• ベストアンサー

[ThinkPadi1200]バッテリのみの起動ができません,充電は完璧。[ニッケル水素バッテリ]

ThinkPadi1200 1161-71Jを使っているのですが、 バッテリーを満充電してバッテリーだけできどうさせようと思っても 一瞬すべてのランプがついてファンが一瞬回るだけで起動しません。。 充電できてないのかな・・?と思っても、Windowsでみると、99-100%です。なぜでしょうか・・?BIOSは最新版にしてあります。 どなたか、ご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dummyplug
  • ベストアンサー率58% (134/230)
回答No.5

皆さんが指摘しているようにバッテリ寿命の可能性は高いです。が、ほかにも可能性があります。 それはバッテリ充電系は正常なのにバッテリを使う側の回路に故障がある場合です。ありがちなのはヒューズが飛んでいるというケースです。AC電源からの回路に故障がなければそちらはOKなのですが、バッテリからは電気が通らないという状況になります。この場合、バッテリは正常で充電もできているので、そのバッテリをほかの同機種に装着してみると(寿命で使用時間が短くなっていたとしても)使えたりします。 この症状になっている場合、バッテリを交換しても状況は変わりません。ヒューズを交換すればよいのですが、半田付けされていますので故障修理と同じ扱いです。 見分ける方法は、ほかの同機種があればバッテリを移し変えれば簡単にわかるのですけれど、一台しかない場合はあまり手軽な方法はありません。 バッテリをはずして数日から数週間放置するとバッテリが自己放電して充電されている電気が減ります。ある程度まともなバッテリだとして例えば80%とか50%といった容量まで減るので、PCに再装着するとそれくらいの容量から充電が始まります。 へたってしまったバッテリの場合は少し放置すると0%まで減ってしまう上に、装着するとあっという間に100%まで充電されます。(容量の大きい風呂桶に水をためるのには時間がかかりますが、小容量のコップに水を汲むのは一瞬なのと同じです。) ところでThinkPadだと"ThinkPad機能設定"というプログラムは入っていませんか?それの中のバッテリ情報を見てみると、満充電容量がどれだけなのかとか、バッテリの健康状態がどうなのか、という情報を見ることができます。参考まで。(それで健康状態がそこそこ良好なのにバッテリ駆動できないのだとしたら故障の可能性は高いです。)

koizumi94
質問者

お礼

ありがとうございます。遅くなってすみません。。 i1200の同じものを持っているので試してみたいと思います! i1200には入っていなかったような。。リカバリディスクがないので何ともいえませんが、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>Windowsでみると、99-100%です。なぜでしょうか・・? ThinkPad機能設定ユーティリティで確認下さい。 私も寿命と思います。 見かけ上100近くでも、すぐに落ちてしまいます。 なお、殻割りはお止め下さい。危険です。 また、ニッケル水素のリフレッシュサービスは限られています。 どうしてもバッテリー使用が必要なら、純正新品か動作確認の取れている中古品を。 もうBIOS更新もないでしょうし。

koizumi94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 i1200ですから、「ThinkPad機能設定」には対応していないようです。。 このバッテリに命をかけるのが惜しくなりました。。カラ割りはやめて、おとなしく家庭内で使うことに致します。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.3

確実にバッテリーが寿命を迎えています。 バッテリーはメモリー効果と言う弊害がありまして、何度も充放電を繰り返していると、徐々に充電量が低下していしまうのです。 分かりやすく言えば、作られた直後のダムは、ダムの底まで水で満たされていますが、何十年も経つと底から徐々に土砂が堆積して貯水量が低下していきます。 実質貯水量が殆ど無くなっていても、水面から見れば満水状態に見えるのと同じ状態が今のあなたのPCの状態なのです。 こうなるといくら充電時間を置いても実際の電量は僅かしか充電されませんので、バッテリーで起動しても瞬時に必要電力を使いきってしまうのでまともに起動しないのです。 こう言う状態になってしまったバッテリーは実際の使用には向きませんので、新品(PCが古いので入手できないと思うが)か程度のいい中古、若しくはカラ割して中のバッテリーを交換するしかありません。

koizumi94
質問者

お礼

寿命ですか。。orz わかりやすい例えをありがとうございます。 カラ割りを検討してみたいと思います。危なくない程度に。。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.2

回答します。 ThinkPadi1200でしたら確か?平成12年後期に発売されたタイプですね、それでしたらほぼ間違いなくニッケル水素バッテリが寿命を迎え充電不能になっていますよ。 普通ノートPCのバッテリはもっても2年前後でしょうそれ以降は充電容量が急激に低下していくら充電されても瞬間放電して(というより充電セルが劣化してしまいますので充電できない)しまいますのでこの様に一瞬すべてのランプがついてファンが一瞬回るだけで起動しませんとい状態になります。 新しいバッテリーが手に入ればまたバッテリで充電使用できますが通常家庭で使用されるのでしたらAC電源で使用されたほうが良いと思います 下記サイトにノートPC用バッテリリフレッシュ有料サイトです該当タイプを確認されて見られてはバッテリ新規購入より安く済みますよ。 http://www.batterymart.jp/refresh/

koizumi94
質問者

お礼

寿命ですか・・お金もないですし・・机の上で使うことにいたします。 URLありがとうございます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.1

>充電できてないのかな・・?と思っても、Windowsでみると、99-100%です。なぜでしょうか・・? そのバッテリの充電能力が瞬間芸程度だからです Windowsから見れば充電できたかどうか分かるだけで、どれだけのバッテリ運転時間が分かるわけではありません つまり・・・ 競泳プールに半分の水を入れればWindowsは50%しか見なさないけど コップに水を満たせばWindowsは100%と見なすわけです この時の水の絶対量は関係ありません サイクルカウントは充電能力の目安になりますが、これも絶対ではありません

koizumi94
質問者

お礼

確かに・・充電が異常に早い気もします。。 完璧に充電できていないのですね・・ さすがに10年前の機種なのであきらめようと思います。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新品バッテリーの充電

    バッテリーが弱ってきたので充電しました。 過放電バッテリーには充電が困難なようで、2~3日は復活したかのように問題なく動きました。 しかし、やはり過放電バッテリーのため2~3日でウインカーが作動不良となるため、この度新品バッテリーを購入しました。 以前どこかで、「新品バッテリーに電解液注入後に充電してから使用すると長持ちする」との情報を得た事が有り、電解液注入後充電をしました。 確かに電解液注入直後の新品でも完全な満充電ではないようで、充電完了ランプが点いていませんでした。 そして、20分で充電完了ランプが点きました。 充電完了ランプは完全に満充電ではなく、充電効率が落ちると点くようで、まだ引き続き充電できる状態です。 しかし、耳を澄ますとバッテリーから「シュウシュウ」と泡のような音が聞こえ、怖くなって充電を止めました。 このまま充電した方が長持ちするのでしょうか。 それとも危険な状態だったのでしょうか。 過去教えていただいたものです↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1273511

  • PCG-C1Rが満充電でもバッテリで起動はできない

    PCG-C1Rを使用しているのですが、満充電でもバッテリで起動はできないのです。ヤフオクで安く購入したため、充電は保証外でした。バッテリー残量は有りとなっているのに満充電でもバッテリで起動はできないのはなぜなのでしょうか。やはりジャンクなのでしょうか。移動先でも使える手軽なパソコンが欲しくて購入したのですが、これでは意味がありません。アダプタに接続しなくてもバッテリーだけで起動させるにはバッテリーを変更しないといけないのでしょうか。詳しい方おられましたら教えてください。本当に困っています。よろしくお願いいたします。

  • バッテリーの充電を間違えてしまったようです。(NS-1)

    初めて質問しますバイク歴3日のN1ライダーです。 中古で入手したため、バッテリーがどうも古いということで新たに購入し、充電しました。 ところが充電を普通の12VのACアダプターを使って充電してしまったため、バッテリーから12V以下の電圧しか出ません。さらに他の質問の回答にあったように、バッテリーから泡が出る音がするため、満充電のようです。 症状としては、 ・バッテリーを繋いでもCDIが動かない(Nランプ点灯せず) ・ACアダプターを繋ぐとエンジンはかかる ・アイドリングでブレーキランプ、ウィンカー点灯させるとエンストする どうしたら修正できるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • バッテリーが充電されず、使用中に電源が落ちてしまう

    使用中のパソコンはPC-NS350CAです。 特にパーツの変更や、外部機器もつないでおりません。純正ACを使用しています。 症状 ACをつないだ状態で電源に接続中という表示は出るが、充電完了時間が増え続ける。バッテリー残量も減り続ける。 バッテリーが0になると使用中でも電源が落ち、充電ランプも消灯。 ACをさしなおすと充電ランプは点灯するが内部ではほとんど充電されておらず、起動後NECロゴで落ちる。 裏ブタを開けて放電などをいろいろ試すとまれに充電が再開し70%くらいまで充電が回復するが、充電が100%になることはなく減り始める。以下繰り返しになっています。 試したこと HDDとメモリのチェック→問題なし。 Windowsのクリーンインストール→変わらず。 WindowsPE、Linuxなどを起動→変わらず。ブート中落ちることも有り。 BIOS更新、BIOS初期化、MEファームウェア更新。→変わらず。 CMOSクリア→変わらず。 ACを別の同型番純正ACに変更→変わらず。 ACを2.25A→3.25Aの出力の高いACに変更→変わらず。 分解してバッテリーを物理的に外しACのみの動作→すぐ落ちる、もしくは起動せず。 ACをさしたまま1日放置→ランプが途中で消灯してしまい、放置後もバッテリーは0%でした。 わかったこと BIOS上でもバッテリーが減り、電源が落ちる。 バッテリーを外しACのみの駆動が不可能。 ここまで診断したのですが残りはバッテリー交換、メインボードの交換になり高額になると思い、購入する前にここで質問をさせていただきました。 何かほかにできるようなことがありましたらアドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • スマホのモバイルバッテリーで充電できません

    スマホのモバイルバッテリーで充電できません 満充電です ボタンを押しても反応なしです pcにつなぐとランプがつきます アンドロイドS1 cheeroパワープラス3ミニです 何卒よろしくお願いします

  • バッテリーについて

    現在メビウスのRD1-D1Uを使っています。OSはXPです。 1、いつまでたっても満充電にならないのですが、バッテリーの寿命ですかね?(ランプはつねにオレンジ色に点滅しています)バッテリ初期化、コンセントの抜き差しはしました。 2、バッテリーはいるのでしょうか?(基本的にずっとアダプターにさしたままでいるので) 3、アダプターだけの起動では何が問題がありますか? 即急な回答お願いします。

  • バッテリー充電器の充電時間 その他

    現在CB400SFに乗っております。 グリップヒーターやセキュリティーを付けているので2週間乗らないとかなり電圧が下がります。 1ヶ月前に買ったばかりのバッテリーですが、今日エンジン掛けようと思ったら、かなり弱くなってました。そこでオプティーメイトという充電器を購入し、今日の朝10時より充電しております。説明書には最大2時間で充電と書いてあるのですが、一向に満充電のランプがつきません。こういう充電器って何時間位かかるものでしょうか。 それと付属についてるバッテリー直付けの端子(簡単に充電できる器具)を取り付けようとしましたら、バッテリーの蓋が邪魔で取り付けられませんでした。この端子を付けるにあたり、バッテリーボックスの蓋をやはり加工しなければならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ThinkPad X31 バッテリーが充電されない(ずっと0%のまま)

    ThinkPad X31を、ここ一ヶ月ほどAC電源のみで使用していました。 (バッテリーは外していました。) 今日、使いながらバッテリーの充電を行おうとしたところ、 充電中のオレンジ色のランプは点灯するものの、小一時間ほど経っても ずっと0%のままで、充電が全くされません。 バッテリー情報によると、 「バッテリーは完全に放電してしまったため充電する必要があります  完了まで10時間以上かかることがあります。」となっています。 バッテリーヘルスは「緑」で、満充電容量は42.28Wh となっています。 バッテリメーターからバッテリの詳細情報を見てみると、「電源の状態」は、 「AC電源 使用中、充電中、消耗」となっています。 上記のような場合、どうすれば充電させる事が出来るのでしょうか? それとも、本体充電機能の故障等なのでしょうか? 未熟な質問ですみませんが、よろしくお願い致します。

  • 充電していないがバッテリ充電ランプが点灯したまま等

     LIFEBOOK WU3/D2 FMVWD2U37Tを使用しています。この端末はバッテリ充電ランプとバッテリ残量ランプが別になっているものです。  朝起きた後確認すると,充電ケーブルを抜いてもバッテリ充電ランプがオレンジのままで,バッテリ残量ランプは白の状態となっていて,電源ボタンを押しても起動しませんでした。その後,充電を十分に行った(数時間)上で放置したところ,充電ケーブルを抜いた状態でバッテリ充電ランプは白になったものの,バッテリ残量ランプは消灯しました(充電ランプが消灯するのはありうると思いますが,残量ランプが消灯することはどのように理解すべきかわかりません)。電源を強制的に落とすボタン(OFFボタン)を押した後,充電ケーブルを入れた状態で電源を入れてみましたが,反応しませんでした(いわゆる電源ランプが消灯したままでした)。  このようになる直前の状況は以下の通りです。前日にwindowsのアップデートをしましたが,この時はおそらく正常に行われたのではないかと考えております(更新後,ブラウザを利用できた)。その後,パソコンをスリップさせた翌朝,上記のような状態になりました。  PCを電源ケーブルに接続しないまま1日放置してみましたが状況は変わらないため,投稿させていただきました。同様の経験をお持ちの方や対処方法(電源を入れたい)に思いつくものがある方がいらっしゃれば,お知恵を拝借したく存じます。  宜しくお願い致します。 以上 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 新品バッテリーを充電しても直ぐにあがりやすい

    https://okwave.jp/qa/q9396000.html で質問したんですが追伸で気になることがあり、記入させてください。 ソアラ[4.0GT-L ACS]新品のバッテリーに交換してもバッテリー上がりのタイトルの0592265396です。 新品のバッテリーに交換後充電も満充電しました。 その1時間後12.88V アクセサリー位置にキーを回すと11.6V イグニッションキー回す最中、ペテペテカチカチ、上がった音になります。 その瞬間は5Vまで下がります。 一瞬下がってもエンジンがかかる動画とか見たことがありますが 私のはかかりません。 ジャンピングならかかります。 メーターの照明、室内灯、ラジオ、エアコンはつきます。 しかし、また充電して三時間後かけようとしたら ーターの照明、室内灯、ラジオ、エアコン全部つきません。 充電を再びしたんですけどもっと悪くなり一方です。 とうとう時計まで狂いました。 いままで何度か試しても充電してれば時計まで狂うことはなかったのですが 満充電新品でしてこの様の理解がしがたいです。 なにか改善できそうなアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インク交換したら黒だけ印字されなくなった
  • パソコンのOSはWindowsで、接続は無線LANです
  • 関連するソフト・アプリや電話回線は特にありません
回答を見る