• ベストアンサー

大学受験をするにあたっての参考書

noname#62386の回答

  • ベストアンサー
noname#62386
noname#62386
回答No.6

Z会のものが必ずしも良いとは言えないです。実力をつける地理100という問題集には、問題、解説を含めて自分で気づいたものだけでも7箇所以上の間違いがありました。致命的なのは1か所程度でしたが、受験生側からすると最悪な迷惑ですよね。 下の方もおっしゃってますが、あなたがどのくらいのレベルなのかにもよります。今年の受験校、センター試験の点数が参考になるかと思います。 あと裏ワザですが、もしZ会の参考書、問題集を買うことになったら、疑問点などはZ会出版にでもメールしてみるといいです笑結構長文で解説してくれますので笑

noname#133105
質問者

お礼

ええ!?そうなのですか!?(゜д゜)! 参考書が間違うという事ってあるんですね・・・ 自分の今のレベルの確認したいと思います。 ご回答有難うございました!

関連するQ&A

  • 大学受験の参考書について

    来年、大学受験をする高校2年生です。 これから本格的に受験勉強をしようと思って参考書を購入しようと思うのですが、これで大丈夫か(消化不良にならないか、重複してないかなど)見て欲しいです。 (今、既に持っている参考書も含んでいます。) ■国語 [現代文] 漢字マスター1800+ ことばはちからダ 田村のやさしく語る現代文 現代文読解力の開発講座 [古文] 重要古文単語315 ステップアップノート30 古文上達 [漢文] 漢文ヤマのヤマ ■ 数学 サクシード 青チャート 1対1 プラチカ ■英語 [単語・熟語] システム英単語 リンガメタリカ 解体英熟語 [文法] Forest Next Stage 英文法・語法1100 [解釈] ビジュアル英文解釈I・II [長文] やっておきたい [英作文] 英作文のトレーニング ■生物 リードα ■日本史 山川の教科書・用語集 実況中継1~5 金谷の一問一答  日本史講義 考える日本史論述 ■地理 図解・表解地理の完成 実力をつける地理100題 納得できる地理論述 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学受験の参考書と問題集

    高校2年生の子供を持つ父親です。 子供は、来年、京都の龍谷大学の哲学部(哲学科)を受験しようとしています。先日、塾でこれから受験に取り組むための手始め的参考書として、英語と国語のアドバイスを受けましたが、その参考書でよいのでしょうか。また、問題集はどのようなものがよいのでしょうか。 <英語>  ・サクセス英文読解(旺文社)  ・速読英熟語(Z会)  ・基礎英文問題精講(旺文社) <国語>  ・ことばはちからダ!現代文キーワード(河合出版)  ・らくらくマスター古文常識(河合出版) また、問題集のお薦めも教えてください。

  • 今から受験勉強

    わたしは高3の受験生です。 今まで国語(現代文)と英語しか勉強していなかったのですが、 行きたい大学が3教科受験でした。 そこで今、この時期から生物に取り組みたいと思いますが 遅いでしょうか? ちなみに学校の定期テストの生物はいつも赤点です。 生物の基本的知識すらありません。 こんな私でも生物で8割取れるようにするためには どのような勉強法をしていけばいいですか? 受験生物にオススメの参考書や問題集があれば教えてください。

  • 中堅国立大学文系受験に役立つ参考書教えてください。

    中堅国立大学文系受験に役立つ参考書教えてください。 希望は法学部と経済学部です。 受験教科は ・日本史 ・生物 ・数学I・A・II・B ・国語(現国・古文・漢文) ・英語(リスニング・文法) ・現代社会 ・小論文 です。 よろしくお願いします。

  • 参考書/大学受験

    来年度に大学受験を 控えた高2です(>_<) 世界史・国語・英語で MARCH(具体的にはM A H)を 受験しようと思っています。 そこで、 オススメの参考書があれば ぜひ教えていただきたいです! 上に書いた教科ならどの教科 でもかまいません(゜_゜ )

  • 大学受験の参考書について

    浪人が決まったので、参考書と予備校通いを平行して勉強したいのですが、オススメを教えて下さい。 科目は現代文、古文、漢文、英語、生物、政経です。 生物…もともと数学を使わない理系だったので、生物は基本的な事は押さえられていると思います。 英語…長文は雰囲気で読めてそこそこ点は取れますが、まだまだ十分じゃないのと、大問前半の文法や特に制序問題が弱点だと思うのでそこを重点的に勉強したいのです。 現代文、古文、漢文、政経…この4つは現役時全く勉強してませんので基礎の基礎から勉強したいです。 志望校はMarchクラスにいければと思っています。どうかお力添えよろしくお願いします。

  • 大学受験 参考書

    今現在高1です。 大学受験のため参考書を買い勉強しようと思っています。 数学…青チャート1A(復習用 間違えた問題をチェック 二週目で解く)→2B 現代文…システム現代文バイブル編→? 古文…ゴロゴ→? 漢文→? 英単語…キクタン4000→システム英単語orキクタン6000→? 英文法…ブレークスルー 物理…物理のエッセンス力学波動、速習力学→? 化学…化学12の新研究 倫理政経…? これを止めてあれにしたほうがいいなどの意見を聞きたいです。 ?やorのところもできればお願いします。 また新課程になって青チャートより赤の方が良いという声をよく聞きます。 どちらがいいでしょうか? 因みに東大志望で理系です。 どんな些細な事でも構いません。 できるだけたくさんのかたが回答してくれれば有り難いです。

  • 大学受験の小論文用の参考書

    大学受験用(一般)の小論文で良い参考書無いですか。 要約はできても論述ができません。 とにかく「どう考えるか。書け」とかそういうのが駄目なんです。 どうも書き出せません。 現代文は得意なのですが・・・。 教えて下さい。 お願いします。

  • 大学受験の参考書について

    私は現在高校二年生で、そろそろ受験勉強をはじめようと考えているのですが、参考書などをそろえるにあたり疑問な点がありましたので、こちらに質問しました。 私には5歳年上の兄がいるのですが、その兄の参考書は今でも使えますか?(内容などは変わっているのでしょうか。) 最近の入試問題が掲載されていたりすると言うようなことはあるのでしょうが、基本的な演習問題などは自分では大丈夫だと思っています。 世界史、日本史、現代社会、生物について、ここ5年での変更はありますか?また、ここ5年のうちの出来事は教科書に新しく載っているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 使えない受験参考書を教えて

    僕は東大理3に合格しましたが、使えない参考書もいっぱい見ました。あなたが思う使えない参考書ややらないほうがいい参考書をあげてください。 --------- Z会9割取れるセンターシリーズ →内容がすかすか、特に倫理なんて最低、Z会は参考書がクソなのが多い、解説が独特で使えない --------- 出口の現代文シリーズ →解法が納得できない、「これは当たり前だ」で片付けているが、何が当たり前なのか不明普遍的なやり方ではなくて使えない --------- ネクストステージ →ボリュームが多すぎて、絞られていない。これを完璧にしている人なんていない。センターでも使えない、東進の安河内もやる必要がないと断言 --------- 安河内の著作(東進の参考書)全部 →なんか使えない、解説が納得できない部分がおおい、英文法はひどい --------- 金谷の著作(東進の参考書)全部 →使えない、あくまでも普通~~のいや煩雑な参考書 ---------