• ベストアンサー

CPU性能比較

snakyの回答

  • snaky
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

Xeon2.6Gdualcorex2個を搭載したサーバーを3年位使ってます。 PentiumIII 1.0 x2個 の昔のサーバーと比べると、処理速度は 2倍程度違いました。 推奨するとすれば、Xeonのクアッドコア x2個搭載ですね。 Xeon2.6Gdualcorex2個 の4倍くらいの能力が出ています。

fu-chan94
質問者

お礼

ありがとうございました。 CPUの処理速度については代理店にて問い合わせたのですが 回答はありませんでした。 今回はシングルCPUなのですが、回答いただいた結果は参考させて頂きます。 お礼が遅くなりすいませんでした。

関連するQ&A

  • CPUの性能比較

    Xeon (3.2GHz)と Celeron 440(2.0GHz)ではどちらが性能がいいのでしょうか?7年前購入のプリントサーバーに搭載されているCPUがXeon (3.2GHz)で最近新設置したプリントサーバーはCeleron 440(2.0GHz)が搭載されています。新機種のプリントサーバーの方がデーターの処理速度が遅くなった気がします。メモリーは新旧とも2GBです。

  • CPUの比較

    質問させてもらいます。 Xeon X3460とE5540ではどちらが単純にCPUを比較した時の 処理速度が上なのでしょうか。また、その理由も教えてください。 X3460はCPU速度2.80GHz/Bus速度2.5GT/s/LGA1156 E5540はCPU速度2.53Ghz/Bus速度5.86GT/s/LGA1366 ちなみにCore2DuoやCore i7などは比較サイトがあるのですが、 Xeonはサイトすら見つけられませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • CPUの性能比較について

    社内の説明資料を作成しています。 その中で、サーバーのCPU性能比較を調べているのですが、 5年も前のCPU(A)と今のCPU(B)を性能比を1:Xで表したいと思います。 ちなみにAは、Pentium3 1.4GHz Bは、Xeon DC E5205 1.86GHz です。 性能比を教えていただけると一番いいのですが、 参考になるサイトなど教えていただけても助かります。 こんなにレベルの違うCPUを比較しても仕方ないとは思うのですが、 数値で示すことで稟議も通しやすいんですよね。 よろしくお願いします。

  • CPUの性能の比較の仕方を教えてください

    CPUには、いろいろな種類がありますが、性能を比較する場合は、単純にクロック周波数が大きい方が処理速度がはやいのでしょうか?例えば、ペンティアム42GHZよりも、セレロンD3GHZの方が処理速度は速いのでしょうか?それとも、一般的に、セレロンはペン ティアムの下位モデルなので、クロック周波数が大きくても、ペンティアムの方が速いのでしょうか?その場合は、どこで、処理速度を比較すると良いでしょうか?また、同じメーカーなら比較しやすいと思いますが、他のメーカー同士の比較の場合は、どうなります か?例えば、インテルとAMDなどです。

  • CPUの性能について

    中古ノートパソコンを選ぶ際に迷っています。 CPUの性能は単にクロック数が高いほど、性能が良いとは限らないみたいなので、下記のCPUの性能についてお伺いしたいと思います。 PentiumM 1.3 GHzとCeleron 2.4 GHzではどちらの方が性能が良い(処理速度が速い)でしょうか? 回答の方よろしくお願いします。

  • CPUの性能について

    現在、下記の業務に携わっております。今度、機器の入れ替えを検討するのですが、CPU選定に悩んでおります。この説明だけでは不足もあるかとは思いますが、ぜひお知恵を拝借させてください。 機器:富士通PRIMERGY TX120(CPU:IntelXeon3040 1.86GHz メモリ:2GB OS:WindowsServer2003Standard32bit) 2台 *サーバ機で運用していますが実際は2台ともスタンドアロンです。当時、高速CPU搭載機を要求し、この機器があてられました。ワークステーションがなかったというのも理由です。 作業内容:SQL2005STDのDBからデータをエクスポート、インポート、テーブル内のデータ削除 (2台の機器は別々の拠点にあります)。*本来はここで具体的な数値を出せればいいのですが、何を出せばよいかわからず抽象的な表記で申し訳ございません。 入れ替えるにあたり、SQL2005Stdが動作するOSであればサーバOSでなくてよいのですが、問題はCPUです。CPUのベンチマーク結果等を見ると、今の機器に搭載されているXeon3040 1.86GHzよりも、現在流通しているIntelCore i5 の方が性能がよいと見受けられます。ならば普通のデスクトップPCでもよいことになります。とはいえ、Xeonはサーバやワークステーション用に開発されたCPUと伺っており、実は新しいデスクトップPC用のCPUよりも、今の機器の方が早く処理ができる、なんてこともあるのではと思ってしまいます。 ぜひ皆様よろしくお願い申し上げます。

  • CPUの性能差について

    Intel Xeon E3 1225 v2 3.20GHzのCPUと intelcorei54590のCPUどちらが高性能でしょうか?

  • 新しいCPUの処理速度

    前月程にインテルから新しいCPU Corei7,i5が出たとの情報を得ました。 従来から出ていたタイプとのベンチマーク比較を行ったPC雑誌の特集等 を拝見させて頂いた中で、少し古い型番らしいですがCorei7-975(3.3GHz?)が一番処理速度が速いとの結果になっていました。  そこでCorei7-975を積んだPCを探していたらサーバー用CPUでXeon55**番台が出たとの情報もありました。  Xeonというのがよく分からないので 教えて欲しいのですがCorei7-975(3.3GHz?)とXeon5590(3.3GHz)では処理速度はどちらが速いのでしょうか?アーキテクチャーの違いとか 書いてあるのですが、良く理解できませんでした。  値段的にはXeonの方が12万前後でCorei7より高いので、値段だけで 見るとXeon5590なのかなと考えるのですが、実際の所はどうなのでしょか?  お詳しい方いましたら教えてください。

  • CeleronとPentiumIIIの性能比較

    低レベルの質問で恥ずかしいですが・・・ 現在CPUは Celeron 700MHz(FSB 66MHz) を入れてますが、 PentiumIII 1.2GHz(FSB 133MHz) にした場合、CPU性能は どれくらい違うものなのでしょうか。 1200/700の1.7倍程度になると考えていいでしょうか。 用途は画像処理(DVD編集等)です。 よろしくお願いします。

  • マルチCPUの性能について

    CPUを2つ使うマルチCPUとマルチコアCPUはどちらの方が性能的に上になるのでしょうか? 例えば、XEON X5680 3.33GHzをマルチCPUとして使用するのと、Core i7 990X Extreme Edition 3.46GHzでは、どちらの方がベンチマークソフトでの数値的に性能的に上になるのでしょうか? また、マルチCPU、マルチコアCPUそれぞれ利点などありましたら教えて下さい。