• ベストアンサー

診療費について疑問があります

icecream7の回答

  • icecream7
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.2

#1です。 画像診断料ですが、これがレントゲン代です。 322点だったとのことですが、先ほどは180点くらいと 申しましたが、多分、次回は212点になると思います(汗) 322点の中に、「時間外」が110点含まれていますので それ以外が次回もかかるはずです。 病院の施設のレベルで多少点数が変わってくるのです。 あと、写真の枚数と写真のサイズでも変わります。 次回も、そのあたりで212点から多少増減があるかもです。 手術の「骨折非観血的整復術」ですが、「非観血的」というのが メスを使わない(血を見ない)手術ってことなんです。 メスで切らずに、医師の手で、皮膚の上から骨を元の位置に戻すのが 手術としてカウントされています。 ひびも骨折のうちで、骨がずれたりしてなかったでしょうが・・。 こういうカウントをするんです。 このあたりが納得いかないかもしれませんね・・・。 時間外、深夜、休日に行きますと確実に点数があがりますので できるだけ時間内に行くのが安くつく方法だと思います。 でも、ケガは時間を選びませんからどうしようもないですね。

miyuumaman
質問者

お礼

再び詳しく教えていただいてありがとうございました。 非観血的というのは、「メスを使わない」ということなのですね! 皮膚の上から骨を元の位置に戻すことが手術なのですね。 すごく勉強になりました。 でも、確かに骨の位置がずれたりはしていなかったし、 そういう処置をしていただいたわけでもないので、 患者の側から考えるとちょっと納得しにくいですね~。 診療費の中で一番高い点数のものですし・・・ でも、今回いろいろ教えていただいて本当に勉強になりましたし、 疑問も解消できました♪ 時間外は1.4倍の点数がつくみたいですので、 出来るだけ時間内に行きたいと思います。 次回は高額な診療費にはならないということも分って 本当に安心しました(^^) 丁寧に回答していただいて、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病院の診療代について納得いかないんです・・・

    質問です。 先日私は足を捻り、会社の近くの病院へ行きました。5回ほどいろんな角度からレントゲンをとり、シップをもらって診療代は約8000円でした。 ところが、今日会社の友人が腰痛で同じ病院にいってレントゲンを撮ったのですが(まったく同じ5回)、彼女はリハビリ・薬代込みで3000円でした. なぜ同じことをしてこんなに金額が違うのでしょうか?病院に行ったのは二人とも平日の昼間です。保険も会社の同じ保険です。 どなたか理由が分かる方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 腕の骨折の医療費について

    夕方に長男が公園で転んでしまい、腕がとても痛がっていたので17時頃救急病院につれていきました。 レントゲンをとり骨折してることがわかったのですが、個人負担額が30%なのに13,000円以上になりました。 内訳は 診察: 520点       投薬: 122点       手術:3217点    レントゲン: 718点   合計が4577点で そのうち30%で13730円の支払いでした。 ここで質問なのですが手術の3217点なのですが、特に手術はなにもしていないのにこの手術の点数がわかりません。ドクターが処置したのは腕がずれてひっつくといけないからと言って、子供の手を引っ張ってくれただけです。  あとは何もしてもらってません。それなのにこんなに医療費が高いのはありえますか? どなたか教えてください。

  • 骨折と診断された際の整形外科の対応について

    現在離れて暮らしている母の話になります。 2.3週間前に母が犬の散歩中に転び、左手を強く地面についてしまいました。 あまりにも痛みがひどかったため、整形外科へかかり、レントゲンもとりましたが、 何の異常も見られなかったということで、シップだけもらって終わりだったそうです。 その後、痛みがひどくなる一方だったので再受診したところ、左腕が骨折していました。レントゲンで見ても、骨と骨が離れた状態になっていたそうです。 医師は、「痛かったら再度受診してくださいと伝えた」と言っていたそうですが、母はそんな説明は聞いていないと。 しかも、時間が経っていて、もうくっつきはじめてるからどうしようもないといって またシップだけ出されたそうです。 この対応は普通でしょうか? 所見でヒビもなかった腕が、骨が離れるほどにひどくなることはあるのでしょうか? 骨折だと腕を固定すると思うのですが、それすらもしてくれなかったようなので、別の病院にかかるように伝えましたが、自然治癒に任せるしかないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 診察料について

    2日前顔面にソフトボールがあたり翌日パンパンに顔が腫れてきたので 地元の個人の整形外科で休日診療の急患でみてもらいました。 そこの先生の見解はレントゲンもとったけれど 骨になんの異常もなくただの打ち身みたいなものといい、 化のう止めなどのお薬だけでした。 そのお薬を飲んで一日様子を見ましたが 痛みで眠れず腫れも以前よりまして目が開かなくなり その病院に連絡すると「うちは形成外科なのでこれ以上はみれませんから他の 病院をあってください。」と言われました。 なので大きな病院で再び診察を受けレントゲンをとると 頬の骨にひびが入っていました。 休日診療だったので一軒目の病院に一万円の預け金 大きな病院で3000円の預け金をして 後日支払いに来るよう言われているのですが 一軒目のひびを見落としていた病院に 診察料は払わないといけないのでしょうか? ちゃんとした診察ではなかったと不満だし 痛い思いをしたので…

  • 医療費の不正について

    今年の5月に遠征先(県外)で柔道の試合中に腕を骨折し、救急車で病院に搬送されました。 処置としてはレントゲンを撮り、応急処置として簡易ギブスで固定してもらい、痛み止めの薬を貰い、後日地元の病院で診療するために紹介状を書いてもらいました。 請求金額は保険証を持ってきていなかったので6万だと言われましたが、後日保険証を持ってくれば3割負担ですむと言われ、最終的に支払った金額は19040円でした。 そこで領収証を貰っておかしいと思った事は、基本料、処置料、レントゲン料、投薬料などはわかるのですが、手術・輸血料として3204点(金額にして9610円)が取られていたことです。 上に書いたとおり手術・輸血などしていませんので疑問に思い、後日電話で確認したところ、簡易ギブスは手術扱いになるとの事でした。 納得はしませんでしたが、医療費の詳しい事はわからないのでしょうがないとあきらめていたのですが、後日健康保険組合から送られてくる医療費のお知らせに、行ったはずのそこの病院に支払った19040円が載ってなかったのです。 これはもうおかしいと思い質問したのですが、こういう場合どうしたらよいのかどなたか詳しい方教えてもらえないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 眼科の診療費について

    半年ぶりくらいに眼科に行きました。 一年に一度検査してもらっているので、検査自体は一年ぶりなのですが。 以前診療代は1000円近くかかってきたのを記憶してます。 が、今日は380円でびっくりでした。 初、再診料 71点 検査   56点 保険点数  127点 医療請求額 380円 となってました。 以前の領収証がないので、比較ができないのですが。 毎回同じ診療で問題ないと言われていて、すぐ終わる診療なのですが なぜ今回だけ安いのか気になってます。 歯医者も病院によって診療費が違いますが、眼科もそうなんでしょうか? ちなみにコンタクトはワンデーアキュビューというのを使っていますが、こちらもどちらかというと、何百円か高くなってきてるような気がします。

  • 肋骨が痛い。でも妊娠中

    風邪を引いてからずっと咳が治らなかったのですが、 そのせいか肋骨が痛くて、もしかしたらヒビが入っているかも知れません。 深呼吸すると痛いし、押さえると痛い箇所があります。 また、寝る時に仰向けになると痛さが増すような感じです。 けれども、調べたところ、肋骨のヒビは薬・湿布で自然治癒しかないとか…。 しかも妊娠中(6ヶ月)なので、レントゲンも積極的には撮らない方が いいだろうし、病院に行っても薬は飲めない(飲める薬もあるし 各医者の判断によって違うところがありますが)ということを考えると わざわざ病院に行っても大した処置がしてもらえないだろうし…。 と、言うことでとりあえず市販の湿布をしていますが、 何か良い処置や改善策などありましたら教えて下さい。 (「病院に行って診てもらいなさい!」という御意見は重々承知ですが…)

  • 診療明細について

    先日、病院に行って診察を行いました。 しかし、実際には「処置」というようなことは特にせず、 話のやり取りで診察が終わりました。 しかし、診療明細をみたところ、「処置45点」となっていました。 処置は何も行っていないので、この45点はおかしくないですか? と聞いたところ、ではその処置費はなしする代わりに、 「外来管理加算57点」が発生すると言われました。 本当にそのようなものが発生するのでしょうか? 管理加算の変わりに処置を発生させるのもおかしくないでしょうか? 結局、どうあるべきなのかがわかりません。 よろしくご回答お願いします。

  • 妊娠中なのですが、足の指の骨にヒビが入ったかもしれません。

    妊娠中なのですが、足の指の骨にヒビが入ったかもしれません。 重い薬の瓶の角が足の薬指に当たってしまいました。 妊娠しているのでレントゲンを撮ってもらうのも怖く、一応整形外科で 診てもらいましたが、「ヒビが入ってるかもしれないね」と言われ テーピングだけしてもらいました。 後から考えるとヒビでも湿布ってくれないものかなと疑問に思ってきまして。 骨にヒビの入った方にお聞きしたいのですが、湿布をしなくても 自然と良くなってくるものですか?

  • 病院による診療費の違いについて

    病院による診療費の違いについて 同じような治療を施して、診療費が3倍も違うことってあるんでしょうか? 下記に詳細を記載します。 ●昨日 症状:包丁で指を切った(親指と人差し指の付け根) 病院:80床程度の病院 処置:縫合 病院に行った時間:深夜0時ごろ 処方薬:あり(フロモックス+レバミピド) 診療費:12420円 明細: 創傷処理 筋肉、臓器に達するもの 長径5cm未満 手術深夜 真皮縫合加算(露出部) 創傷処理加算(挫創に対してのデブリードマン) →3258点 キシロカイン注射液1% 5ml ソフラチュール貼付用10cm 10.8mg 10cm×10cm 0.5枚 生理食塩水 100ml 1袋 →18点 初診→270点 初診深夜加算→480点 薬剤情報提供料→10点 フロモックス錠100mg3錠 レバミピド錠(NP)3錠 →22点 内服・頓服調剤料→9点 処方料(6種類以下)→42点 調剤技術基本料→8点 合計点数:4139点 ●2007年3月 症状:包丁で指を切った(親指の先) 病院:日赤病院(200床以上) 処置:縫合 病院に行った時間:夜21時ごろ 処方薬:確かなかったと思います 診療費:3410円 明細:捨ててしまってわかりません。 いくら深夜とはいえ3倍も違うことに納得がいきません。 保険点数のつけ方など、知識がないのでご教示頂けたらと思います。 よろしくお願い申し上げます。