• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LAN選び)

無線LAN選びのポイントは?

fdppwの回答

  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.1

こんにちは。 え~と、最近BフレッツからMEGAEGGファイバー(戸建用)に変更しましたが・・・(汗) 無線LANはご自宅の構造や材質、無線LAN親機(MEGAEGGの場合はレンタルのWR7610HV(FZ)+WL54AG)とPC間の距離や障害物によって電波の通りが変化しますので、実際問題やってみないと分りません・・・(汗) 私の場合は以前から使用していた、無線LANブロードバンドルーターを使用しています。 もっとも、同じくNEC製WR6600Hなのですが、ルーター機能は停止してWR7610HVに接続しています。 有線LANなら55Mbps前後、無線LAN(11a使用)で20~25Mbps(家の中ならどこでも)出ています。 ま~、無線LANで特に使っていて問題は無いと思っています(^_^)v 本当はWL54AGを購入して設置機器の数(3→2)を減らしたいので、たま~に販売されるWL54AGリサイクル品(3,600円位)を狙っています・・・(笑) VL700R/5をいつまで使用するおつもりか分りませんが(確か7~8年前の製品?)、確かPCカードスロットが付いていたと思いますので、WL54AG+WL54AG-SD(リサイクル品)を購入すれば、たちまちは使用出来るでしょう。 http://shop.aterm.jp/shop_direct/wireless/index.html#wl54ag_sdset EGAEGGの会員サービスを使用すれば、ちょっとお得(300円OFF)です。 https://shop.aterm.jp/cgi-bin/shop/isp/login.cgi#wl54agrset >カードよりも無線LANのルーターを買ったほうが速度的にもこれからのためにもいいかもしれないと言われました。 今無線LANは規格の過渡期ですので、より高速の11nが近々確定される(予定)です。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html ただし現在市販されている物は候補規格のDraft 11n Ver2.0ですから、どうなるかは分りません(~_~;) ま~、ブロードバンド回線をMEGAEGGをまた変更するつもりなら、使い廻しも考えて別体の無線LANブロードバンドルーター+PCカードタイプの無線LAN子機セットを購入した方が良いでしょう。 無難なのはバッファローかNECが良いかな? 動画などをよく見るのでしたら、電波障害にも強い11a(5.2GHz帯)が使用できる物が良いでしょう。 では!

khssgt
質問者

補足

詳しい説明ありがとうございます。 なんとなくはわかるのですが、やはり私の知識では限界があるようです。 メガエッグのパンフレットを読んでみたら、 親機として装着できる無線LANカードはAterm WL54AGのみですと 書いてあるのですが、 無線LANブロードバンドルーター+PCカードタイプの無線LAN子機セットでも 大丈夫ということでしょうか? リンクしていただいた  AtermWR8500nはメガエック接続確認済みとなっているようなので こちらを購入しても接続できるということですよね? その場合はこれだけ購入すれば他には必要ないのでしょうか? あとバッファローかNECがよいということですが、AtermWR8500nと同じような性能で バッファローかNECの無線LANブロードバンドルーター+PCカードタイプの無線LAN子機セットがよいということでしょうか? その場合 fdppw様でしたらどの機種を選ばれますか? 動画をよく見る方で、PCから親機までは障害物はありません。 PCはまだ使うつもりですが、何年先かははっきりしませんが今のPCを残して ノートPCを買う予定にしています。 よくわからないので変な質問でしたらすいません。

関連するQ&A

  • らくらく無線スタートがうまくできません

    この度Bフレッツからメガエッグにしました。 NEC VALUESTAR VL700R/5  Meを使用しています。 Aterm WL54AGを親機用、PC挿入用に2枚購入し、PCにインストールしました。 らくらく無線スタートしようとしたところ、エラーが出て切断されてしまいます。 カードは電源を入れる前に親機に挿入しています。 らくらく無線スタートしようとボタンを押しても緑点滅から赤点滅に変わり、 エラーで終了後また緑点灯に戻ります。 Atermのサイトで https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00214.asp 読んでみたのですが、点灯はあっても点滅はなく 同じような状態がないのでよくわかりません。 何か方法があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LANの子機の選び方

    この度、メガエッグという電力会社系のプロバイダーと契約することにいたしました。 光回線です。 メガエッグによりますと、無線LANにするには、NECの無線LANカード「Aterm WL54AG」を購入する必要があり、これをレンタルの「ブロードバンドルーター」に挿し込む必要があるそうです。 こちらはすぐに見つかりました。 http://item.rakuten.co.jp/pcdepot/4547394588036/ また、私のパソコンには無線LANが内臓されていませんので、無線LANアダプター(子機)を購入するように言われましたが、こちらは特に機種を指定されませんでした。 数ある子機の中からどのように選べば良いのでしょうか? できれば、見た目で、USBタイプにしたいと思っています。 同じNEC製で、型番の似ている「PA-WL54SU2」という機種がありますが、これを買うべきでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/jism/4547714992345-42-700-n/ 他に、もっと安くてスッキリとした機種もあるようなので、迷っています。 他のメーカーの子機を使っても問題ないのでしょうか?

  • 無線LAN

    NECのAterm170HVにLANカードWL54AGを使うとMACでも無線LAN出来るのでしょうか? 使用PC  有線 macmini os10.4  無線で使おうとしているPC powerbookG4 os10.3.9  (airmacカード内蔵) 知っている方お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 無線LAN対応子機について

    最近So-netのACCA50Mコースに入会したんですけど 送られてきた、モデムについてお聞きしたいこと事があるんです NECのAterm 735Vでモデム側に無線LANカードWL54AGを挿せば モデムが無線ルーターになると説明書に書いてありましたが 子機側はNECのAterm以外での無線LAN機器でも使えますか?

  • 無線LANについて

    おはようございます 2台目のパソコンを購入したのでそれを無線LANでネット接続できるようにしたいと バッファローの無線ルータ購入しました AtermWD605CVというモデムを利用していてそこに無線ルータを接続して・・・と考えていたのですが ここを見ていたらこのモデムはAterm WL54AGというカードを差し込めば無線LANができる!と知りました バッファローの無線ルータは返品して(今日買ったばかりで未開封) カードを買いなおしたほうがいいでしょうか カードを差し込むだけでなく2台目PC用に子機と 設定も必要と思いますが難しいですか? どっちでもカンタンだったら買いなおさなくても・・・と思います

  • 無線LANがつながらなくて困っています

    こんにちは。 パソコン関係はそれほど詳しくありません。 KDDIでインターネットの契約をしています。 モデムはAterm(NEC Aterm WD724GV)です。 ノートPC(TOSHIBA dynabook AX/53F OSはVista)を使用しており、無線LANにするにはモデムにAterm WL54AGを差し込んで設定をすれば無線で利用できるようなので、昨日Aterm WL54AGを購入し、設定しました。 一応無線でインターネットに接続できるようになったのですが、有線接続に比べ、動作が重くてなかなかページが表示されなかったり、途中で接続ができなくなってしまい、ほとんど利用できていません。 また、Nintendo DS、WiiでWi-Fi設定をするため、「らくらく無線スタート」で設定しても設定ができす、Wi-Fi通信ができません。 私のPCの設定やモデム、カードなどに問題があるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの子機

    こんにちは。 前にも無線LANの事で質問させて頂きました。 前は親機と子機についての質問だったんですが モデムに入れる親機Aterm WL54AGと子機用にAterm WL54AG-SDを買いました。 PCはFMV DESKPOWER CE11Aです。 もしかして子機は間違っていますか!? カードを入れるところがあると思いあまり考えずにかってしまったんですが このタイプはUSBになるんでしょうか?

  • 無線LANにしたい

    2台PCがあるので有線から無線LANに接続したいです。 プロバイダでのレンタルが出来ますが 月々払っていくことの負担や自分の勉強もかねて 機器購入をしようと思います。 ですが、わからない点があるので質問させてください。 ・環境 ノートPC1台目:Dell Vostro1000 ノートPC2台目:Shop作成自作PC ・ネット環境 プロバイダ:DION(メタルプラスネット ADSL) 使用機器:NEC Aterm DL180V 1.Aterm DL180Vに拡張カードスロットがついています。 まず親機のためWL54AGを購入すればいいですか? 2.1台目には Dell Wireless1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g対応) が付属しているはずなので何も購入しなくていいですか? 同じAtermの子機が必要ですか? 3.2台目が有線の場合 2台目PCは使用者が有線・無線どちらでも良いと言っています。 有線のままにする場合、特に何も必要ないですよね? また。1台有線、1台無線でのネット接続は可能ですよね? 4.2台目が無線の場合 Aterm WL54AG、WL54AG-SD、WL54SCのいずれかを購入すればいいですか? 値段が安い方がいいので金額で決めますが機能で問題とかありますか? すみませんが、わかる方教えてください。

  • NECのAterm WD605cvで無線LANをするには?

    無線LANまったくの初心者です。宜しくお願いします。PCを購入(Dell Inspiron 1526)して無線LANで利用しようと考えています。 現在モデムはNECのAterm WD605cvを有線で使用しています。 無線LANで使用するにはルーターを購入せずに使用できるのでしょうか? NECのAterm WD605cvの説明では(http://www.aterm.jp/eaccess/wireless/index.html) 無線で使用になるには、無線LAN端末(子機)とは別に、拡張カードスロット装着用のWL54AGが必要とあります。 この無線LAN端末(子機)というのがDellの1526ではDell wireless™ 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g)にあたり、拡張カードスロット装着用のWL54AGを購入しなければ無線LANでは使用できないと理解すればよいのでしょうか? それとも、NECのAterm WD605cvはモデムで使用、新たにルーターを購入した方が良いのでしょうか? その場合購入しなければいけない物は、ルーターと拡張カードスロット装着用のカード1枚でよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 無線LANが突然繋がらなくなります。

    無線LANが突然繋がらなくなります。 OS:Windows Vista PC:dynabook TX/66GBL アクセスポイント:NEC Aterm BL170HV LANカード:NEC Aterm 54AG PA-WL/54AG NEC Aterm BL170HVにLANカード:NEC Atermを差して らくらく無線スタートで無線を設定しています。 というよりも、最初は 特に何もせずとも、繋げることができました。 最近、突然無線LANが繋がらない時があります。 ネットワークと共有センターや、dynabookに付属のconfigFreeのレーダーなどで 確認すると無線はちゃんと送受信とも届いています。 しかし、たまに突然繋がらなくなり、問題を診断すると ・シグナルが届いていない。アクセスポイントに近づけるように ・他のデバイスと干渉している。電子レンジ機器などが近くにないか などとメッセージが出ます。 ときたま、IPアドレスの再取得を要求されたりもします。 無線の暗号化キーを要求されたこともあります。 PCの内蔵無線の調子が悪いのかとも思いましたが、先日別の場所でトライしたときは 約2日間、まったく問題ありませんでしたし、 今も、ちゃんと接続できています。 心当たりと言えば、マンション住まいなのですが、 dynabookに付属のconfigFreeのレーダーを見てみると、10件以上のご近所さんの無線が飛んでいます。 最近、隣人が変わりました。それから繋がらないことが多々あるようになりました。 もしかしたら、干渉しているのかな?と勝手に想像しています。 実際の原因はわかりませんが、 ・隣人との干渉で、無線が繋がりにくくなるようなことがあるのか? ・らくらく無線スタートではなく、手動で設定すれば解決できるのか?  そうであれば、どのように設定すれば良いのか?  説明書を読んでも、ただ NEC Aterm BL170HVに記載されている暗号化キーを設定するだけで  それは既に試しています。 ご参考になるのかわかりませんが、現在、自動的に「g」で設定しています。 LANカード:NEC Aterm 54AG PA-WL/54AGは「a」「g」「h」に対応しています。 パソコンレスキューのようなところに、干渉があるかないかを含め 依頼しようかとも思いましたが、今のように使えてしまう時もあり、 そのタイミングが不明なため依頼できません。 私のPC知識は、実家のアクセスポイントには「らくらく無線スタート」の機能がないため、2台のPCをMACアドレスをアクセスポイントに登録し、暗号化をかけて繋げた程度です。 どうかご教授いただきたくお願いいたします。