• ベストアンサー

エンジンが止まる

hi6hi6の回答

  • hi6hi6
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.3

ずいぶん昔にすこし似たような経験をしています。 そのときは走行中に止まることはなかったのですが、 エンジンが温まってから一旦止めるとしばらく始動できなかったんです。 原因はエアーフィルターが詰まっていたようで 常に混合気が濃くて、エンジンが温まるとかからなかったようです。 なんにしても走行中に止まってしまうのは危険ですね エンジンが止まるとブレーキもハンドルも極端に効かなくなるのでは? 車屋であまり修理代がかかるなら出来ないと最初に言っておけば 見積もりしてくれるとおもいますよ。

関連するQ&A

  • エンジンを高回転で回すとどのような効果があるか

    2,000ccのマニュアル車に乗っています。 高速道路などを1時間以上走って一般道路に降りると、エンジンの調子がすごくよくなっているという印象を受け、自分の車にこんなにパワーがあったのかと驚くことがあります。以前、エンジンは高回転で回した方がよいという話を聞いたことがあったのですが、まさにこのことを言っているのだろうなと思っています。 私が感じるエンジンの調子の良さとは、 ○ アクセルを踏んだときのエンジンの反応が軽やか(吹上がりというのかな?)。 ○ 特に、登坂時などにパワーが増大しているように感じる。 というものです。 一般道のみの走行の場合は、当日の走行距離が50kmを超すあたりからエンジンの調子が上がってくるような印象があります。 車はまさに機械ですので「走った方が良い」という一般論は分かるのですが、具体的にエンジンを高回転で回すと、或いは走行距離が伸びるとどのような現象が起こって、エンジンの調子が良いと感じるのでしょうか。 因みに私の車は走行7年で約35,000km、せいぜい2速で2,500~3,000rpmまで回すくらいで1,500~2,000rpmでの走行が殆どです。

  • バイクのエンジンが勝手に止まります

    ホンダのジャズです。停止した時勝手にエンジンがストップしてしまいます。クラッチを握ってギアを入れている状態でも、ニュートラルの状態でも勝手にエンジンが止まります。アクセルを少し回した状態を保って停止している、とエンジンは止まりません。どこを修理すればよろしいのでしょうか。購入して17年位の古いものですが走行距離は13000kmほどしか走っていません。修理に出すと修理代金はどのくらいかかりそうですか。バッテリーを変えるとなおるとかそんな簡単なことではないのでしょうか。素人ですので教えてください。よろしくおねがいします。

  • エンジンから異音が(砂利道を走ったせい??)

    先月中古で購入した車で、調子よく走っていたのですが、本日ほんの数十メートル砂利道を走った直後からエンジンから異音が聞こえ始めました。 エンジンをかけただけでは異音は感じないのですが、走りだすと、左後方からキュインキュインというような音がします。エンジンではないのでしょうか? 中古車ですが、まだまだ乗れる年式と走行距離と思います。 すぐに修理に出した方がよいのでしょうか。 お知恵拝借いただければ幸いです。

  • 車のエンジンのトラブルについて

    ホンダのライフJB5、走行距離41200キロ走っている車に乗っています。昨日からエンジンの調子がおもわしくなく、アクセルを軽く踏んだら回転数が2000回転から500回転ぐらいまで下がってとまりそうになります。どうしてそうなったのか分からず;; わかる人教えてください。

  • エンジンオイルの劣化

    エンジンオイル交換について教えてください。 2003年5月新車購入のホンダフィットに乗っています。ATの1.3Wです。 まだ走行距離は2万km弱しか走っていません。週末に短距離乗る程度です。 走行距離6千kmでオイル交換しているのですが、 上記のように走行距離が少ないのでオイル交換する間隔(期間が)長くなっています。 以前交換したのは2年前の走行距離14500kmの時です。 まだ2万kmに満たないのでエンジン交換していないのですが、これは良くないことなのでしょうか? 実は最近ガソリンスタンドで 「エンジンオイルは車を使わなくても劣化するのですぐにでも換えるべき。」 「劣化したオイルでエンジンが汚れていると思うのでエンジンの洗浄もすすめる」 と言われました。 スタンドお得意の"セールストーク"だろうと思ってオイル交換は断ったのですが、ちょっと気になっています 今使っているオイルはコスモ石油の「コスモ リオ フルロード」というものです。 http://www.cosmo-oil.co.jp/ss/lub/lio.html エンジンオイルはすぐに劣化するものなのでしょうか?

  • 原付バイクのエンジンの吹き上がりが悪くなり・・・・・

    ホンダ製 原付バイク(2スト)走行距離9,500Kmを知人から譲り受け点検整備を行いました。エンジンは、快調に回り通勤に利用していました。ところが先日いつも通りほぼフルスロットルに近い状態で走行中に急にエンジンの吹き上がりが悪くなり最高速が25km位になり、走行に不安と危険を感じました。翌日も5分ほど走行後、また急に元の調子に戻りました。プラグがかぶった様な感覚ですが、この様な状態は良くあることでしょうか?また原因はアクセルの回し過ぎでしょうか?

  • 【原付スクーターDio】 エンジンはかかるが動きません。

    中古で2年半前に買ったホンダのスーパーDioに乗っています。年式は不明です。メーターが何周しているか分からないため、前オーナーの走行距離は分かりませんが、私だけで1万キロ以上走りました。おそらく3万キロは超えていると思います。 1年前に、マフラーにカスが溜まって動かなくなったため、マフラー交換をしたことがあります。 その原付が、昨日走行中に突然動かなくなってしまいました。 直線の平坦な道を30kmで走行中、突然減速し、アクセルを開けても動かなくなりました。エンジンはかかったままです。 その後、アクセルを握ってもちっとも前に進みません。車のギアをニュートラルにしてアクセルを踏みこんだ時のように、エンジン音だけ大きくなります。 情けない話ですが、私には修理する能力がないため、廃車にして買いなおすか、販売店に修理してもらうかしかできません。貧乏なため、できれば修理して直すのがいちばんなのですが、エンジンなど中枢部のトラブルなら買いなおすしかないと考えています。そこで、 ・故障の原因はどこにあるのでしょうか? ・また、修理するとするならいくらぐらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雨の日にエンジンが調子悪い原因は?

    平成2年式のハイラックスサーフです。走行距離175,000kmです。 雨の日にエンジンが調子悪くなります。 エンジンをかけてから15分くらいですが、暖まるまで(乾くまで?)アイドリングが一定しません。最も調子悪いときはアクセルを踏み込んでもシュボボボボシュボボボボといって吹けあがりません。一度5日間くらい雨で砂利の駐車場に止めてて走ったら、高速道路だったのですが吹けあがらず時速60kmくらいで走行するしかない時がありました。でも通常は信号待ちなどでアイドリングが一定しない程度です。 最悪がもう一回あって雨の日右折で待っててスタートしようとしてアクセルを踏み込んだらエンジンがシュボボといってとまったこともありました。 ディスビのキャップ交換して、プラグコード交換して、バッテリーも交換時期だったので変えました。エンジンのかかりが悪かったのでスターターモーターも変えました。 車屋さんの予想ではディスビ本体かな、と言われてます。どうでしょうか?是非みなさんの予想を教えてください。よろしくお願いします。 この車を愛しててなんとか直らないかなと思ってます。

  • エンジンが2000回転から上がらなくなりました。

    エンジンが2000回転から上がらなくなりました。 出勤途中の出来事で、時速40km以上でません。原因に心当たりがある方は、ご助言願います。ディーラーには持ち込みます。ちなみに、ディーゼル車で、走行距離は11万kmです。

  • ロータリーエンジンについて

     車の買い替えを検討してるんですが、  マツダのロータリーエンジンの走行距離は何万kmくらい走れるんでしょうか?    燃費はどれくらいなんでしょうか?  走行状況等によってバラついたり、差はあると思いますが、教えてください。