• ベストアンサー

修理中や設置中の時、どうしてますか?

noname#77585の回答

noname#77585
noname#77585
回答No.8

私は見てます。 専門家の話はこういうチャンスでないと伺えないので、作業の様子でお邪魔にならないだろうというタイミングで、修理に関係する話などお尋ねします。 業者さんにすると、好奇心旺盛で困った客かもしれません。。汗 乗らない業者さんにも親切丁寧に答えてくださる方にも、業務はしていただくので必ずお礼は申します(当たり前か・・汗)

tamako222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。見ていて話しかけるとは積極的ですね。でも確かにいい機会なのでお話聞けたらラッキーですよね。

関連するQ&A

  • 網戸が破けました。修理はどうすればいいのでしょう?

    風で網戸が破けました。部屋の小さい窓なんですが、完全に破けて垂れ下がっています。 このぐらいの大きさですと、自分で修理できるものですが、それとも1枚でも 出張修理してくれる業者があるんでしょうか?皆さんは網戸が破けた場合 どうしてますか?

  • 洗濯機の設置について教えてください

    洗濯機の設置について教えてください。 現在戸建で浴室につながる洗面所に洗濯機を設置しています。 おそらく設計ミス(?)なのでしょうか、洗濯機設置場所の左奥(ちょうど洗濯機の左奥の足の場所)に排水溝があります。 以前はこの排水溝の手前に洗濯機を設置した為に洗濯機の奥に12、3cmの隙間空いてしまい、更に洗面所への出入口にかかるため洗面所出入りするのに横向きに入らないといけない程でした。 その後洗濯機買い替えがあり、勧められるままにブロックに振動防止ゴム(?)を張ったものの上に洗濯機を置いて使っていましたが、結局左奥は浮いた状態で洗濯機稼働時はものすごい振動があります。 そこで質問なのですが、この問題解決としてはやはり業者に頼んで排水溝の位置を変えてもらうしかないのでしょうか?できるだけ安くあがる方法を考えてるので素人でもDIYできるの方法があるのなら教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに洗濯機設置場所の幅は狭く、排水溝を避けて右にスライドできる余裕はありません。 よろしくお願いします。

  • 修理を頼んだのにうるさいままの洗濯機

    4ヶ月前に、日立の洗濯機8キロを買いました。脱水のとき、高速になるとガタガタ音がします。洗濯物が傾いているなってる様で、なる時はその音だけ他の部屋にも聞こえるくらいうるさいので、修理をお願いしました。でも、洗濯機の裏を開けて見てくれたのですが、これは正常の範囲の音で、異常ではないと言われてしまいました。でも正常とは思えない位うるさいので納得いきません。パンフレットに書いてあったデシベルとは絶対違うと思います。他で修理を頼むとしたら、どこに頼んだらいいのでしょうか?

  • 洗濯機の修理中に、さらに悪化した場合は?

    購入して5年弱のドラム式洗濯機です 5年の間に、何度も調子が悪くなり3、4回修理に来てもらっています 今回は、蓋がちゃんと閉まっているにも関わらず 蓋が開いているということを示すエラー表示が出てしまい 始動しないという症状です ですが、何度も蓋を開け閉めしているうちには 表示しなくなり、普通に洗濯開始されていたし もちろん、日によっては最初からエラー表示なく、洗濯できる日もありました。 今回、購入店での5年保証の期間が切れる前に この原因不明のエラー表示を見てもらおうと思い 修理を依頼したわけです 昨日、作業員の方がいらして、1時間以上作業していました。 そして、その結果 「現在、まったく動かない状態です。ドアロックもそうですが コンピュータが壊れてしまっていて、交換しないとなりません・・・」 洗濯機の蓋が全部外れていて、 何やら分解してある様子 そのコンピュータとやらを交換するため 本日これから再度修理に来ます もちろん保証内なので無料修理ですし、 とにかくきちんと治って 問題なく作動すればいいのですが 今回の「コンピュータが壊れてまったく動かない」という症状については 修理中に起きたことだと思います それに対しての修理をして その内容に関しての保証は3か月だと聞きました 私自身の使い方により、コンピュータが壊れたのならともかく 修理作業が原因で、今後の洗濯機の作動がどうなるのか不安です。 修理を依頼しなければ、 とりあえず、蓋の開け閉めでのストレスはあったものの 洗濯ができないようなことはありませんでした。 5年近く経っているものに対して 新品交換しろとはいいませんが 万一、修理中の作業による故障だとしたら “3か月以内に同じ故障が出たら無料修理”というような短い保証以外に もっと長期的な保証を求められないのでしょうか? また本日作業の人が来た時に 何か、「作業中による故障ですよね?」などと 確認するようなことはどうでしょうか? そうはいっても ドアロックの異常に伴うものですということになれば 素人の私には太刀打ちできないですが 本日の作業により 完治するのであればとりあえず洗濯ができるので助かりますが これが、治らなかったりした場合は どのような対処をしていただけると思われますか? 何か、ご意見アドバイスなどあれば よろしくお願いします また一般的に ドラム式洗濯機の寿命というのはどれくらいのものなのでしょう?

  • 洗濯機の修理

    洗濯機が脱水しなくなりました。 一応ネットで色々調べてみたのですが、元々機械音痴なのもありお手上げ。 もう業者さんに見てもらおうかな、と思います。 状態としては、洗濯してて、脱水されないまま洗濯終了。再度脱水だけやってみるが、なんかちょっと回るだけで止まってしまう。ちょっと焦げくさい気がする。 コンセント引っこ抜いて時間置いて試して見たりしたのですが、その他下手にいじるのも怖いし。 で、業者さんは誰を呼べば良いのでしょうか? 取扱説明書の修理相談窓口?それともたまにポストに入ってるマグネットの水道業者みたいなやつ?ネットで評判の良いところ? 出来るだけ安く済ませたいのと、私が機械音痴なのであんまりこれがあれが云々で変えた方が良いですよ、とか言われない所が良いです。 これはどこに頼めば良いのでしょうか?

  • 洗濯機 真下排水設置について。 

    こんばんは、いつもお世話になっております。 排水口が洗濯機の下なので(洗濯機の右奥辺り)、真下排水パイプを購入し設置してもらいました。 向かって右側(奥の方)からホースがでておりそのホースが洗濯機の前面より10cm程でてしまっております (ホースが長すぎる?)。 ホースがでてしまっていて邪魔なので業者の人に 「どうにかなにませんか?」と聞いたら「いっぱいいっぱいですね~」と言われました。 その後「設置した後言うのも何なんですがレンガで洗濯機の高さを高くすればパイプも入らないしすっきりしますよ」って言われました。 説明書などではレンガなどで高くしないで下さい・・ とか書いてありますが実際どうなのでしょうか? 隙間は左右5cm、後15cm程あります。 排水ホースは洗濯機の右後の方からでております。 パイプを洗濯機の後面から取り付けてもらおうと思いましたが ホースを曲げる感じじなるのであまりよくない・・と 言われました。 何かホースがとびでず良い方法がありましたら 教えて下さい。 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 不動産トラブルです。

    私は現在彼氏と二人でアパート暮らしをしています。 今の住居に引っ越して8ヶ月程経つのですが、築年数が古いこともあり、二階からの水漏れやエアコン、電気の不調等、今まで色々問題がありました。 そのたびに不動産屋さんや大家さんに相談し、対応してもらったので一応は納得してきました。 しかし先日、洗濯機がうまく動作せず、脱水エラーの表示が出てしまい、尚且つ辺りの床には水溜まりのような状態に(洗濯機は室内なので大変でした)。 これは洗濯機の問題だと思ったので、購入したところの業者さんを呼んで修理してもらったのですが、また使ってみたところ同じエラーの表示が。もう一度業者さんを呼んで見てもらってもだめでした。 買ってそんなに経ってないのに何でだろうと首を傾げていた矢先に、今度はトイレが流れなくなりました。 夜の20時頃だったと思います。 トイレが使えないのは非常に困るので、すぐに修理したかったのですが、不動産屋さんの営業時間外だったため連絡もできず、仕方なく自分達で水道トラブルの業者さんを呼んで見てもらいました。 そこでわかったことは、トイレが流れないのは、何か異物を落として詰まらせてしまったわけではなく、長年の汚れが排水溝に溜まりにたまって詰まらせているということでした。 そしてこの部屋はキッチンの水道、お風呂場、トイレ、洗濯機の脱水口が繋がっている作りになっていて、洗濯機の不調も排水溝の詰まりによるものでした(水溜まりも脱水した水があふれてしまったためでした)。 その後、業者の方と彼氏と私の三人がかりで深夜近くまで作業しました。 お風呂場にトイレの汚水があふれ出たり、心身共に疲れてしまいました。 これは私たちの過失で起きた問題ではなく、私たちが住む以前からの長年の汚れが原因です。 ですので、後日不動産屋さんに修理にかかった費用をお願いしに行ったところ、わかりましたと言って頂けました。 しかし、一般の業者だと高くつくので、こちらから業者を紹介します。次からは問題が起きたときは必ずこちらに連絡してください。と注意を受けました。 確かにその通りなのですが、こちらの被害や手間、疲労に対する謝罪の一言もない一方的な言い方に、私はむっとしてしまいました。ですが費用を持って頂けるのならあまりクレームめいたことは言わないでおこうとその場は治めました。 トイレは直ったのですが洗濯機の不調は直らず、今度は不動産屋さんを介した業者さんに来てもらいました。 やはりまだ詰まりが完全に取れたわけではなかったようです。 そして今ようやく洗濯機も通常通り動くようになり、ほっとしていたところ、不動産屋さんから電話がありました。 そちらが連絡した一般の業者によってかかった費用、半分を払って下さいとのことでした。 うちの紹介での業者なら費用の半分以下で済ませられた。この修理費用は高過ぎるので、と…。 私たちには払う義務はないと思うのですが、こういった場合はどうしたらいいのでしょうか? 私たちに過失があったわけではないし、むしろ物がびしょ濡れになったり汚れたり等被害が出ているのです。 正直払いたくはありません。 19日の月曜日に不動産屋さんと直接話し合いをすることになったのですが、彼氏も私もこういったことには不馴れで、どういう態度で望めばいいのか…自信がありません。 どういった対応をすれば修理費用を払わなくて済むでしょうか? 長文、乱文になってしまいましたが、どうか御助言を頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • メーカーに修理を依頼した場合修理代の支払方法は?

    シャープのエアコンが壊れた(室外機のファンが回らない)ので修理を電話でお願いしました。 その時に聞き忘れてしまったんですけど、メーカーに修理を依頼した場合その場で現金払い・・・というパターンが一般的なのでしょうか? どなたかエアコンの修理をされた御経験の方でわかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 部屋の修理をするとき…。

    今、住んでいるマンションに最初から備えられているエアコンの調子が悪く修理してくれるよう不動産屋さんにお願いしました。 平日の昼間は外出しており休日の修理をお願いしたのですが、そのとき不動産屋には「平日にこちらで鍵を業者に渡すので修理をしていいですか?」との返答をもらいました。 そのことに関して、私は大変不愉快に感じ、お断りをしましたが、不動産屋のほうでは「いつも行ってることだから…」みたいなことを言われたのですが、そういうものなのでしょうか? 部屋を見ず知らずの人間が踏み込むようなことは大変不快だと思っても仕方ないことなのでしょうか? その辺を詳しい方にぜひお聞きたいと思います。

  • 家電の修理代、タダになるのは・・・?

    こんにちは。 洗濯乾燥機の調子が悪く、修理を依頼しました。 購入後2年半近く経っており、保証期間は1年で切れているので 修理代はいくらだろう・・・と、ドキドキしていたのですが、 終わってみると「今回は無料で結構です」と言われました。 部品を一部交換したようなのですが・・・。 確かに、ムリな使い方をしたつもりはないので高い費用を請求 されたのでは納得がいかず、タダになって万々歳なのですが、 無料になるというのは、結局は元々製品が悪かったとかメーカー 側に問題があるからなのでしょうか? というのが、以前パソコンも保証期間を過ぎてから修理に出した ことがあるのですが、これも理由はうやむやなままに料金は無料。 メーカー側の問題としたら、そんなに頻繁にそんな製品にぶち当たる ものでしょうか?我が家は当たりが悪いのか、はたまた意外に 不良品(という言い方はよくないかもしれませんが)は世の中に 多く出回っているのか・・・? 事情に詳しい方や同じような経験をされた方がいらっしゃれば 教えてください。