• 締切済み

“天皇が半島系”などとなぜおかしな質問とデタラメな回答が意図的に出現するのでしょうか?

“天皇が半島系”などとなぜおかしな質問とデタラメな回答が意図的に出現するのでしょうか? 明らかにおかしい方達の自作自演がgooでは繰り広げられていますね。 元はといえば、日本の支配下で有った百済の王の息子が人質として日本にやってきたのが最初です。その人質が日本に帰化して10代後の女がたまたま桓武天皇の生母だったに過ぎません。天皇が半島系などといったでたらめは朝鮮人の捏造です。 韓国メディアはさらに初代天皇が韓国系などととてつもない捏造記事を垂れ流しております。 明仁(明仁) 日本 天皇の 堂叔である 浅香乃美なの(朝香宮)街 忠南 公州市に ある 武寧王陵を 参拜した 事実が 遅く 明かされた. 仕事 公州市に よれば アサカノ-ミヤは 3仕事 随行員と 親戚 2名菓 一緒に 武寧王陵を 捜して お酒と お菓子, 香(沈香木)を おいて 寺を たいてい 後 御陵を 見回した. 彼は 持って 来た 香炉と 香を 公州市に 寄贈した 後 ユン・ハック者 女史が 立てた 保育施設である 共生院を 探し のために 全南 木浦で 向かった. 彼の武寧王陵参拜は明仁天皇が 2001年 言葉 “武寧王”の“孫娘 デ-カノ-ニヒがサ?”が 日本 招待 王人 神武(神武) 天皇を 生んだ。 だから私は百済の血を 受けた”と 言及した。少なくあって意味ありげに受け入れられてある.  [機械翻訳] http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=032&aid=0000078301 http://www010.upp.so-net.ne.jp/japancia/kiji/tennohou.html なぜ、このような馬鹿な嘘をつくのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.8

わたしは韓国があまり好きでない日本人です。 差別主義者ではありませんが、韓国では日本をあまりに糾弾するのでその反動で嫌いになっているだけです。向こうさえ普通になればいつでも好きになれると思っています。 天皇陛下はご自身で半島の血が入っていると仰いました。ですから入っていることは間違いないです。でも日本人って何でしょう? 多くは大陸から渡ってきたんじゃないですか? だからあんまり関係ないです。要は自分が日本人と思っていて日本語がしゃべれて、日本を愛していて国籍も日本であれば、金髪であろうが黒人であろうがコリア系であろうが、間違いなく日本人だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

質問者がどう思いたいかは別として、天皇家をはじめ、豪族たちが半島から渡ってきたことは、間違いないね。 弥生人と朝鮮人の頭蓋骨の骨相は酷似しているし、蒙古斑は現れるし、DNA検査でも共通点が指摘されている。 日本人の大半は、君が、おかしな質問をして、おかしい自作自演をして、馬鹿な嘘をついている、と思っているさ。 残念だね。 世の中、なんでも自分の思いどうりになれば、こんな楽なことはないのだけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

天皇に限らず、日本列島先住民族である蝦夷、アイヌ、琉球以外はみな半島から渡ってきたんじゃないですか? それが天孫系でしょ。 「天皇が」というからいけないんです。我々倭人は、と言えばいいだけ。 子供だって顔を見れば、世界の民族の中で日本人に一番近いのは朝鮮族等、東アジアの民族であることはわかるでしょう。 人類の祖先がアフリカで生まれたのに、日本人だけいきなり列島に出現するわけないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.5

天皇が日本土着で無いのであれば、その半島の人間も半島土着であるとは限らないんだがね。 声を大きく挙げすぎると墓穴を掘るから止めといたほうが良いのにね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Vwiyoonn
  • ベストアンサー率35% (162/455)
回答No.4

 質問は疑問を抱いたから発せられた訳でしょうし、天皇家のルーツが半島にあるというのも有力な説の一つですし、その間に自作自演と指弾を受けるような不自然ななにかがあるとは考えにくい気がします。  で、質問者さんが挙げられたものは伝説などを基にした説で、高天原起源よりはちょっとまし程度の学問的にはきわめて弱い論としかなりません(それ故に分かったような気にはなれますけどね)が、ちゃんとした学問の世界では祭祀や儀礼などの相似からもそれが示唆されていると考えているようです。  学者はそんなにロマンティックにものを考えたりはしないんですよ。とりあえずトンデモじゃない宗教学や民俗学や考古学辺りのド辛気臭い本でもお読みになられて、まっとうな学問の思考方法がどのようなものであるのかについて多少の知見を得られたほうがよろしいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

朝鮮日報によると、日本人の旧皇族の朝香誠彦氏が、『武寧王の孫娘である高野新笠が日本の桓武天皇を産んだのだから~~』と発言された、ということです。 http://www.chosunonline.com/article/20040804000082 >明仁天皇の堂叔(父方のいとこ)にあたる「財団法人異文化コミュニケーション」の朝香誠彦(61)会長が(中略) >朝香会長は武寧王陵参拝について、「明仁天皇が2001年末、『武寧王の孫娘である高野新笠が日本の桓武天皇を産んだのだから、私には百済の血が流れている』と言及したように、外家(ウェガ、母の実家)を見てみたかった」と話した。 あなたが提示された記事の桓武と神武の間違いは悪質だと思いますが、すべての韓国の新聞がそうであるわけではないようです。 事実、朝鮮日報では桓武天皇と書いているようですし。 朝鮮日報の別の記事 http://www.chosunonline.com/article/20011223000002 では、今上天皇の言葉として「桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると、『続日本紀』に記録されている事実に、韓国との縁を感じる」と正確に引用しています。 孫娘発言については、日本人の朝香氏が勘違いしたのか、通訳の人が勘違いをしたのか。記者が嘘を書いているのかは断定できません。 今辞書を引いて調べてみたところ、韓国語ではソンニョ(孫女)という言葉が孫娘を意味するようです。ただ、ソンニョのソンという言葉はフソン(後孫)の略でもあるようです。フソンは子孫だそうです。つまりソンは子孫といういみがある。 ひょっとしたら、ソンニョという言葉が、子孫の娘という意味があるかもしれません。韓国人ではないので正確なことはわかりませんが。もしご興味があれば、韓国語のコーナーで質問してみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60160
noname#60160
回答No.2

それもまっとうな学者の支持する有力説のひとつらしいし、仮にそうだったとしてそれのどこが問題なのかわからない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragons37
  • ベストアンサー率19% (14/71)
回答No.1

天皇が半島系という説は根強いですし、それなりの根拠もあるのでしょう。 例えば、仁徳天皇陵などを発掘調査すればある程度は白黒つくとは 思いますが、そういった事は敢えてやらないようですし。 白黒つけないうちは、そういった説を唱える人はいつづけるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ日本人は親韓である明仁天皇を支持するのですか?

    私はトルコ人です。なぜ日本人は親韓派である明仁天皇を擁護しますか?日本人は基本的に嫌韓です。なので反韓政策を広げる安倍総理を国民たちは支持しているのですが、なぜか親韓である明仁天皇は好みます。明仁天皇は日本の平和憲法改正にも反対します。日本の軍国主義化にも反対意志を明かしました。それに、天皇は「日本が朝鮮の植民支配について深く謝罪すべき」と発言したことがあるし、日本の学生にもこういう歴史をしっかり教えないとならないと言いました。実は、明仁天皇は百済の血統が含まれています。つまり、現天皇は百済の後裔だというのです。彼は個人的にも韓国を好んでいます。なのになぜ数多い右翼を含め大多数の日本国民は明仁天皇を愛していますか?敵国(韓国)を擁護する明仁天皇をそれも嫌韓であふれる日本人が支持するなんて、私としては全然理解できませんね。

  • 韓国は、何故、古代朝鮮の歴史を歪曲するのですか?

    口汚い教科書批判により、日本の教科書は真実を書けなくなりました。 任那府は、教科書から消え去りました。 歴史書も文学書も存在しなかった古代朝鮮。 http://bit.ly/jFXAHq 日本人 = 日本書紀に「391年に神宮皇后が百済と新羅を征服したと書いてある。」 韓国人 = 捏造だ。 日本人 = 三国史記「新羅本記」にも慶州を倭兵に包囲されたと言う記録がある。新羅は何回も王子を人質に差し出している。百済の武寧王は人質の子として日本で生まれた。 韓国人 = 捏造だ。 中国人 = 満州にある碑文にも倭国が海を渡って百済と新羅を臣下にしたと書いてある。 韓国人 = 捏造だ。 中国人 = 中国の歴史書の宋書にも倭国が朝鮮半島南部を支配した記録がある。 韓国人 = 捏造だ。 中国人 = 中国の歴史書の魏志倭人伝には既に3世紀から倭国では鉄の鏃を使ったと書いてある。 韓国人 = 捏造だ。 中国人 = 中国の歴史書の随書にも倭国は産物も豊かで鉄の鏃で武装した軍隊を持つ。百済と新羅は倭国を大国として敬ったと書いてある。 韓国人 = 捏造だ。 日本人 = 日本や中国の歴史書や発掘品は全て捏造なのか? 韓国人 = そうだ!韓国に都合の悪い歴史書は全て捏造だ。 中国人 = 中国の歴史書まで捏造か? 韓国人 = そうだ。歴史書が本物だとしても,日本という名前は7世紀まで無かった。倭と日本は違う。 日本人 = 三国史記に「670年の十二月に、倭国が国号を日本と改名した。日の出る所に近いから、これをもって「日本国」としたとの事である。」とあるが? 韓国人 = 捏造だ! 中国人 = 中国政府も外交部のホームページ(www.fmprc.gov.cn)で「5世紀はじめ、大和国が隆盛した時期に、日本の支配が朝鮮半島の南部にまで拡大した。」と公式に認めている。 韓国人 = 中国人の捏造だ!! 日本人 = イギリスのオックスフォード大学の出版社(www.oup.com/ca)の教科書が、「5世紀の日本の勢力は朝鮮半島南部まで支配した。」 書いている。それを世界50か国の学校に発行している。 韓国人 = オックスフォード大学の捏造だ!! 日本人 = アメリカのコロンビア大学やアメリカ議会図書館が「5世紀の朝鮮半島南部は日本の大和政権の支配下にあった。」と記載している。 韓国人 = 世界中が朝鮮半島を捏造している!!

  • 天皇家・藤原氏・蘇我氏の出自について

    私はよくインターネット等で天智天皇は百済の王子の翹岐王だったとか 蘇我氏は名前が渡来系っぽいから百済人や藤原鎌足は豊璋だとか言っている人を見ます そこで疑問があります。 まず、いくら王子だからとはいえ日本の属国であった百済の人間が まして国外追放されて亡命してきた翹岐王や人質としてやって来た豊璋のような人間たちが 頑張ったとしても、朝献をする国の外国人が日本のトップである天皇や その側近に成れるものなんでしょうか? 名前を隠して入れ替わろうにも周りも馬鹿じゃないんだからバレて入れ替われないでしょうし 普通は周りの人間が大反対してそんな地位にはなれないんじゃないでしょうか? 倭が391年以来、海を越えて襲来し、百済や新羅を破って服属させてしまった。 (広開土王碑) 新羅百済は倭を大国と崇めた (隋書81巻東夷倭国) 新羅の4代目国王の昔脱解は日本人 (三国史記 新羅本記) 百済の王が王子を人質として倭国に送る (三国史記 百済本紀) 新羅は倭国に奈勿王の子未斯欣王子を人質に送る。 (三国史記 新羅本紀)

  • 日本と朝鮮半島

    NHKで日本と朝鮮半島という番組をやってましたが、どうして朝鮮が、進んだ文化を日本に伝えたみたいな論調になってるんでしょうか? 隋書や広開土王碑には百済、新羅、高句麗は倭国の属国であったと記述されているし、百済の王子や新羅の王子などを倭国に人質として送っています。 どう考えても逆だと思うんですが、この番組を見た人は皆信じてしまいますよね?

  • 【天皇家は朝鮮人の血が濃いという嘘】

    【1】天皇家は百済系朝鮮人の血が濃いという話を聞きました。 具体的にどう濃いのかを調べてみたら、全然濃くなかったのです。逆に薄いくらいでした。 天皇家に入っている百済系の血は、たった一人だけです。 桓武天皇の母親が200年前に来た百済王族の末裔の帰化人(国籍は日本人)の「高野新笠」だけです。 200年前に帰化して、日本人と混血を繰り返した人物は朝鮮人でしょうか?日本人でしょうか? 例えば、自分の友人に江戸時代の1800年に日本に来た朝鮮人がいたと仮定します。 その朝鮮人の末裔は200年間も日本人と混血を繰り返しました。 そして、その末裔と職場・学校で知り合います。 その人は朝鮮人ですか?日本人ですか? 天皇家に血を分けた百済系帰化人は200年前に日本に来て混血を繰り返した「高野新笠」一人だけです。 それなのに、どうして世間では「天皇家は百済系の血が濃い」と言う俗説を言う人がいるのでしょうか? 【2】百済王族の末裔の帰化人の「高野新笠」は生きている間は皇后として認められていませんでした。(死後、皇后となる。) 200年前に帰化して混血を繰り返したのに、生きている間に皇后と認められなかったのは異例です。 これは、当時の帰化人の扱いの低さを物語っています。(実際、大和朝廷内での帰化人の扱いは低かった。) 当時の人々が「百済系帰化人の末裔などは国籍は日本人でも、皇后として認められない」という行動をとった証拠でしょう。 「高野新笠」の夫と息子は天皇です。 「高野新笠」が皇后と認められない理由は他に何かありますか? 【3】桓武天皇の父であり、「高野新笠」の夫である、白壁“王”(のちの光仁天皇)は、天皇を継ぐ立場ではありませんでした。 当時、天皇を継ぐ可能性がある者は“親王”を名乗ります。 “王”は一応、皇族ですが、天皇を継ぐ可能性は低いです。 白壁“王”はまさか天皇になるとは、夢にも思っておらず、また周囲も白壁“王”が天皇になるとは思っていなかったので、百済系帰化人の「高野新笠」との結婚を認めたのではないでしょうか? そして、天武系皇族が度重なる粛清で途絶えたために、天智系の白壁王が62歳という高齢で天皇になった。 仕方なく、(血の問題で)天智系の白壁王を天皇になったとしても、百済系帰化人の「高野新笠」を皇后として認めるわけにはいかない。 当時の人々はそう考えて、「高野新笠」を皇后として認めなかったのではないでしょうか? 【4】「百済が滅亡した時に、大和朝廷は多数の百済系王族を帰化人として受け入れたから、天皇家は百済系の血が濃いのだ」と言う人がいます。 果たしてそうでしょうか? 百済系帰化人は最初は一応、それなりの地位(貴族など)を与えられましたが、百済系帰化人はすぐに人民に降下しました。 大和朝廷が百済系帰化人に関東に土地を与えて移民させた話などが残っています。 当時の大和朝廷には、資金的な余裕もなく、例え貴族でも天皇から血が離れていけば臣籍降下します。 具体的には、在原業平などがそうです。 在原業平の父は平城天皇第一皇子の阿保親王。母の伊都内親王は桓武天皇の皇女です。 在原業平は平城・桓武天皇の孫にあたります。 祖父が天皇でも臣籍降下するのに、百済系帰化人がいつまでも貴族でいたというのは間違いです。 従って、「百済が滅亡した時に、大和朝廷は多数の百済系王族を帰化人として受け入れたから、天皇家は百済系の血が濃いのだ」というのは間違いでしょう。 具体的に天皇家に血を分けたのは「高野新笠」一人だけですので。 いかがでしょうか? 【5】天皇家がどこから来たのかは諸説あり謎です。 元々、大和に住んでいた者なのか?九州から来たのか?中国から来たのか?朝鮮半島から来たのか? (私は九州から来たと思っています。) 中国歴史書に書いてあるのは、「百済は支配層と民衆の言語が違う」、「百済の住民の多くが漢人や倭人」、「倭人が頗る多い」 (百済王族は最初は扶余姓を名乗り、しばらくしてから“余”と1文字に略した。余豊璋など。) 従って、天皇家は朝鮮半島から来たと断定するのは不可能です。

  • 「天皇家は百済系の血が濃い」という俗説・「高野新笠」が皇后として認められなかった理由

    1、天皇家は百済系の血が濃いという話を聞いたことがあります。 具体的にどう濃いのかを調べてみたら、全然濃くなかったのです。逆に薄いくらいでした。 天皇家に入っている百済系の血は、たった一人だけです。 桓武天皇の母親が百済王族の末裔の帰化人(国籍は日本人)の「高野新笠」だけです。 具体的に人物を調べてみると、天皇家に血を分けた百済系帰化人は「高野新笠」一人だけでした。 それなのに、どうして世間では「天皇家は百済系の血が濃い」と言う俗説を言う人がいるのでしょうか? 2、百済王族の末裔の帰化人の「高野新笠」は生きている間は皇后として認められていませんでした。(死後、皇后となる。) 生きている間に皇后と認められなかったのは異例です。 これは、当時の帰化人の扱いの低さを物語っています。(実際、大和朝廷内での帰化人の扱いは低かった。) 当時の人々が「百済系帰化人の末裔などは国籍は日本人でも、皇后として認められない」という行動をとった証拠でしょう。 「高野新笠」の夫と息子は天皇です。 「高野新笠」が皇后と認められない理由は他に何かありますか? 3、桓武天皇の父であり、「高野新笠」の夫である、白壁“王”(のちの光仁天皇)は、天皇を継ぐ立場ではありませんでした。 当時、天皇を継ぐ可能性がある者は“親王”を名乗ります。 “王”は一応、皇族ですが、天皇を継ぐ可能性は低いです。 白壁“王”はまさか天皇になるとは、夢にも思っておらず、また周囲も白壁“王”が天皇になるとは思っていなかったので、百済系帰化人の「高野新笠」との結婚を認めたのではないでしょうか? そして、天武系皇族が度重なる粛清で途絶えたために、天智系の白壁王が62歳という高齢で天皇になった。 仕方なく、(血の問題で)天智系の白壁王を天皇になったとしても、百済系帰化人の「高野新笠」を皇后として認めるわけにはいかない。 当時の人々はそう考えて、「高野新笠」を皇后として認めなかったのではないでしょうか? 4、「百済が滅亡した時に、大和朝廷は多数の百済系王族を帰化人として受け入れたから、天皇家は百済系の血が濃いのだ」と言う人がいます。 果たしてそうでしょうか? 百済系帰化人は最初は一応、それなりの地位(貴族など)を与えられましたが、百済系帰化人はすぐに人民に降下しました。 大和朝廷が百済系帰化人に関東に土地を与えて移民させた話などが残っています。 当時の大和朝廷には、資金的な余裕もなく、例え貴族でも天皇から血が離れていけば臣籍降下します。 具体的には、在原業平などがそうです。 在原業平の父は平城天皇第一皇子の阿保親王。母の伊都内親王は桓武天皇の皇女です。 在原業平は平城・桓武天皇の孫にあたります。 祖父が天皇でも臣籍降下するのに、百済系帰化人がいつまでも貴族でいたというのは間違いです。 従って、「百済が滅亡した時に、大和朝廷は多数の百済系王族を帰化人として受け入れたから、天皇家は百済系の血が濃いのだ」というのは間違いでしょう。 具体的に天皇家に血を分けたのは「高野新笠」一人だけですので。 いかがでしょうか? 5、天皇家がどこから来たのかは諸説あり謎です。 元々、大和に住んでいた者なのか?九州から来たのか?中国から来たのか?朝鮮半島から来たのか? (私は九州から来たと思っています。) 中国歴史書に書いてあるのは、「百済は支配層と民衆の言語が違う」、「百済の住民の多くが漢人や倭人」、「倭人が頗る多い」 (百済王族は最初は扶余姓を名乗り、しばらくしてから“余”と1文字に略した。余豊璋など。) 例えば、朝鮮半島の百済の王族(扶余族=騎馬民族)が日本を支配したとしたら、それは騎馬民族征服説になります。 (扶余族は、中国三国時代に満州に住んでいた民族で、万里の長城より北、南は高句麗に、東は挹婁に、西は鮮卑接する範囲に住んでいた。) 私は騎馬民族征服説などと言うトンデモ説は信じていません。 ここで天皇家は朝鮮半島から来た=騎馬民族征服説を論ずるのはやめておきましょう。 ※「騎馬民族征服説は正しいから天皇家は百済系の血が濃いのだ」という理由なら、申し訳ないですが回答はご遠慮して下さい。

  • 古代の日本と朝鮮半島の関係

    古代の日本と朝鮮半島の関係 日本は昔、朝鮮半島を支配していたのでしょうか? 百済の王子(直支)や新羅の王子が、日本に人質として送られてきたという話をきいたことがあります、、、 しかし人質っていうのは、普通は弱い国が強い国に差し出すモノだとおもいます。 ウィキペディアをみてもそのあたりは書いていません。 日本はそんなに強かったのでしょうか。 中国の最新文化をとりいれるのならば地続きの朝鮮半島のほうがよほど中国に近いから、有利だし強いとおもうのですが。それに、 昔は朝鮮半島に影響力を持っていたとして、それが、やがて、影響力が無くなったのだとしたら、、 古代の日本はすごく強くて、百済から人質までとっていたが、その後、日本の国は弱くなったようにおもえます。自分としては古代の日本は弱い国でで、後になるほど強くなっていったイメージがあるのですが、そのあたりどうかんがえればいいんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 斉明王と斉明天皇

    百済の斉明王(仏教を日本に伝えたと言われる王様)と日本の斉明天皇(皇極天皇)は同じ名前ですが何か関係はあるのでしょうか?

  • 新羅によって統一される前の朝鮮で日本と深い交流関係にあった百済と加羅のことについて教えてください

    (加羅について) ・「加羅には日本の出先機関があった」と習ったのですが、加羅は日本が朝鮮を侵略して獲得した領土なのでしょうか。 (百済について) 「百済は新羅に攻め滅ぼされて、多くの百済人が交流の深かった日本に逃れた」と習いましたのですが、 ・現在の朝鮮半島の人々は統一した新羅の流れを汲んでいると思うのですが、百済人は現在の朝鮮人あるいは新羅人と同一民族なのでしょうか。それとも、百済人は朝鮮半島の土着の民族ではあるが、現在の朝鮮民族あるいは新羅人とは別の民族なのでしょうか。 ・現在、日本には「百済」という名を含む神社仏閣がありますが、これらは主として韓国・北朝鮮の方々が参詣するところなのでしょうか。それとも、百済人は日本に住み着き、現在の天皇も百済王の子孫であり、また多くの日本人は百済人の子孫であるので主として日本人が参詣するところなのでしょうか。 以上、駄文にて失礼ではありますが教えてください。

  • 北朝鮮の三男・金正雲継承は、神武天皇の末子継承を彷彿とさせますが...

    北朝鮮の三男・金正雲継承は、神武天皇の末子継承を彷彿とさせますが...... 世に言う騎馬民族王朝征服説とは、大陸半島系の民族が古代の日本に渡り、日本を制圧支配してしまったと言う説です つまり現王家=天皇家は朝鮮半島から来たというもの。百済の振王=神武天皇説を唱える学者もいます 北朝鮮の金(王朝)継承レースが近頃話題ですが、三男・金正雲が先日人民軍大将に就任したことで継承確実と見られ話題になっています 日本人的な感覚では長子継承というのが常識。儒教の概念とされ中国でもほぼ同じ感覚です 世界的にもその考えが絶対王政では有力ですので、あれっという感じ ところが、朝鮮では伝統的に王権の末子継承と言う考え方が強いと言います 若い末子のほうが、治世が長く、不安定な継承時期が少なくて済むという考え方だそうです 日本の天皇家も基本的に長子継承ですが、奇妙なことに初代神武天皇は末子であり、長子は神官になっています。 朝鮮方式。 また主神天照大神の弟であるスサノオミコト 全国にはスサノオミコトを主神として祀る神社が多数あり、牛頭大王(天皇)とも呼ばれます そのため、関西には牛頭大王社が数多くあり、牛がスサノオミコトの化身や神獣として配置されます 京都の祇園も牛頭大王を祀り、祇園祭は牛頭のお祭りです 「日本書紀」には、スサノオミコトが高天原から出雲に行く前に、その子イソタケル神をひきいて、新羅国のソシモリ(曽尸茂梨)へ行ったという文があり、「牛の頭」は韓国語よみで「ソシモリ」です。 朝鮮半島には「牛の頭」を意味する山や地名が数多く残っています。 これらの事は、天皇家が半島から来たことを指すものでしょうか? また、何か反証はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 日本語の英文への翻訳についてお問い合わせがありました。
  • 特に、脚注91のInternational Organization of Securities Commissionsの文献に関しての疑問があります。
  • 相手に追加の情報を提供してもらうことで疑問点が解決することを期待しています。
回答を見る