• ベストアンサー

BTOパソコンでの不安

cerieceの回答

  • ceriece
  • ベストアンサー率33% (53/160)
回答No.4

No3の方と同じ意見ですね。BTOは人に作ってもらった自作機のような物ですから問題を自力で回復する自信が無いのであればメーカー製のPCを買ってください。BTOはメーカー製のPCと違い汎用の規格で作られているので自分で何とかできる場合が多いですね。これは自己責任で行う範囲ですが。 私はまったく逆でメーカー製のパソコンの汎用性の無さから来る問題の多さに我慢できず買ってから3日でばらして自作機に組み替えましたけど。

関連するQ&A

  • はじめてのBTOパソコン

    以前からノートPCでイラストなどを制作してきたのですが、 さすがにノートPCでは処理速度が遅くなってきてしまったので このたびデスクトップパソコンを購入することにしました。 それで色々調べてみたのですが、 価格を抑えるためにBTOパソコンを購入しようと思います。 ですが、何しろBTOパソコンを購入するのは初めての事で 特別にPCについての知識があるわけではないので、 自分でも調べはしてみましたが、 不安もあり、皆様の知恵をお借りしたいと思います。 条件はこんな感じです↓ ・予算は20万以下(なるべく安く抑えたいところです・・・) ・使用ソフトは Photo Shop,Illusrlator CS,Painter8 など ・処理速度がなるべく速いほうが良いな・・・ ・テレビ機能などは必要なし ・Wordやexcelは欲しいところ ・画質は綺麗なほうが・・ 必須スペックやおすすめのメーカー、キャンペーン情報や BTOパソコン購入時の留意点、わかりやすいサイトなど、 何でもいいので教えて頂けるとうれしいです。 バイトしてコツコツ溜めたお金を無駄にしたくは無いのです(TT) よろしくお願いします。

  • BTOパソコン3つの悩み

    ノートパソコンを新しく買おうと思っています。 BTOがいいと思い、DELLあたりを考えているのですが、以下のような選択で迷っています。 1.OS 2000 か Meか OSいままで98を使っていたのですが、今度は勉強も兼ねて2000を触ってみたいと考えています。 ただ、MEより高いのと、市販PCが現在ほとんどMEプリインストールだというのが引っかかります。 また、ソフトの対応具合なども良くわかりません。 本当はXPが出るまで待ちたいところですが、はやく欲しいのでそれは無しということで 後からアップグレードする場合も考えて選択したいです。 2.CDドライブ CDR/W か 普通のCDROM(+外付CDR/W)か ドライブは当初はCDR/W内蔵を考えていたのですが、CDR/Wだと2万円近くコストが上がります、 それならば外付けで別に買えば今のパソコンでも使えるし、データの移植にも都合がいいのでは?というのが悩みです。 3.ローエンドモデルかハイエンドモデルか 基本グレードがいくつかあるのですが、カスタマイズによっては同じようなスペックにすることが出来るようです。 この場合ローエンドモデルをスペックアップしたほうが価格的に安くなるようなのですが、数値的なスペック以外にも違いがあるのでしょうか? ちなみに希望条件は Pen3(800~1G) メモリ 256 HDD 20G こんな感じです。 あ、あとひとつ。BTOでHDDのパーテーションを指定するみたいなオプションって無いのでしょうか? 長くなりましたがどうかよきアドバイスをお願いいたします。m(__)m

  • BTOパソコン

    近々PCを買い換えようと思います。 今まで使っていたPCがディスプレイ一体型のやつでゲームなどをするにあたってグラボの増設などができず不便なので。 そこで、ドスパラのBTOパソコンの購入を考えているのですが MHFなどのオンラインゲームをやりたいし、性能自体も高いのでMHF推奨PCにしようとおもっています。 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=728 そこで質問なのですが、 1.BTOパソコンを購入するにあたってリカバリディスクは作成したほうがいいのでしょうか? 調べてみたらそういうディスクがついてこないとかなんとか 2.ドスパラの評判を調べていたら購入後の修理保障等にも不安があります。 自作PCを作ったことがないので故障した場合ドスパラに送れば修理してもらえるのでしょうか? あとBTOパソコンの欠点などもあれば 3.最近のPCには費用削減のためシリアルポートがついていないみたいですが http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=728 このPCにもやはりないのでしょうか? その場合増設できますか? 4.今使っているPCを下取りにだすといくらぐらいでしょうか NEC VALUESTAR S VS300/GD PC-VS300GD ↑です 長くて申し訳ないのですが分かるものだけでもかまいませんので以上の4点について教えてください。

  • これも「BTOパソコン」ということになりますか?

    例えば、スペックは変更できないけど マイクロソフトオフィスを入れるか入れないかだけを自分で選べるパソコンは 「BTOパソコン」ということになりますか?

  • BTOパソコンについて

    BTOゲームパソコン(デスクトップPC)の購入を検討しています。(BTOパソコン初心者です) BTOメーカーをネットで色々調べたのですが、人気のメーカーの上位に上がっているのが 「ドスパラ」や「マウスコンピューター」が人気のようですが実際はどこのBTOメーカーが おすすめなのか教えて頂けないでしょうか。 1.ネットで調べてみると意外と情報が古かったりする(2~3年前の情報) 2.「マウスコンピューター」のG-Tuneは人気みたいだが、配送業者が佐川急便で   梱包の箱が汚れていたり、へこんでいたりする事例もあるとか(佐川急便の評判が悪い) BTOパソコンに詳しい方、最近購入した方など・・・ 少しでも参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。 プレイしたいゲームは、「ウィッチャー3」や「ライズ・オブ・トゥームレイダー」などの アクションゲームをプレイしたいと考えています。 予算的には20万~25万円です。 よろしくお願いします。

  • BTOパソコンはソフマップで買い取りしてもらえるか

    新しいパソコンを買ったため今までのPCを買い取りに出そうかと考えてます しかしNECやソニーとかのメーカー品ではなく ツクモで購入したいわゆるBTOパソコンと言うものなので 店舗まで持っていって、このPCは買い取りできませんと言われて また重たいPCを持って帰るのは大変です しかしOSはサポート外になっても、それ以外は普通に動くので粗大ゴミとして出すには 抵抗があります どなたかBTOパソコンを売りに出して買い取りしてくれた、そんな店舗があったら教えてください

  • BTOパソコンの使い道について

    BTOパソコンはパソコンゲームをする用途以外に使うには、オーバースペックでしょうか? 他にBTOパソコン程の処理を必要とする用途はありますか? せっかくBTOパソコンを買っても、BTOパソコンの性能を活かし切れなくては、買っても意味がないと思うので…… 基本的なことだと思いますが、すいません、ご教授お願いします。

  • BTOパソコンを買う前の座学

    今までノートPCを使ってましたが、ゲーム配信用と動画編集用に加えて映像制作とDTMも将来できるようなスペックのデスクトップPCを買おうと考えています。 組み立てパソコンの知識は全くないので、BTOパソコンを売っているメーカーで買おうとしています。 現実的な予算は50万円です。そこで色々なメーカーをみましたが、エプソンのBTOパソコンはCygamesも使っていると書いてあって他のゲーミングレベルのPCメーカーより質が高そうな気がしました。 https://shop.epson.jp/pc/desktop/ 現在最新のEndeavor Pro9100とEndeavor Pro9050aがあるのですが、パーツ構成を選ぶ前に12万円も差があるのはどういう理由があるのでしょうか? BTOパソコンに詳しい方教えてください。 あと今の年度が切り替わる時期が一番のBTOパソコンのセール時期っていうのは本当でしょうか?エプソンは対したほどセールしていないのですが?

  • Dockerが使えるBTOパソコンを買いたい

    プログラミングの仕事をしています。 自宅で勉強するときにDockerを使えるように、PCを買い換えようとしています。 比較的安く買えると知人に聞いたのでBTOパソコン(デスクトップ)を購入したいのですが、 はじめてのことなので不安です。 以下の条件で購入検討していますが、スペックとしては十分でしょうか? 大規模な開発をするわけではなく、パーフェクトPHPの写経など、シンプルなものを作る予定です。 また、たまにオンラインゲーム(メイプルストーリーなど)やフリーゲームなどもやりたいと考えています。 ・Windows Pro(会社でも同じ) ・16GB以上(会社でも同じ) ・CPU4コア(会社では2コア) これまで使っていたノートPCが、次のようなスペックだったので、上記のスペックで十分だろうと思っていますが...。 ・Windows Home ・4GB ・(CPUは忘れました) Dockerや、BTOパソコンに詳しい方、相談にのっていただけないでしょうか? ゆくゆく複雑なアプリケーションも作るなら、もっとスペックが高いほうがいいんでしょうか。上を見るとキリがないですね...。 カスタマイズしやすそうだったのでマウスコンピューターで購入検討中ですが、BTOパソコン購入時に注意すべきことはありますか? BTOは返品が効かない、などでしょうか?

  • BTOパソコンでの拡張性の高さについて

    BTOでパソコンの購入を考えています。 BTOメーカーでいうところの「高い拡張性」を有する、タワー型パソコンです。 HDD2台、グラッフィクボードがデフォルトで付いている感じのモデルです。 一般的に、このような「高い拡張性」を有するモデルは、いずれ行うと思われるCPUの交換、グラッフィクボードの増設・交換などのスペック拡張が容易にできるよう設計されているのでしょうか? また、BTOに限らず完全自作の場合でも、その後、拡張しようにも、何かがネックとなってできない場合というのはどのような例がありますか? 買い替えなどする際、いちから全部作り直しじゃ、あまりにもったいないので・・・ ご教示お願いいたします。