• 締切済み

お礼に対して何の回答もしない人

礼には礼を持って返す、これは人として当然のルールやマナーです。 ここでは回答のお礼に対して何の回答もしない人が目に余ります。 このままでは回答者と質問者のマナーレベル共に落ち着いてしまい 結果的に全体として質の低下を招きますね。 そのくせに、いっぱしにお礼は必要との主張だけはする・・・ まずは回答者自身が自らを省み、襟を正す必要がありますな。 このままの状態が続けば、やがてお礼をする質問者は ここを去っていくでしょう。 このサイトはいずれ劣悪になっていく可能性が大きいでしょうか?

みんなの回答

回答No.13

お礼に対してお礼をする必要があるというのならば、質問者は思うように締め切ることができなくなります。また、締め切られてしまったらお礼に対するお礼はできません。すなわち、システム上お礼に対するお礼は必要ないということです。それがここでのルール、暗黙の了解です。(規約からも読み取ることはできますが) あなたの過去の回答を見ました(IDをクリックすると見えます)。あなた自身がお礼に対するお礼をしている様子がないのですが、それでいてこのような質問をするのですね。それから、「…ですな」という言い方は人を小バカにしているように聞こえます。マナーを声高に言う人らしくない言い方かと…。

mummy_hunt
質問者

お礼

bakabakka_様、御回答有り難う御座います。 質問者が思うように締め切り出来なくなると言う点につきましてですが それでこれでおいとましますという風に お断りしてから締め切りすれば良いかと思います。 実生活の井戸端会議で帰る事が出来なくなるとは言っても 生活に支障が出るほどの程度であるのならば 意志の弱さも原因の一つとなっているのではないでしょうか。 私自身、お礼が御座いました事に気づくのが遅れる事もあり 全てのお礼にお答えできていない事があるかも知れません・・・・ bakabakka_様のご指摘どおり、私にはこのような質問をする 四角が無いのかも知れません・・・・ また私の言葉遣いは普段からのもので、 特段に他の方をどうこうという他意は御座いませんでした。 私めの配慮が至らぬために多くの方に不愉快な思いを させていたのだとすれば誠に申し訳なく 今後は善処していくように努力する所存で御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryopis
  • ベストアンサー率20% (49/238)
回答No.12

> 間違っているのは私ではなくその運営方針の方ですな。 こういうことを平然と発言する人が増えてくると > このサイトはいずれ劣悪になっていく可能性が大きいでしょうか? はyesになりますでしょうね。 自分自身のジャイアニズムを押し切るためにルールが間違っているという 発言は控えましょう。もしくはここから立ち去りましょう。

mummy_hunt
質問者

お礼

ryopis様、御回答有り難う御座います。 しかしながら、例えば以前に 自動車の後席でもシートベルトをすべきである 交通ルールに規定が無いのは間違っている。 と発言する人がいたとして、 そういう発言を控えたり国会から立ち去るという事をしていたら、 今回の法改正は行なわれなかったのではないでしょうか。 間違っている事は間違っていると主張できる自由な社会は 尊重されるべきものかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n4330
  • ベストアンサー率24% (215/872)
回答No.11

  >それになのに感謝の意であるお礼への回答を削除するようなことが >あるとすると、間違っているのは私ではなくその運営方針の方ですな。 事実、何度も削除されてます。 ココで発言するのは義務じゃないのですから嫌なら脱会してください。  

mummy_hunt
質問者

お礼

n4330様、私のお礼への御回答、誠に有り難う御座います。 >事実、何度も削除されてます。 私は削除された事が無いのですが それが事実だとすると誠に憂うる事態であると n4330様のご心情をお察し致します。 お礼が無い事が嫌ならば、回答するのは義務ではなので 脱会して下さいとのご提言ですが 私や他の回答者の方に取っても 非常に重く受け止めるべき言葉であると痛感致しました。 時間をかけて自分と向き合い しっかりと検討させて頂きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_oc
  • ベストアンサー率31% (47/151)
回答No.10

つまり、お礼をしてもらったらそれに対して回答者はお礼のコメントをするべきだ...ということですか? ありがとう...いえいえ、こちらこそありがとう...って? 街中で顔を合わせてペコペコお辞儀しあってるおばあさんやおじいさんみたいなのが浮かんじゃいました。(笑) 個人的には、こういったサイトではそれは必要ないと思います。 質問がある→答えをもらう→ありがとう そんな簡単な形式で十分なのではありませんか? お礼をする質問者には確かにいい印象を抱く人が多いと思いますが、お礼へのお礼ををする人に「ああ、この人は礼儀をわきまえている、お礼にはお礼といった当然のマナーを知っている人なのだなあ」と感じる人は少ない、というよりこういう場所では滅多にいないのでは? ポイントくれてありがとう...と書き込む人はまれにいるかもしれませんが...(見たことないけど) そもそも、お礼のお礼なんてことまで掲載するのは、サーバー上のスペースの無駄に思います。 そんなことでサーバーへの負担を重くすること自体が、ネット上のマナーを知らない人の行動のようにも感じます。 >このサイトはいずれ劣悪になっていく可能性が大きいでしょうか? そういうことはないと思います。 ここでの形式を好きになれない人が、ここを去っていくだけでしょう。

mummy_hunt
質問者

お礼

m_oc様、有り難う御座います。 >質問がある→答えをもらう→ありがとう >そんな簡単な形式で十分なのではありませんか? 私はこれについては回答をする側の一方的な都合や 自己満足では無いでしょうかと思うのです。 確かに、普通のお店では、 品物を買う→お金を払う→ありがとう そこでコミニュケーションが終わるのが常識かも知れませんが、 ココで質問、回答するのはそんな機械てきなやり取りでなく もっと血の通った内容だと思うのです。 >そもそも、お礼のお礼なんてことまで掲載するのは、 >サーバー上のスペースの無駄に思います。 そんな事を言ってしまっては、Q&AのサイトではQとA すなわち質問と回答さえあれば良いという事になってしまいます。 >ここでの形式を好きになれない人が、ここを去っていくだけでしょう。 確かに、お礼が無い、またはお礼への回答が無いのが 好きになれない人がこちらを去っていくだけなら良いのですが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.9

>ここでは回答のお礼に対して何の回答もしない人が目に余ります。< 質問者さんが言いたい事は・・・ >回答のお礼にお礼をしろ と言う意味でしょうか? 少しこのサイトの趣旨とは大部かけ離れた事だと思います。 このサイトの大まかな流れの参考サイトですが・・ http://help.okwave.jp/okwave/beginner/com_flow.html PS このサイトは「Q&A」ですからお礼にお礼は余計かと思います。 補足や追加回答ならば、質問者さんの言う意味も判らないでもないですが・・・

mummy_hunt
質問者

お礼

1112様、御回答有り難う御座います。 仰るとおり、確かにお礼や、お礼に対する返礼は Q&Aのサイトという観点からは余計なものなのかも知れません… ですが、機械どうしが会話しているのではないですから、 質問と回答の間には、人間同士のつながりがあるものと思います。 お礼に対する回答はいらない、ならばお礼もいらないというのは、 いささか寂しい物ではないかと考える次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67354
noname#67354
回答No.8

ここは質疑応答に特化した掲示板なので、質問に対して答えをいくつかもらったら、適当な時期に「きちんとお礼を書いてトピをしめる」ということが常識なのでは? お礼に対してお礼、ではなく「質問して答えてもらったことにお礼をして終わりにする」がここの掲示板の使い方だと思います。 むしろ質問して回答をもらって(たとえそれが自分の望む理想の回答でなかっても)お礼をしないのはマナー違反だとは思います。

mummy_hunt
質問者

お礼

mint_65さん、御回答有り難う御座います。 いえいえ、一方的に回答に対するお礼を求めるので無く お互いにお礼を尽くすというのが常識ですよ。 礼法でも、まずは相手の事を思いやるという考え方が重要視されます。 >お礼をしないのはマナー違反だとは思います。 何故御礼をしないのか? と問われて、お礼に対する返礼が無いからだと言われれば、 回答者が自らの首を絞める事になりますから、 その点は改めるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.7

>このサイトはいずれ劣悪になっていく可能性が大きいでしょうか? いいえNoです。 >まずは回答者自身が自らを省み、襟を正す必要がありますな。 襟を正すのは、質問者です。 お礼が出来ないのは、このサイトに入り立ての方か、親の躾がされていない方か、本人自体が異常なだけです。 最近の親には、躾を学校のせいにする「馬鹿親」が多くなっているのでしょうかね。 マナーの悪い質問者を自分なりにマークして、次から回答しなければ良いだけの事です。 マナーの悪い質問者が回答してもそのうち誰も回答してあげなくなります。 たとえ回答があったとしてもその内容は、「無理ですね」「考え通りです」の一言で終わりかもね。 勿論、補足されてもマナーの悪い質問者には、答えないのが回答者の心意気てもんよ。 ご参考まで

mummy_hunt
質問者

お礼

river1様、ご回答有り難う御座います。 >お礼が出来ないのは、このサイトに入り立ての方か、親の躾がされていない方か、本人自体が異常なだけです。 >最近の親には、躾を学校のせいにする「馬鹿親」が多くなっているのでしょうかね。 私も回答者の側についてのこの点が気になったため、 このような質問を行わせて頂いた次第であります。 >マナーの悪い質問者を自分なりにマークして、次から回答しなければ良いだけの事です。 >マナーの悪い質問者が回答してもそのうち誰も回答してあげなくなります。 しかしながら、質問者は回答者様を選ぶ事は出来ません。 >「無理ですね」「考え通りです」の一言で終わりかもね。 こういう冷やかしの回答をするマナーの悪い回答者も問題ですね。 こういう回答者の態度についても正されなければ、 このサイトはいずれ劣悪になっていくという事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.6

劣悪になっていくと思います。 他サイトでも同様の質問をされている方(マルチ)が非礼なのは当然です。 ただ、マナーレベルは人それぞれ違うものです。 >まずは回答者自身が自らを省み、襟を正す必要がありますな。 同感であります。 あなたもお気をつけ下さい。 非難の書き込みが集中すると返礼が間に合いませんよ!

mummy_hunt
質問者

お礼

umach様、ご回答有り難う御座います。 >ただ、マナーレベルは人それぞれ違うものです。 なるほど。 回答のお礼に対する回答をすべきという私のようなものの考え方。 回答に対するお礼だけでよいという考え方。 お礼は必要なく、そのQ&Aがグーグルの検索で 表示される事により将来的に役に立ったり、 回答をもらった人が将来的に他の人に回答してあげればよいという このサイトの理念。 色々な考え方があるものです。 私も今だ、色々な考え方の間で惑っているのかも知れませんな。 >非難の書き込みが集中すると返礼が間に合いませんよ! そうですね。 間に合わない分の回答者の方には申し訳ありませんが、 まとめての回答とさせていただくような事になるかもしれないと いささか不安を抱えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.5

>回答のお礼に対して何の回答もしない人 お礼をした質問者に回答者が再びお礼する、という意味でしょうか? ここは困った人が質問し、それを回答するサイトです。回答者は回答だけです。補足して再度回答するならともかく、お礼のお礼だけの回答は「回答」にならないのでこのサイトの主旨とは異なります。掲示板でのやりとりならマナーでしょうが、このサイトは掲示板ではありません。第一、質問者がお礼を入力してそのまま締め切ってしまうことも多いので、これでは回答者は何も出来ません。まずはこのサイトの主旨をご理解されたほうがいいでしょう。

mummy_hunt
質問者

お礼

yama1998様、ご回答有り難う御座います。 質問者様がお礼をして締め切りをされるという事は それではこれでお暇しますというのと同じで 一旦切り上げたい事の意思表示ですので そういう場合はお気になされなくても良いと思いますよ。 またお礼に対して感謝を表明することは このサイトでは禁止されていない事を確認しました。 人として当然のことなのですから、誰に何を言われようが、 そんなことで感謝の意を表明することを弾圧される事は あってはならぬ事であると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.4

過去何度も出ている同じ内容の質問を 繰り返す質問者がいる限り落ち続けるでしょう

mummy_hunt
質問者

お礼

1582様、有り難う御座います。 私も1582様の危惧しておられる問題には胸を痛めている一人です。 ただ、その様な状況にも関わらず、インターネットの利用者が 拡大の一途を辿るのみという現実にいささか戸惑いを 感じてもおります。 その様な過ちが二度と繰り返される事のない事を願って止みません、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答をしてくださった人へのお礼について

    タイトルどおりです。 少しアンケートっぽいところがあるので、こちらでの質問とさせていただきます。 質問をした後、その質問に対し回答し、質問者はその回答に対しお礼をして、締め切った後にポイントを付与していく流れになると思います。 色んな回答に答えた中、必ず回答にお礼をされる人、お礼をしない人、最初の回答者には御礼をしているものの、面倒になって新しい回答者のほうにはお礼をしない人などさまざまな人がいるように思います。 私はいずれも人それぞれ価値観がありますので、お礼をしない人が必ず悪いかとは思いません。 特に最後のほうの回答者にお礼をされない人は「単に面倒になったのかな」と割り切っていますが、一つ気になったものとしまして、特定の回答へのお礼はスルーしてしまってしまう人です。 (例えば、10名回答している人がいて、1~5番目に回答された人のものはお礼があり、6番目だけお礼がなし、7、8番目はお礼があって、以降無し など) 特定の回答へのお礼に対してスルーしたことがある人にお聞きしたいのですが、どういった回答があった場合にスルーをしますか? ※中に、「せっかく回答したのにお礼がない人がいる」といった類の質問をされている人がいますが、この質問は回答をするしないの是非ではなく、「どんな回答がスルーの対象なのか」といったことを趣旨としています。

  • 「お礼ありがとうございました」?(回答者)

    最近、このサイトで何件か質問しました。 いただいた回答に対して、お礼機能で「ありがとうございます」と書いたところ、その回答者から次の回答で再び「お礼ありがとうございました」と回答いただいたことが何回かありました。 しかし、「ありがとうございます」に対して「お礼ありがとうございました」は不自然というか過剰な礼儀だと思います。回答者の「お礼ありがとうございました」に対して質問者も再び「ありがとうございました」と返すべき? このサイトでの最近のマナーなのでしょうか。 特に「お礼ありがとうございました」とよく書かれる皆様の理由(御意見)を伺いたいです。

  • お礼率が低い人へは厳しい回答しかつけないのは?

    あり、ですか? なし、ですか? ※回答専門でやってるお礼率0%は除く 私はお礼率によって回答の質をかえて良いと考えているタイプです。 これが仕事で給料貰ってるなら、質問者(お客様)に差別はしませんけどね。 聖人君子ではありませんし。

  • 教えて!gooの回答者へのお礼について

    この教えて!goo を見ていると、複数人から回答を貰った場合に、すべての人それぞれでなく、全員へのお礼として、最後の回答者にお礼を書いている例を見かけます。本来であれば、すべての回答者それぞれにお礼を書けばいいと思うのですが、前記のように、1回にまとめて回答に対するお礼をするのはマナー違反といえるのでしょうか? 私個人の見解としては、それはそれで、誠意がみられると思い、マナーには反していないと考えるのですが、皆さんはどのように考えられますか?

  • 回答になってない回答へお礼はどうすればいいですか?

    最近私の質問に回答した回答者さんへのお礼が書けずに困っています。 一つ目の回答は、質問に対する回答の記述はなく、私の考え方に賛同出来ないようなことのみ書いてありました。 他の人たちは回答してくださってるので、わかりにくい質問内容ではなかったと思います。 二つ目の回答は、私はプロフィールで質問内容の一覧を非公開にしているのにもかかわらず私の他の質問を見つけたからと、カテゴリーも違うのに最初に回答した質問のことを持ち出され批判するような内容を記載されました。 こちらも質問への回答はなく、関係ないことを書かれました。 相手のプロフィールを確認すると、つい最近登録されたばかりの方でした。 なので過去に恨みを買うようなことも、私とトラブルがあったわけではなさそうです。 そもそもトラブル自体起こしてはいないのですが…。 今まで回答された順番にお礼を漏れなく返してきました。 中には辛口の方もいらっしゃいましたが、回答をよく読んで自分の言葉でできる限りのお礼は書いてきました。 しかし今回は上記のような内容により、お礼の書きようがないに等しいです。 でもお礼欄で相手に言い返すようなことは、自分や質問の質も下げてしまうのでしたくありません。 なるべくお礼飛ばしとかはやめたほうがいいでしょうか? 割と最初の方に回答されたので、お礼を書くこと自体が止まってしまい困ってます。 5年近くこちらを利用してますが、こんな事は初めてで本当に悩んでます。 助けてください。 よろしくお願いします。

  • 回答者によりお礼を言ったり言わなかったりする人

    OKウェブなどの質問サイトで回答者に対しお礼をいうシステムがありますよね。 ここでまったくお礼を言わない人がいるのはまだ理解できるのですが、回答者によってお礼を言ったり言わなかったりする人がいます。 不快な回答にお礼を言わないなら分かりますが、まじめに答えたのにお礼を言ってもらえませんでした(しかも2回も回答したのに)。 その人は他の方(私のほかに2人いました)にはお礼を言っています。 当然、ポイントもそのお2人につけています。 私の書き方は何度読んでも失礼な内容ではないし、他の回答者と同じような内容でした(私のほうが先に書きました)。 こういう人はどういう心理なんでしょうか? なぜこんなことが起きたのだと思いますか? その人も回答者になることが結構あるようなので回答者の心理は理解できると思うのですが。 小さなことかもしれませんがちょっと引っかかりました。

  • 回答に対するお礼は不要?

    教えて!gooの回答に対するお礼やポイントをあげることは必要ないんですかね。 ちょっと気がついたことなんですが、 質問してもまったくお礼をしない人や質問の回数の割にはお礼が少ない人が 意外と多いんように感じるんですが皆さんはどう感じますか? 私としてはコミュニケーションの一環としてお礼をすべきだと思いますし、 回答した場合は質問者がどのように感じたか、受け取ったかを知りたいというか コミュニケーションをはかっていきたいと思っています。 また、goo管理者さんもそれを望んでいると思います。 質問者はお礼のカキコはしていないが心では感謝いているかもしれないから という意見もありましたが、気持ちで思っても表現をしなければ 相手には伝わらないし、心だけで感謝すれば良いのであれば カキコするお礼の欄は不要になってしまうと思うのですが。 今後はお礼をしていない人に対しては回答しないつもりでいるんですが、 このような姿勢で良いのでしょうか?

  • 回答者への「お礼」

    回答者さんへの「お礼」について質問させて頂きます。 私はバカなので、「○○は××です。」という回答が付いた時に、お礼で「○○は××なのですね。 ありがとうございました!」といったオウム返し的なお礼になってしまうことがよくあります。現に、回答者さんから「通り一遍のお礼をするな」と指摘も受けた事があります。 鶏並みのオツムなので良いお礼のコメントが浮かばないこともしばしばです。お礼は最低限のマナーと思うものの、オウム返しではお礼になっていないと自分でも思います。 そこで伺いたいのですが、 上記のようなオウム返しのお礼をされるくらいなら「参考になりました。ありがとうございました!」の一言の方がむしろスッキリしていて良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 回答のお礼がないこと多くないですか?

    教えてgooを使い始めたところですが、少しでも役に立てばと思って回答をしても、 ポイントだけでお礼がまったくなかったり、数名の方がアドバイスされていて ほかの数名の方には(どちらかというと悩みなどに対して優しい回答の方などに) お礼がついているのに、そのほかにはつけられていなかったり、という状態を よくみませんか?そういう方はどうしてそういう締め切り方をされるのでしょう? きちんと御礼もポイントもされている方はたくさんいると思いますが、なんだか 困られていると思って回答しても、気になって再び自分が回答した質問を覗きに 行ったとき、ポイントはともかく御礼がなくて締め切られているというのは、 何か悪い事したかなぁ?と後味が悪い感じがしてなりません。 すっきりしないんですよね。そういう締め切り方はマナーとしてもどうかなと思うし。 どうしてなんでしょう?ポイントよりお礼をするというのは基本だと思うのですが。

  • 頑(かたく)なにお礼を書かない人がいるようですが、その理由は何ですか?

    ここで質問しているのに、もらった回答にお礼を書かない事について、マナーや常識に照らし合わせて否定的な意見を持っている人が多いようですが、それでも頑(かたく)なにお礼を書かない人もいるようです。その理由は何なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 消耗品のコスト試算に関連する質問です。
  • お使いの環境についての詳細な情報を教えてください。
  • タイトルにはPT-P950NW製品の情報が含まれています。
回答を見る