• 締切済み

大学院

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%B5%90%E4%B8%80 数学科から美学 美しい体系が好きだと言ってました。

kesexyoki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし参照の方は東大ですか~ ネームバリューにおののくわけではないですが、ちょっと参考になるかどうか・・・ にしても美学ですか。あまり聞いた事のない学問ですね。その意味では参考になりました。

関連するQ&A

  • 医学部の大学院

    薬学部に通っているものです。医学部の大学院の募集要項を見たら、出願資格のところに「医学部または歯学部を卒業した者」と書いてありました。医学部の研究所によっては、薬学部の生物系の研究所でもやっているような研究をしている研究所があります。なのになぜ医学部の大学院は「医学部または歯学部を卒業した者」が出願資格なのでしょうか。

  • 大学(学部4年)の研究室配属について

    医歯薬系の学部の、研究室配属についての質問です。 理学部や工学部、薬学部は4年生から研究室に入ると思いますが、医学部医学科や歯学部歯学科も同様ですか? 忙しさなども教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • いま受験生で東北大学歯学部、理学部、農学部、医学部保健学科(看護以外)

    いま受験生で東北大学歯学部、理学部、農学部、医学部保健学科(看護以外)、を考えています。 この中で一番安定した生活が出来るのはどの学部をでてなんの職業についた場合ですか? できれば平均的な年収も教えてもらうと非常に助かります。 選択科目が生物なので工学部、薬学部、学力の問題で医学部医学科ははずしました。 個人的な希望は特にありません。 どこも楽しそうです。

  • 京都大学の院試

    現在国立大薬学部の4年で再生医療に興味があって院を京都大学大学院医学研究科医科学専攻に進もうと思っているのですが院試についての情報をお持ちの方教えてください!どんなことでもいいのでお願いします!

  • 北海道大学の編入試験

    北大の工学部や理学部に入って、そこから歯学部や薬学部、医学部に編入することはできますか? また、難易度はどれぐらいなんでしょうか? お願いします!

  • 大学院進学について

    私は今大学3年生で、生命科学を専攻しています。 卒業後大学院へ進学しようと思っているのですが、薬学部大学院への進学は可能なのですか? 私は創薬に興味があり、もちろん薬学部でなくても創薬についての研究をしている研究室もあると思います。 ですが、やはり大学院の資料をみていても、やはり薬学部のほうがよりよい研究環境が整っているのではないかと考えてしまいます。 生命科学からの薬学部の院への進学は可能ですか?

  • 学部が独立している理由

    薬学科・歯学科・獣医学科は、何故それぞれ薬学部・歯学部・獣医学部 ( 大学によっては畜産学部など ) で独立しており、医学部の管轄に属さないのですか? 看護学科や保健学科などは、大学によっては看護学部や保健学部として独立している所もありますが、医学部に属している所もありますよね。 ですが、薬学科・歯学科・獣医学科は医学部の管轄に属していません。 ◆ 医学部 薬学科 ◆ 医学部 歯学科 ◆ 医学部 獣医学科 では、何か都合が悪いのですか? ◆ 医学部 看護学科 ◆ 医学部 保健学科 これらが在るのですから、別に良いと思うのですが。

  • 京都大学農学研究科生物資源経済学

    私は今某私立大学経済学部の2回生です。 最近、農業における経済について興味を持ちました。 特に食品問題や国際食料需給、農産物の輸出入などについてです。 そこでもっと深く勉強したいと思い、京都大学農学研究科生物資源経済学専攻に進学したいと考え始めました。 文系だったので、院進についてよくわかりません。 京都大学農学研究科の難易度はどれくらいのもので、今からどのような対策をするといいのでしょうか? また院を卒業するとどのような就職先があるのでしょうか?

  • 大学院の試験

    今某国立大学の薬学部4年なのですが、ES細胞を扱った実験をやっている大学を教えてください。またやはりそれは京都大学が有名なのですが、そのES細胞をあつっかているのが医学部なんです。医学部の院とか薬学の私にとってはかなりむずかしそうなのですが、なにか情報を持っている方教えてください!

  • 大学 学部

    あなたならこの中でどこに進学したいですか (1)大阪大学  医学部保健学科(検査技術) (2)北海道大学 農学部 (3)京都大学  医学部保健学科(看護) (4)岐阜大学  薬学部 (5)九州大学  農学部 (6)北海道大学 水産学部