• 締切済み

盛岡市内の高校

ysk_の回答

  • ysk_
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

7年前の卒業生です。 受験の点数は現在の情報を持っていないため、私の時代の話になりますが、 私の時は300点満点で250-270ぐらいがボーダーラインであった記憶があります。 私は理数科であったため、模試では理数が60点弱、それ以外は50弱であったような気がします。 高校ライフは、はっきり言ってその人の性格によって大きく変わります。 ご存知の通り、一高は男女比が2:1~3:1ぐらいと、男が多いです。 質問者さんが男性か女性かわかりませんが、私(男)としてはとても過ごしやすい環境でした。 男の場合、私の時代は以下のようにタイプを分けることができました。 (1)部活重視:文字通り部活に生活の大半を費やすタイプ。高校3年の部活終了時に、学力が大幅に成長します。 (2)遊び重視:帰宅部かつがり勉ではないタイプ。要領が良いため、ほとんどの事をそつなくこなします。 (3)がり勉:とにかく勉強。このタイプはご想像の通りです。 (4)秋葉系:とても癖のある方々。失礼ながら、あまり要領はよくないと思われました。 ちなみに私は(1)で、このタイプが半分くらいを占めます。 基本的に一高は自由です。髪型についてもそこまで深く指摘されません。 また、課題が山ほどある、ということもありません。 ただ、やるもやらぬも自分次第なので、中学時代に猛烈な努力によって一高に来た人の多くはあまり要領が良くなく、授業について行けず、苦しんでいたイメージがあります。 上記の(1)のタイプの人でも、地頭の良い人は問題ありません。 あと、良くも悪くもこの高校には様々な特徴を持つ人がいるため、刺激的な生活です。 また補足として、「一高卒」は将来的に人脈で得をします。 詳しくは言えませんが、就職活動等の時になればわかるはずです。 他にも質問があれば補足します。 ご参考までに。

toronnsan
質問者

お礼

先輩ですね。ありがとうございます! なんだか、とても楽しそうですね。 私は女なので、男女比では、少ないですが、できる限り頑張ってみようと思います!!

関連するQ&A

  • 岩手県の県立高校

    東京から岩手に10月ごろ引っ越しをする事になりました。 今、中3なのですが、県立高校を受けようと思っています。従兄弟も通っていたので、盛岡南がいいかな?と思っているのですが、偏差値と内申点は何点ぐらいで合格できますか? それから、東京の偏差値と岩手の偏差値では、同じ50でも違うという話を聞いたのですが、どちらの50の方がレベルが高いのでしょうか。 あまり成績が良くないので心配です。 誰か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 中学校の勉強と高校の勉強の違い

    中学校の勉強は高校の勉強に比べたらはるかに簡単といろいろな情報で学びました 高校受験はセンター試験、大学受験に比べたらお遊びレベルらしいですね つまり中三の人が中三のテストで80,90点を取るのに時間かけたり取って喜ぶ姿は高校3年生や大学受験生から見たら全然すごくない、中学校の勉強で高得点取ったぐらいで喜ぶのはレベルが低い、などと思われますか? またそう思いますか? それと今自分は中三ですがもし自分がテストで80,90点を取ってすごいなどと言われても中学校レベルのテストで高得点を取ってもすごくないらしいので、これくらいの点数取れて当たり前と思うのが普通ですか?

  • 盛岡で冷蔵コインロッカーがあるところ

    岩手県盛岡市内で、冷蔵コインロッカーが利用できる施設はありませんか? 秋田県大曲イオンにはあるのですが、イオンモール盛岡、イオン盛岡南などにもあるのでしょうか?? その他の施設でもかまいません、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 岩手県立高校の偏差値を知りたいです

    花巻北・黒沢尻北・盛岡一などの岩手県立高校の偏差値を知りたいです。また、そのような情報を知るには一般的にどうしたらよいのでしょうか?

  • 都立高校

    こんばんは。 今年の19年度の都立三田高校の女子の合格最低点をご存知ではないでしょうか。情報ありましたらお願いします。

  • 高校受験のために今からできること。

    私は中2です。今年、中3になります。 進路は高校進学をするつもりなんですが、 学校自体のレベルが低くて、しかも、県の学力調査では、 250点中 151点しか取れませんでした。 私は静岡に住んでいるんですけど、静岡では、 私立のほうがレベルが低くて、 市立のほうがレベルが高いんです。 私の家は、裕福な方ではないので、私立にはとてもいけません。 塾にも通う気はありません。 自分でなんとかしたいのですが、高校受験のために、 今から何をすればいいのでしょうか? あと、おすすめの勉強の仕方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私立高校オープン入試対策

    中3で高校受験を控えています。私立高校のオープン入試を受けます。 その高校は受験者平均点は低くて50点、高くて65点くらいです。私は最低28点、最高63点です。 私は内申が低いので受験者平均+10点は取りたいです。 ちなみに時間が足りないことはなく、むしろ10分ほど余ります。 これからの時期どう勉強していけば良いですか?

  • 岩手県花巻市でじゃじゃ麺食べたい!

    岩手県花巻市でおいしいじゃじゃ麺食べたいです。 いろいろ探しましたが盛岡の情報はあるのですが、花巻の情報が見つかりません。 おいしいお店をご存じの方の情報をお待ちします。

  • 千葉の高校選び

    北陸で中学教師をしている知人からの依頼です。 生徒が他県(関東圏外)から千葉県内へ引越しを兼ねて高校受験を検討しています。偏差値などレベル的な情報は手に入るのですが、校風や、生徒の様子、雰囲気、地元の方にしか分からない情報等がまったくなく、手探り状態で困っているようです。 今検討しているのは、「千葉黎明高校」と「四街道北高校」の2校です。各校のより細かい情報いただければ幸いです。あくまでも数字と居住地域から選び出した2校なので、その他のお勧め高校があれば併せて情報をお願いします。

  • 市立船橋高校について

    家庭教師の生徒の希望が<市立船橋高校>に入ってサッカー部に入部がしたいというのですが、千葉県に住んでいない為情報を頂きたいのですが。。。 (1)船橋市に住んですんでなくても受験はできますか? 出来ない場合は転居後の受験なら可能でしょうか? (2)スポーツ学科でないと入部はできませんか? (3)学力レベルはどのくらいでしょうか? (4)8月に学校説明会があるそうなので最寄の駅を教えて下さい。 (5)市船の他にサッカーが強い高校<首都圏>があったら教えて下さい。 県外の高校の為何も分からないので、その他、情報がありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。