】質問に  ご回答いただき ありがとうございました。 お陰様で 11・2~4(2泊)に 実現です。 烏賊プラス 西部周辺のツタ、ナナカマドや 紅葉の名所を楽しもうと思っています。 紅葉情報 検索しましたが  函館公園(色付き)と大沼公園(散り始め)の 情報だけ確認できました。 【質問】紅葉がすてきな場所を ピックアップしました。 大沼公園、笹流れダム、香雪園、函館公園、五稜郭 すべては回れないと思います。 おひとつでも 現在の紅葉状況、アドバイス よろしくお願いします。 (空港でレンタカーを借ります。) 帰宅まで 締め切りません。ご了承ください。

  • 大沼~函館2泊3日

    連休明けの平日に「大沼公園プリンスホテル」に1泊、 函館の「漁火館」に1泊(前にこちらで教えて頂いて決めました!) の2泊3日で北海道に行く予定です。 運転できないので移動は基本的に電車かバスのみです。 行きは11時頃着、帰りは19時頃に出る飛行機で帰ります。 いくつかアドバイス下さいませ~ ●函館夜景みたり夜の函館散策もしたいのですが このスケジュールでどこに入れたらいいか? たぶん2日目の夜がいいのかなと思ったんですが 食べる前に行く?宿の夕食が終わってから? せっかく楽しみにしている宿の食事を あんまりせわしなく食べるのもいやだな~と迷ってます。 夜景って所要時間どれくらいみればいいんでしょうか? ●2泊目の函館は夕・朝食つきなのですが 1泊目はどっちもつかないので夕飯を函館ですましてから大沼に行くか 大沼に着いてからにするか(でもホテルは高そう~)迷ってます。 ●大沼公園周辺でおすすめスポットと食べ物屋さんあったら教えて頂けたらなと思います。 よろしくお願いします!

  • 8/3から函館2泊3日で食事に困ってます。

    函館へ夫婦で2泊3日するのですが、食事をどうしようか悩んでいます。 8/3:13:00頃函館駅到着-赤レンガ倉庫-元町-函館山(夜景) 8/4:午前朝市-五稜郭、午後青森ねぶたへ、深夜函館戻り 8/5:15:00頃まで函館フリー(たぶん朝寝坊してしまう、函館競馬場-空港へ) が行動予定です。(函館内移動は市電、市バス) ホテルの朝食は朝市の丼に変更できるそうです。 8/3遅めのお昼をラッキーピエロで、ぐらいしか考えておらず、 8/3夕食(元町付近で海鮮物か和食) 8/4昼食(塩ラーメン) 8/5昼食(函館駅か競馬場付近で軽く) と場所が決まっていません。 1.朝市の評判があまりよくないようですが、ホテルの朝食は朝市の丼に変更しないほうが良いでしょうか? 2.それぞれでオススメのお店がありましたら教えて頂けますでしょうか? 3.日程的におかしい所やこんな場所も行ったら?などありましたらご意見ください。 ギリギリで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 函館一人旅 3泊4日

    こんにちは!!再来週初めて函館へ行くものです。過去ログやガイドBOOKをみても見所が多すぎて、時間配分もわからなくて、どの順番でいけばいいのかまとまりません・・・ご助言ください!! 初日は4時ごろJR函館着、最終日は10時に函館空港です。ホテルは駅前の函館第二オーシャンです。パックだったためホテルはえらべませんでした。なのでせっかくですしできるだけ長い時間外にいたいなあ、と思ってます。 ●行きたい場所●函館山夜景(初日)・GLAYの博物館(二日目)・八幡坂(二日目)・カフェペルラ(二日目)・外人墓地・大沼公園・五稜郭・啄木小公園・金森倉庫群・元町の教会など、良い景色。できれば日帰り温泉(カッコ以外は未定です・・・変更も可です。欲張りすぎでしょうか??(@_@。) ~質問~ ★地図ではわからなかったんですが、市電十字街~函館駅前って歩いて帰れますでしょうか?(←もし、夜遅くまで元町にいた場合など) ★タクシー、車は使いたくないのですが、一日で、たとえば「五稜郭と元町全部」「大沼公園と外人墓地」って、廻れる距離でしょうか?? ★20代の女性が一人でも入りやすいお寿司屋さん、朝市の食堂はありますか?調べたら函太郎がいいとあったんですが、ご意見聞かせてくださいm(__)mアドバイスよろしくお願いします。

  • 今月末、函館に行きます♪

    両親が北海道に行ったことがないというので、連れて行ってあげることにしました。ただ、休みが2日しか取れないということで、10月30日の夜、北斗星に乗り、函館一泊し、11月1日の15時半の白鳥と新幹線で帰る予定です。 父が高齢のため、長時間連続で歩くのは難しいと思います。 だいたいの予定では、早朝北斗星で函館に着いてから、朝市で食事。 その後、レンタカーで、大沼公園。午後市内に戻り、香雪園、トラピスチヌ修道院、立待岬、16時半くらいに函館山。ロープウェーで夜景を見て、下山後、車を返却後、夕食へ。 次の日は、昨日とは違うお店で朝食。その後、タクシーで外人墓地の方まで行き、元町を散策。途中父がつらそうなときはバスで移動。赤レンガ倉庫あたりで昼食。その後市電で、五稜郭へ。 こんな感じです。今回は、紅葉と、イカなど美味しい海鮮物を食べること、そして、両親に函館を満喫してもらうことが目的です。 この計画はどう思われますか?また、朝、昼、夜とお勧めのお店がありましたら、教えてください。

  • 3月の函館2泊3日、ルートを教えてください。

    3月の函館2泊3日、ルートを教えてください。 3月20日から2泊3日で函館観光に行きます。 1日目の午前中函館に入り、3日目は夕方函館を発ちます。 1泊目は湯の川温泉旅館、2泊目は函館山近くのシティホテルを予約しました。 ガイドブックを購入してみましたが、いまいちどこが見所で、どこが王道ルートなのかわからないので教えていただきたいです。 とりあえず行きたい場所として ・函館朝市 ・金森洋物館 ・はこだて明治館 ・旧函館区公会堂 ・元町カトリック教会 ・函館ハリストス正教会 ・八幡坂 ・五稜郭(公園、タワー) ・函館山(夜景) なお、食事は1日目昼食、2日目昼食・夕食、3日目朝食・昼食を函館でとるつもりでいます。 海鮮やラーメンはもちろんカフェめぐりも楽しそうだなーと思います。(ベイエリアや元町が中心でしょうか) 大沼公園まで足を伸ばしてもいいかとも思いますが、この時期はオフシーズンですよね。 また、「元町エリア」「ベイエリア」などは実際どのくらいで回りきれるのでしょうか? たとえば「元町」で1日、「ベイエリア」で1日、と行ったように時間をかけてまわったほうが良さそうな場所ですか? 路面電車の1日券を購入して活用したいなーと思いつつ、ガイドブックを読んでもいまいち立地を把握しきれないというのが本音です。 まとめますと、 1.上記に挙げた行きたい場所を効率的に回るルートを教えてください 2.上記以外で「函館ならここ!」という場所があればおすすめしていただきたいです 3.この時期の大沼公園は観光名所として訪れられる場所なのでしょうか? あつかましい質問で申し訳ありませんが、以上について教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • (長文失礼します)函館観光アドバイスお願いします。

    8月20日頃に中高年の函館観光を下記のように立案中です。 全体的に無理はないでしようか? 立ち寄先で追加・削除などのアドバイスまたは、おすすめの食事処などあれば教えて下さい。 ただし、(ア)12時函館駅到着(ケ)赤井川ゲートから駒ヶ岳登山(ノ)函館空港フライト(18時頃)は決定で変更しない方針です。 第1日目 (ア) 12時函館駅到着 (イ) 昼食 (朝市予定) (ウ) 五稜郭方面観光(市電利用) (エ) 函館駅付近ホテルチェックイン(夕食なし、朝食あり) (オ) 夕食(店は未定) (カ) 函館山観光(市電・ケーブル利用) 第2日目(キ) 朝市 ぶらぶら (ク) 8時駅前でレンタカー乗車    (ケ) 9時30分 赤井川ゲートから駒ヶ岳登山 (コ) 10時20分 6合目 (サ) 11時10分 馬の背到着、 (シ) 12時 下山 (ス) 12時30分 6合目 (セ) 13時10分 赤井川ゲート駐車場到着 (ソ) 昼食(店は未定) (タ) 大沼公園散策 (チ) 流山温泉(日帰り入浴) (ツ) 夕食(店は未定)   (テ) 18~19時ホテル到着 第3日目 (ト) 7時30分ホテルチェックアウト (ナ) 松前方面観光(レンタカー) (ニ) 昼食(店は未定) (ヌ) 湯の川温泉・銭湯入浴 (ネ) 夕食(函館空港) (ノ) 函館空港フライト(18時頃)

  • 3泊4日で登別→函館旅行!食事処、教えてください

    5月中旬に大人2名、2歳児1名で3泊4日のレンタカー旅行を予定しています。食事に関してお勧めのお店を教えてください!食べたいもの:海鮮丼、塩ラーメン、いかめし、寿司、ソフトクリーム、ラッキーピエロのハンバーガー、スープカレー、ジンギスカン 1日目:午前10時、新千歳空港着ですが、登別周辺で昼食を考えていますがおすすめはありますか?※候補は回転寿司の「ちょいす」ですが、どうでしょうか?夕食は登別温泉でバイキングです。 2日目:朝食は宿でバイキング。9時頃宿出発でレンタカーにて函館に向かいます。昼食は洞爺湖か大沼でと思っています。おすすめのお店はありますか?※おやつに山川牧場のソフトクリームを考えています。 夕方函館に到着したら、朝市のすぐそばのホテルにチェックインし、夕食は函館市内にて海鮮居酒屋で良いところを探しています。値段は高すぎず、お造りや焼き物など充実しているところを。。。ちなみに子供はほっけが大好きです。 3日目:朝食は朝市で海鮮丼。※候補はきくよ食堂ですが、どうでしょうか? 昼食の候補はベイエリアのラッキーピエロでチャイニーズチキンバーガーなど。これは絶対食べたい! 夕食は悩んでいます。おすすめありますか?ちなみにこの日の宿は五稜郭の近くです。 4日目:朝食は宿にてバイキング。 五稜郭観光にいくので、昼食はその周辺で。※候補は「あじさい」の塩ラーメン。それとも空港に行ってから食べるという手もありますが。。。 午後3時 函館空港発で帰ります。 ご回答お待ちしております!