• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大家さんの家賃仕訳)

大家さんの家賃仕訳

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

・家賃の売り上げはいつ発生するのか?  →前月25日だろうか。毎月その日に払うという約束なんだし。  →でも25日以前に振り込まれることもありますよね。 例えば4月分の家賃は4月30日に発生を認識します。3月25日に振り込まれても3月20日に振り込まれても発生は4月30日です。 ・25日に払ってもらってなかったら、どうするのか?  →毎月25日の期限に売上ができるとすれば、25日に借方売掛金65,000、貸方売上65,000で、払ってもらった日に借方現金65,000、貸方現金65,000でいいのかしら。 3月25日までに払うべき4月分の家賃が4月29日まで支払われなかったとしても、何もしません。 4月30日も払われなかった場合、初めて、 4月30日付で、 〔借方〕売掛金65,000/〔貸方〕売上高65,000 5月、あるいは6月に入って、やっと払われたら、 〔借方〕現金65,000/〔貸方〕売掛金65,000 ・25日以前、例えば23日くらいに振り込まれてしまったら?  →23日借方売上65,000、貸方現金65,000でよいかしら?あんがい、25日までは前受金とか預り金ですか? 3月23日に4月分の家賃が支払われたら、 3月23日付で、 〔借方〕現金65,000/〔貸方〕前受金65,000 4月30日付で、 〔借方〕前受金65,000/〔貸方〕売上高65,000 ・そもそも、家賃6万が売上なのはいいとして、共益費名目で受け取っているお金は共益に遣わなきゃならんのだから、売上ちゃダメですよね?どう仕訳しますか? 共益費も売上高でいいです。

warthog
質問者

お礼

ほお。。 4月分の家賃がそれまでのいつ振り込まれようと、4月30日に発生を認識する、という話だと、とても気が楽でよいです。 店子さんが3月25日までに家賃を払う人か、数日遅れても必ず払うような人なら、時間のあるときに振込みを確認しておいて、やっぱ時間のあるときに4月30日付けで借方現金65,000/貸方売上65,000と、処理が定型的にできますんで、物件が複数あっても手間が代わりませんね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収の仕訳について

    講師料〔報酬〕の源泉徴収の仕訳方法なのですが 私の使っているソフトには 借方 現金10000   貸方 売上8000 借方  仮払税金2000 のような貸し方のみ、二項目の仕訳機能かありません したがって二回の仕訳を、切りたいのですが その場合 1 借方 現金10000   貸方 売上10000 借方  仮払税金2000 貸方 現金2000 2 借方 現金8000   貸方 売上8000 借方  仮払税金2000 貸方 売上2000 3 借方 現金10000   貸方 売上10000 借方  仮払税金2000 貸方 現金2000 この三つのどれで仕分けても、問題は無いでしょうか?

  • 源泉徴収の単純仕訳

    先ほど誤って 質問をしてしまいましたので、改めて 講師料〔報酬〕の源泉徴収の仕訳方法なのですが 私の使っているソフトには 借方 現金8000  貸方 売上10000 借方  仮払税金2000 のような貸し方のみ、二項目の仕訳機能かありません したがって二回の仕訳を、切りたいのですが その場合 1 借方 現金10000   貸方 売上10000 借方  仮払税金2000 貸方 現金2000 2 借方 現金8000   貸方 売上8000 借方  仮払税金2000 貸方 売上2000 3 借方 現金10000   貸方 売上10000 借方  仮払税金2000 貸方 売上2000 この三つのどれで仕分けても、問題は無いでしょうか?

  • 仕訳

    5月1日商品2000円を現金で仕入れた。 5月3日商品を全て3000円で売り上げ現金で回収した。 5月8日机を1000円で現金で購入した。 を仕訳すると、 5月3日の貸方は商品と利益に分かれ借方より1行多くなりますが、その後の5月8日を仕訳する時の貸方と借方は同じ行に書くのでしょうか? 質問が悪くてすいません。 5月3日の借方は1行少ないですが、その次の取引は1行空けて書くか詰めて書くかどちらでしょうか?

  • 仕訳の問題の一例

    (1)現金500万円を出資して個人商店を開始した という仕訳の問題で 借方(現金)500万円 / 貸方(資本金)500万円  が答えなんですけど、借方の仕訳がなぜこうなるのか理解できません。 現金の500万円の出資→費用→借方、500万円の資本増加→貸方という思考でいいのでしょうか。 (2)普通預金を引き出し、従業員に30万円を支払った という問題では 借方(給料) 30万円 / 貸方(普通預金)30万円 が答えなんですけど、給料30万円→費用→借方、普通預金の減少→資産の減少→貸方に記入という思考でよいのでしょうか。 (3)家賃25万円を現金で支払った という問題では 家賃25万円→費用→借方、現金の減少→資産の減少→貸方に書くという思考でよいのでしょうか。昨日から簿記はじめました。 よろしくお願いします。

  • 決算時の家賃処理について

    決算時の家賃について教えて下さい。 グループ会社より、3月末日で4月の家賃の請求がきます。 支払は4月です。 弊社、3月決算です。 この場合、前払費用と未払金をそれぞれ計上しないといけないのでしょうか。 3月決算仕訳 (借方)地代家賃●●円 (貸方)未払金●●円 (借方)前払費用●●円 (貸方)地代家賃●●円 4月支払時仕訳 (借方)地代家賃●●円 (貸方)前払費用●●円 (借方)未払金●●円 (貸方)現金●●円 このような仕訳でいいのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 業務委託契約で貰う報酬の仕訳

    リラクゼーションサロンで業務委託契約を交わし 1施術につき売上の数%の報酬を月末絞め、翌月10日払いで 現金で頂いております。 この場合、仕訳として 10月30日 (借方) 売掛金 〇〇〇円  (貸方) 売上  〇〇〇円 11月10日 (借方) 現金  〇〇〇円  (貸方) 売掛金 〇〇〇円 と言う仕訳のやり方でよろしいのでしょうか? 青色申告をする為、税務署で個人事業主開業届けは行っております。 よろしくお願い致します。

  • 簿記の仕訳で

    簿記の仕訳で借方、貸方とか言って記載しますよね。 どうして借り 貸しなのでしょうか? 売上を借りるんですか? 現金を借りるんですか? 貸し借りしたら利息とかつかないんでしょうかね?

  • 仕訳方教えてください

    「商品を200,000円で売り、代金の一部の50,000円を現金で受け取り、残りは小切手で受け取った。」これを仕訳するという問題なのですが、 (貸方) 現金 200,000 / 売上 200,000 (借方) と、小切手で受け取ると現金扱いになると思い、受け取った現金とプラスしてこのような回答になるのではないか?と思うのですがイマイチ自信がありません。。。 勝手にプラスした数字をいれてもいいのでしょうか? それとも全く違った回答になるのでしょうか?? どなたか教えてください

  • 家賃と通信費の仕訳について

    こんにちは。 私は個人事業で、今年始めて青色申告をする者です。 現在住んでいる賃貸マンションが居住兼事務所となっています。 家賃は事業とは無関係のプライベートの口座で支払っていますが、電話代のほうが事業用の口座からの引き落としになっています。どちらも50%の按分率です。年末に一括仕訳をする予定です。 そこで仕訳についてお聞きしたいのですが 家賃120万円(一年分)は按分して 借方 地代家賃60万円 / 貸方 事業主借60万円 で良いと思うのですが 電話代6万円(一年分)は按分して 借方 事業主貸3万円 / 貸方 通信費3万円 ということでよろしいのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 毎月の家賃の仕訳について教えてください

    多店舗展開の小売業に勤めています。店舗展開の基本は、オーナーの建物の一角を借りて家賃を支払いますが、当月分を前月末に払う契約が殆どです。 今回新たな店舗を出すにあたり、売上が発生していないのに家賃が計上されることに疑問を抱きました。 前提条件は、 ●開店日は11月20日 ●家賃月額は300万円、ただし11月分は開店日からの日割り11日分の110万円(3,000,000×11÷30) ●支払期限は前月末日 ●決算月は3月 上記に基づき10月末日に110万円を支払ったため10月度に 支払家賃 1,100,000/普通預金 1,100,000 という仕訳を起しました。 しかしながら売上は発生しておらず、費用収益対応の原則に照らしても 家賃計上は11月度からにすべきではないかと思います。 よって10月度は、 前払い費用 1,100,000(10月分)/普通預金 1,100,000 という仕訳を行い、11月度に 支払家賃 1,100,000(10月分)/前払い費用 1,100,000(10月分) とすべきではないかと思います。 ただ毎月これでいくと <10月> 前払い費用 1,100,000(11月分)/普通預金 1,100,000 <11月> 支払家賃 1,100,000(11月分)/前払い費用 1,100,000(11月分) 前払い費用 3,000,000(12月分)/普通預金 3,000,000 <12月> 支払家賃 3,000,000(12月分)/前払い費用 3,000,000(12月分) 前払い費用 3,000,000(1月分)/普通預金 3,000,000 と..毎月振替仕訳をしていかなければなりません。 経理を担当して間もないものですから、上手く表現できませんが、一般的にどのような処理をすべきか、教えていただきたいと存じます。