• 締切済み

お礼に対して何の回答もしない人

dell_OKの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (745/5659)
回答No.19

なるほど。 ルールやマナーはどうかわかりませんが、このような事でしょうか。 私がお店で買い物をした時のレジでの状況です。 私「これらをください」 店「はい。いくらになります」 私「はい。いくらですね」(と支払う) 店「はい。(買ってくれて)ありがとうございます」 私「はい。(売ってくれて)ありがとうございます」 私にとっては、これが自然の流れで、このような金品の交換と気持ちの流れが、質問者様にとって、本サイトにおいても、あってよろしいのではないでしょうか、と言う事でしょうか。 私は、あってもいいし、なくてもいいと思っています。 Q&Aの情報を、サイト側が完全にデータ化して、必要な部分と不要な部分とに分け、調べ物をするためだけのデータで調べる人は調べ、やりとりのあったQ&Aの本文自体は、データ化と共に表には現れない、あるいは、別の入り口から過去のQ&Aとして管理されるようになれば、どのようなやりとりがあってもかまわないと思います。 なくてもいいと言うのは、それほどまでに、それを必要とする人がいない、ゼロではないけど、ほとんどいない、いるけど、そこまでいわずに済ましている、と言うのが多いと思うので、なくてもいいとも思います。 サイトの本質がどうであるかなど一切関係なく、私はそう思います。 それから。 それが理由でここを去っていくお礼をされていた質問者たちよりも、なんでもなく増えてくる新たな質問者、および回答者がいるのと同時に、今現在をキープする人たちや、よりよくしようとする人たちが、そうでない人たちよりも多いと思っていますので、劣悪になっていく可能性は決して大きくないと思います。 大きくないと言うだけで、小さくても劣悪になっていくかも知れませんし、小さいながらも優良になっていくかも知れません。 そうしたやりとりのなかで、私は、私の投稿が、先にあげたお店での買い物のままであったり、私が自動販売機的であったり、質問者や回答者を自動販売機だと思ったりもしています。 ある飲料メーカーの自動販売機なんかは「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」なんて言うんですよ。 ちょっと、うれしいじゃないですか。

関連するQ&A

  • 回答をしてくださった人へのお礼について

    タイトルどおりです。 少しアンケートっぽいところがあるので、こちらでの質問とさせていただきます。 質問をした後、その質問に対し回答し、質問者はその回答に対しお礼をして、締め切った後にポイントを付与していく流れになると思います。 色んな回答に答えた中、必ず回答にお礼をされる人、お礼をしない人、最初の回答者には御礼をしているものの、面倒になって新しい回答者のほうにはお礼をしない人などさまざまな人がいるように思います。 私はいずれも人それぞれ価値観がありますので、お礼をしない人が必ず悪いかとは思いません。 特に最後のほうの回答者にお礼をされない人は「単に面倒になったのかな」と割り切っていますが、一つ気になったものとしまして、特定の回答へのお礼はスルーしてしまってしまう人です。 (例えば、10名回答している人がいて、1~5番目に回答された人のものはお礼があり、6番目だけお礼がなし、7、8番目はお礼があって、以降無し など) 特定の回答へのお礼に対してスルーしたことがある人にお聞きしたいのですが、どういった回答があった場合にスルーをしますか? ※中に、「せっかく回答したのにお礼がない人がいる」といった類の質問をされている人がいますが、この質問は回答をするしないの是非ではなく、「どんな回答がスルーの対象なのか」といったことを趣旨としています。

  • 「お礼ありがとうございました」?(回答者)

    最近、このサイトで何件か質問しました。 いただいた回答に対して、お礼機能で「ありがとうございます」と書いたところ、その回答者から次の回答で再び「お礼ありがとうございました」と回答いただいたことが何回かありました。 しかし、「ありがとうございます」に対して「お礼ありがとうございました」は不自然というか過剰な礼儀だと思います。回答者の「お礼ありがとうございました」に対して質問者も再び「ありがとうございました」と返すべき? このサイトでの最近のマナーなのでしょうか。 特に「お礼ありがとうございました」とよく書かれる皆様の理由(御意見)を伺いたいです。

  • お礼率が低い人へは厳しい回答しかつけないのは?

    あり、ですか? なし、ですか? ※回答専門でやってるお礼率0%は除く 私はお礼率によって回答の質をかえて良いと考えているタイプです。 これが仕事で給料貰ってるなら、質問者(お客様)に差別はしませんけどね。 聖人君子ではありませんし。

  • 教えて!gooの回答者へのお礼について

    この教えて!goo を見ていると、複数人から回答を貰った場合に、すべての人それぞれでなく、全員へのお礼として、最後の回答者にお礼を書いている例を見かけます。本来であれば、すべての回答者それぞれにお礼を書けばいいと思うのですが、前記のように、1回にまとめて回答に対するお礼をするのはマナー違反といえるのでしょうか? 私個人の見解としては、それはそれで、誠意がみられると思い、マナーには反していないと考えるのですが、皆さんはどのように考えられますか?

  • 回答になってない回答へお礼はどうすればいいですか?

    最近私の質問に回答した回答者さんへのお礼が書けずに困っています。 一つ目の回答は、質問に対する回答の記述はなく、私の考え方に賛同出来ないようなことのみ書いてありました。 他の人たちは回答してくださってるので、わかりにくい質問内容ではなかったと思います。 二つ目の回答は、私はプロフィールで質問内容の一覧を非公開にしているのにもかかわらず私の他の質問を見つけたからと、カテゴリーも違うのに最初に回答した質問のことを持ち出され批判するような内容を記載されました。 こちらも質問への回答はなく、関係ないことを書かれました。 相手のプロフィールを確認すると、つい最近登録されたばかりの方でした。 なので過去に恨みを買うようなことも、私とトラブルがあったわけではなさそうです。 そもそもトラブル自体起こしてはいないのですが…。 今まで回答された順番にお礼を漏れなく返してきました。 中には辛口の方もいらっしゃいましたが、回答をよく読んで自分の言葉でできる限りのお礼は書いてきました。 しかし今回は上記のような内容により、お礼の書きようがないに等しいです。 でもお礼欄で相手に言い返すようなことは、自分や質問の質も下げてしまうのでしたくありません。 なるべくお礼飛ばしとかはやめたほうがいいでしょうか? 割と最初の方に回答されたので、お礼を書くこと自体が止まってしまい困ってます。 5年近くこちらを利用してますが、こんな事は初めてで本当に悩んでます。 助けてください。 よろしくお願いします。

  • 回答者によりお礼を言ったり言わなかったりする人

    OKウェブなどの質問サイトで回答者に対しお礼をいうシステムがありますよね。 ここでまったくお礼を言わない人がいるのはまだ理解できるのですが、回答者によってお礼を言ったり言わなかったりする人がいます。 不快な回答にお礼を言わないなら分かりますが、まじめに答えたのにお礼を言ってもらえませんでした(しかも2回も回答したのに)。 その人は他の方(私のほかに2人いました)にはお礼を言っています。 当然、ポイントもそのお2人につけています。 私の書き方は何度読んでも失礼な内容ではないし、他の回答者と同じような内容でした(私のほうが先に書きました)。 こういう人はどういう心理なんでしょうか? なぜこんなことが起きたのだと思いますか? その人も回答者になることが結構あるようなので回答者の心理は理解できると思うのですが。 小さなことかもしれませんがちょっと引っかかりました。

  • 回答に対するお礼は不要?

    教えて!gooの回答に対するお礼やポイントをあげることは必要ないんですかね。 ちょっと気がついたことなんですが、 質問してもまったくお礼をしない人や質問の回数の割にはお礼が少ない人が 意外と多いんように感じるんですが皆さんはどう感じますか? 私としてはコミュニケーションの一環としてお礼をすべきだと思いますし、 回答した場合は質問者がどのように感じたか、受け取ったかを知りたいというか コミュニケーションをはかっていきたいと思っています。 また、goo管理者さんもそれを望んでいると思います。 質問者はお礼のカキコはしていないが心では感謝いているかもしれないから という意見もありましたが、気持ちで思っても表現をしなければ 相手には伝わらないし、心だけで感謝すれば良いのであれば カキコするお礼の欄は不要になってしまうと思うのですが。 今後はお礼をしていない人に対しては回答しないつもりでいるんですが、 このような姿勢で良いのでしょうか?

  • 回答者への「お礼」

    回答者さんへの「お礼」について質問させて頂きます。 私はバカなので、「○○は××です。」という回答が付いた時に、お礼で「○○は××なのですね。 ありがとうございました!」といったオウム返し的なお礼になってしまうことがよくあります。現に、回答者さんから「通り一遍のお礼をするな」と指摘も受けた事があります。 鶏並みのオツムなので良いお礼のコメントが浮かばないこともしばしばです。お礼は最低限のマナーと思うものの、オウム返しではお礼になっていないと自分でも思います。 そこで伺いたいのですが、 上記のようなオウム返しのお礼をされるくらいなら「参考になりました。ありがとうございました!」の一言の方がむしろスッキリしていて良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 回答のお礼がないこと多くないですか?

    教えてgooを使い始めたところですが、少しでも役に立てばと思って回答をしても、 ポイントだけでお礼がまったくなかったり、数名の方がアドバイスされていて ほかの数名の方には(どちらかというと悩みなどに対して優しい回答の方などに) お礼がついているのに、そのほかにはつけられていなかったり、という状態を よくみませんか?そういう方はどうしてそういう締め切り方をされるのでしょう? きちんと御礼もポイントもされている方はたくさんいると思いますが、なんだか 困られていると思って回答しても、気になって再び自分が回答した質問を覗きに 行ったとき、ポイントはともかく御礼がなくて締め切られているというのは、 何か悪い事したかなぁ?と後味が悪い感じがしてなりません。 すっきりしないんですよね。そういう締め切り方はマナーとしてもどうかなと思うし。 どうしてなんでしょう?ポイントよりお礼をするというのは基本だと思うのですが。

  • 頑(かたく)なにお礼を書かない人がいるようですが、その理由は何ですか?

    ここで質問しているのに、もらった回答にお礼を書かない事について、マナーや常識に照らし合わせて否定的な意見を持っている人が多いようですが、それでも頑(かたく)なにお礼を書かない人もいるようです。その理由は何なのでしょうか?