• ベストアンサー

I-ODATA製の内蔵HDDについて

Satylossの回答

  • Satyloss
  • ベストアンサー率50% (245/490)
回答No.1

なかなか珍しいことだと思いますが、事実ならばおもしろいですね。 中身がHDS721616PLAT80で確かならばHDD容量としては160GB分あるでしょう。 おそらくファームウェアで容量制限をかけているのだと思います。 正規のファームウェアで書き換えれば160GB使えるようになるかもしれません。 ただし理由があって制限されている製品なのかもしれません。 ファームを書き換えがうまくいっても、ディスクのセクタが使えるかどうかの保証はありません。 しかもメーカー保証もなくなりますし、元に戻すこともできないでしょう。 なんかもったいない気もするでしょうが、そのまま120GBで使われる方がよいでしょうね。 アイ・オー・データでも160GBのHDDを120GBにするメリットはあまりないので、 HGSTの方でなんらかの理由でリミッターをかけたHDDをアイ・オー・データが安く仕入れて利用している と考えた方が自然だと思いますので。

hiro_98
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり珍しい事なんですね。 箱を開けたときは何かの間違いかなと思いました。 ファームウェアで書き換えなどは、さっぱり分からないので、 おとなしく120GBで使っておくほうが良いみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDケースの購入

    以前使用していたPCの内蔵ドライブ(アイ・オー・データ HDI-20D)を、今のPCに接続するのにHDDケースの購入を考えています。HDDケースの購入は初めてです。恵安のJHHD-3502Sにしようかと思ってるんですが、おすすめの製品教えてください。OSはWindowsXPです。

  • HDDの交換ですが… これで良いですか???

    HDDの交換を考えています。 現在のHDDは、【IBM DJNA-352030 20.3GB】ですが 【日立IBM HDS721680PLAT80 (80G U133 7200)】の購入を考えています。 OKでしょうか?(自分で調べろとか言わないでお願いします)

  • HDDのジャンパーピンの設定方法がわかりません。

    WindowsXPを再インストールしようとしてますが、新しく購入した内蔵HDDがマスターとして認識してくれません。 モデルの詳細は下記の通りです。 HITACHI DeskstarのHDS728040PLAT20、ATA/IDEの40GBです。 言葉では、説明しにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • DELLdimension 4500c(2002年頃製)内臓HDDについて

    DELLdimension 4500c(2002年頃製)の内臓HDDについてですが 現在付いているのが、「st320011a 20GB」が着いています。 最近知り合いから、日立製PC(Prius)に着いていた 「HDS728080PLAT20 80GB」を譲り受けました。  そこでお聞きしたいのですが、 DELLdimension 4500cに譲り受けた「HDS728080PLAT20 80GB」と 内臓しているHDDとを交換出来るのでしょうか? また、DELLには譲り受けたHDDは内臓として着かない場合 外付けケースなる物に入れて、「外付けHDD」として使いたいのですが どの様なケースを購入したらいいか? 是非、教えて下さい。

  • HDDについて。

    HDDの増設を検討しているのですが、対応するのかどうか教えてください。 PC:富士通FMV L21Dを使っていてHDDは現在HITACHIの HDS728080PLAT20 80GBを付けています。 購入を検討しているのが、HITACHI Deskstar 7K160 HDS721616PLAT80という160GBです。 私のPCでこの160GBのHDDは問題なく動作するのでしょうか? ご存知の方がいればぜひ教えてください。

  • 内蔵HDD

    中古の内蔵HDDを購入し、ケースを買ってきて繋げたところ、最初だけUSBが認識し2回目から「USBが認識できません」と出ます。 ケース側のUSBが緩いみたいでした。 1回目の認識のときに、フォーマットから一部データのコピーも出来ました。 玄人志向のHDDケースを購入し交換したところ、USBすら認識しません。 型番は「玄蔵 GW3.5AA-PU2」です。 こうなると中身のHDDが悪いのでしょうか。 HDD交換するにしても、もうデータは取り出せませんか?

  • 内蔵HDDの設定方法?

    ビデオ編集を趣味にしていますが、HDDの容量が少なく感じ、内蔵HDDを増設することにしました。 日立のHDS722512VLAT80 3.5/120G というのを購入し取り付け初期化しました。Fドライブとして認識してくれましたので、Premiere6.5でキャプチャしようとしたのですが、ドロップフレームが発生し取り込みに失敗してしまいました。何か設定に不足があるのでしょうか? 因みに元のHDDでは、スムースにキャプチャ出来ます。

  • 内蔵HDDの交換(容量アップ)160GB→500GB問題ありますか?

    内臓HDDの交換を考えています。 「HD革命」というソフトを使って丸々コピーして、もとあったHDDと交換すれば問題ないでしょうか? 160GB→500GBの変更は問題ありますでしょうか? また、BIOSなどの変更?認識?など必要でしょうか? なお、現在ついているHDD 3.5inch ATA100 160GB 7200rpm WD1600BB 交換を予定しているHDD IDデータ 「Ultra ATA対応 7,200rpm 3.5インチ内蔵型ハードディスク」http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdi-h7/ あまりPC詳しくありません。 見当違いな部分もあるかもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • 【内蔵HDDを外付HDDにし、DATAの復旧の仕方について】

    【内蔵HDDを外付HDDにし、DATAの復旧の仕方について】 PCに詳しくなく失礼します。 SONYのVGC-LA51、デスクトップ型PC(OS:XP)を使用しており、『OSが見つかりません』という 英記の表示が出て、作動しなくなったので、内蔵HDDを交換しました。(250GB⇒500GBへ) マイドキュメント等のDATAを新規内蔵HDDに戻したく、以前のHDDを外付け化しUSB接続しました。 しかし、HDD自体を認識はするものの”リカバリ領域”というフォルダしか存在してなく、その中に マイドキュメント等のDATAは有りません。 プロパティーを開くと、250GBでなく、10GB程度です。 調べてみると、パーティテーション?というものが関係しているように思えますが、どう対応してよい のか分かりません。(パーティテーションを削除するとDATA消える?) HDD自体のある領域が破損している可能性もありますが、マイドキュメントのDATAを救出する術について 分かり易く、ご教授お願いします。 業者に出して、以前のHDD内DATAを復旧して貰う手段を過去、取ったこともありますが、費用が高すぎて 今回は出来ません・・・・。

  • 内蔵ハードディスクを外付けにして使う

    2004年に購入した古いデスクトップからHDDを取り出しましたが、 外付けHDDとして使うためにはケースが必要のようで、 デスクトップなのでおそらく3.5インチのケースで、 調べたところIDE接続というものを買うのだということまではわかりました。 電気店などで売っているのも値段幅が広く、使えればいいので安くていいのですが 違いがよくわかりません。 REGZAの録画用に使えるなら使いたいと思っているところです。 どれを買えばREGZAの録画用に使えるでしょうか?? HDDには MODEL:HDS728080PLAT20 ATA/IDE と、書いてあり、 HITACHI Globalで日立製だと思います。