• 締切済み

内定が決まりましたが・・・

tz4rの回答

  • tz4r
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

 こんばんは。 私も就職活動中の大学4年の女です。 実は私の母がN生命で営業として働いています。いわゆるニッセイレディです。今は育成担当で営業と平行しながら人材を育てているようです。生保の営業はきついとよく言われてますね。実際そうだと思います。 続かない人は続かないし、続く人は続く。でも、それはどこに行っても同じことだと思います。母がよく言うのは、N生保で営業を学んだらどこの会社に言っても通用する。だそうです。N生保は大手だけあって、福利厚生がばっちりしてます。したがって、頑張った人には頑張った分だけちゃんと褒賞があります。要は頑張るか、頑張らないかの違いだと思います。 ちなみに私は一般職で選考中です♪ 最後に決めるのはご自身ですので参考までに^^ 質問者様の職種は法人職域のやつですよね。

関連するQ&A

  • 内定を頂いた企業の選択で迷っています

    私は大学の4年生です。 只今就職活動をしていまして、生命保険業界の2社から内定を頂きました! もともとこの業界を志望していた訳ではなかったですが、 就職活動をしていく中で、説明会や社員の方の話を聞いていく中で生命保険業界に興味を持ちました。 そして大手国内生保とアヒルさんの外資系生保の2社からありがたくも内定を頂くことができました。 そこで両方の会社の大学のOBの方々に何人もお会いしたり、電話でも可能な限り話を聞きましたが、なかなか決断することができません。 もちろん自分が何を優先にするのかが大切なのはわかっているのですが、両方の会社に大切に したいものがあるのです。 そこでみなさんの経験をもとにアドバイスを いただけないでしょうか? 最後に決めるのは自分であることは重々承知していますが、宜しくお願いします。 自分なりに調べたポイントを書いておきます。 (1) 国内生保  昔からある会社で古い体質が残っており、硬い社風  仕事内容も数字に追われ、かなりの激務  安定性と給与は高水準 (2) 外資系生保 若い社員が多く、フランクな社風  人を育てる会社 温かい雰囲気  安定性と給与は普通

  • 大学3年の男です。自分がどの会社、どの業界で働けばいいか分からなくなり

    大学3年の男です。自分がどの会社、どの業界で働けばいいか分からなくなりました。 私は理系の大学3年の男です。ただいま就職活動中なのですが、自分がどういった業界、会社に行きたいか分からなくなってしまいました。私は理系の学部の者ですが、いわゆる技術職での就職は以前より自分に合わないと考えていたため、技術職はかんがえておらず、総合職等の、理系の専門職ではない職に就きたいとずっと前から考えていて、そこは今でも変わっていません。 最初は金融関係の仕事に興味を持ち、中でも生保や損保の総合職に興味を持ち、内定者座談会等にも参加しました。ですが、最初はそんなことは感じていなかったのですが、保険だと総合職でも、いわゆる営業に回されると、勧誘などしなくてはならないのかなと少し不安に感じていました。座談会や会社の説明会に参加した際は、説明会の方では生保の社員の方が、「保険会社と言うと外回りで保険を売る仕事というイメージを持っているかもしれないけど、内勤系と営業系に分かれているから、そんなことはない」と説明されていました。また座談会の方では、社員の方はいなく内定者の方々のみでしたので、そのとき私のテーブルのグループの担当の内定者(総合職の方)が突っ込んだところまで話してくださり、その中で、「ぶっちゃけ保険の営業はきつい。けれど今回の座談会は総合職採用向けのものだし、いわゆる営業職のような契約取りといったきつさは無い」とおっしゃっていました。ですが、ネットで少し検索してみると、本当に総合職は営業させられないのか不安になってきました。また、今の段階では金融業界中心に考えていたのですが、銀行などでは定年まで働くことはまず無いと、書店で立ち読みした本に書いてあり、なんだか本当にこのまま金融業界でいいのか分からなくなってきました。かといって、いわゆるブラック企業のランキングのようなものをネットで見たのですが、いわゆる飲料メーカー(○藤園など)も評判が悪いところがあるようで、なんだかどこに就職したいか分からなくなってきました。今の希望としては、できるだけ長く勤めたいと考えています。それだけに、就職をどうすればいいか分からなくなってしまいました。 いろいろ書いてしまいましたが、私と同じような経験をなさった方はいらっしゃいますか。また、そのとき就職先をどうやって決断しましたか。また、アドバイスでもいいので、なにかご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 日本生命について

    現在転職活動中の30代女性です。 かなりの就職難で現在内定があるのは 日本生命の営業職だけです。 正直生保の営業職に対してはあまりいいイメージを 持っていないのですがFPの勉強もやってみたいと 思っていたので迷っております。 生保の営業職(特に日本生命)についてご存知の事 あれば何でも結構です、教えていただけないでしょうか?

  • 大学3年の男です。最近就職について本当に悩んでいます。

    大学3年の男です。最近就職について本当に悩んでいます。 私は理系の大学3年の男です。ただいま就職活動中なのですが、自分がどういった業界、会社に行きたいか分からなくなってしまいました。私は理系の学部の者ですが、いわゆる技術職での就職は以前より自分に合わないと考えていたため、技術職はかんがえておらず、総合職等の、理系の専門職ではない職に就きたいとずっと前から考えていて、そこは今でも変わっていません。 最初は金融関係の仕事に興味を持ち、中でも生保や損保の総合職に興味を持ち、内定者座談会等にも参加しました。ですが、最初はそんなことは感じていなかったのですが、保険だと総合職でも、いわゆる営業に回されると、勧誘などしなくてはならないのかなと少し不安に感じていました。座談会や会社の説明会に参加した際は、説明会の方では生保の社員の方が、「保険会社と言うと外回りで保険を売る仕事というイメージを持っているかもしれないけど、内勤系と営業系に分かれているから、そんなことはない」と説明されていました。また座談会の方では、社員の方はいなく内定者の方々のみでしたので、そのとき私のテーブルのグループの担当の内定者(総合職の方)が突っ込んだところまで話してくださり、その中で、「ぶっちゃけ保険の営業はきつい。けれど今回の座談会は総合職採用向けのものだし、いわゆる営業職のような契約取りといったきつさは無い」とおっしゃっていました。ですが、ネットで少し検索してみると、本当に総合職は営業させられないのか不安になってきました。また、今の段階では金融業界中心に考えていたのですが、銀行などでは定年まで働くことはまず無いと、書店で立ち読みした本に書いてあり、なんだか本当にこのまま金融業界でいいのか分からなくなってきました。かといって、いわゆるブラック企業のランキングのようなものをネットで見たのですが、いわゆる飲料メーカー(○藤園など)も評判が悪いところがあるようで、なんだかどこに就職したいか分からなくなってきました。今の希望としては、できるだけ長く勤めたいと考えています。それだけに、就職をどうすればいいか分からなくなってしまいました。 いろいろ書いてしまいましたが、私と同じような経験をなさった方はいらっしゃいますか。また、そのとき就職先をどうやって決断しましたか。また、アドバイスでもいいので、なにかご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 生保の印象

    このカテゴリで質問させていただくのはちょっと迷いましたが(就職などのほうが・・・)、 質問したいと思います! 私は大学4年で、とある生命保険会社から内定をいただきました。内定をいただいた会社すべて生保です。 私は金融、特に生損保を中心に回っていました。(最初は違いますが。) 最後の方は、私は私なりの目標や夢を抱きつつ、妥協もしつつ就活をしていました。 そしてやっと嬉しいと思える内定をいただけたんです。 しかし、ふと考えることがあります。 生保のイメージなんです。 生保レディさんが売りつけるというイメージ、 死んでからのことなんて・・というイメージ、 ノルマが厳しいというイメージ、 どうしても悪いイメージしか世間にはないような気がします。 それを打ち壊したいな、というのが夢のひとつではあるのですが、 みなさんは生保にどのようなイメージを抱いていますか? 気楽にでかまいませんのでお聞かせ願います☆

  • 【就職】2社から内定を頂きました。

    日○生命と三菱UF○銀行から総合職で内定を頂きました。出来るだけ早くどちらに入社するか決断しないといけないので、情報や助言を頂けると助かります。長く働いていく上で出来るだけ条件の良い会社に入社したいというのが本音です。宜しくお願いいたします。

  • 本当に内定しているのか?不安になってきました。

    4月に入ってすぐに、ある企業から電話で「内定しました」と言われました。 第一志望の企業なので、もちろんそこに就職するつもりです。 が、そのときの電話で企業側から言われたのは、 (1)「当社の志望度は?」(第一志望だと答えると、「その言葉を信じます」と言われました) (2)「近いうちに、社員や内定者と会う機会を設けます」 (3)「何かあれば、ここ(企業側の電話番号を教えられ)まで電話して下さい」 だけでした。 あれから1ヶ月ですが、何の連絡もありません。 今ちょうど一般職(私は総合職です)の選考中であることと、総合職の2回目の選考があっていることが理由なのかなと思っています。 元々募集人数の少ない総合職の2回目の選考で、もし自分よりも良い学生がいたら、自分の内定はなかったことに…なんてされちゃうんじゃないかと不安です。 なにしろなんの契約を交わしたわけでもなく、電話での内定通知です。 このまま連絡を待っていていいのでしょうか?

  • 内定決まりました。興信所って一体何を調べられるの?

    夏より前に新卒採用総合職で内定をいただきました女です。 固い業界の大会社なんですが、本当に興信所を使ってくるのでしょうか? それから興信所では一体何を調べられるのでしょうか? 借金があるかどうか調べるって書いてあるのを見たことがあったんですが、 私は以前銀行系クレジットカードの5万円までのキャッシング枠を使ったこともあります(つい最近まで何回も。) 2,3度振込み忘れで不渡りになったこともあるんですが 次の日かそのあたりに振り込んでいます。 内定取消しになることはあるのでしょうか? 借金が目をつけられるのはどれぐらいからでしょうか?

  • 内定後のセミナーなどについて

    こんにちは。いつもお世話になっています。 就職活動を始めた大学3年生です。 私は来年の10月から2月まで5ヶ月間、卒業論文その他のために留学を考えています(ほぼ決定です)。 しかしその時期には内定式や、内定後のセミナーなどがあると聞きました。内定式には帰国しようと考えていますが、セミナーなどには経済的時間的理由で戻ることは不可能です。 どの企業であっても内定後セミナーなどはあるのでしょうか?またこれに出席しなかった場合内定破棄など不都合なことが起こってしまうのでしょうか? 一般職希望ですが、総合職の場合についても教えて頂きたいと思います。内定はおろか面接を受ける前からこんな質問をするのは早すぎだとは思うのですが、気になって仕方ありません。よろしくお願いします。

  • 生命保険会社の営業職や法人営業職って?

    生命保険会社の営業職や法人営業職って何のお仕事ですか? 経費が出なくてノルマがあって達成しなくてはいけないっていう生保レディ(外務員?)のことではないのですか? 女性だけですか? 詳しいこと教えてください!宜しくお願いします!