• ベストアンサー

大学受験

toki_3980の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

大学のレベル、大学の偏差値と現在の質問者様の偏差値にどのくらいの差があるのか、模試での判定、受験に必要な科目数、得意苦手教科の有無、国立なのか私立なのか、塾に通っているのかいないのか、勉強方法、これまでどの程度準備してきたのか、等等・・・様々な条件によって時間は異なってくるので「1日○時間くらいがいい!」と申し上げることは難しいです。 現役生であれば宿題・部活等もあるでしょうし。 ですので私の考えを体験をふまえて述べさせていただきます。 あくまでも参考にしてください。責任は持てません^^; 私は国立大学(偏差値ランクでいったら中堅というところです)を志望し、2年の学期末の模試(河合塾)ではB判定でした。この条件においての話です。 私的には「今日は○時間」と時間を決めてやるよりも「今日は問題集のこのページまで」とか「今日は○○の単元」と決めて勉強したほういいと思います。 (例えば数学を1時間と決めても1つの問題に30分費やしてしまっては結局2問しか進めません。特に苦手教科。) ただしこの方法は日によって勉強時間に差が出ます。分からない問題が多かった場合には何時間もやることになります・・・。 そのかわり1日の勉強の質としては良いものいなると思います。 また、当たり前かもしれませんが模試の復習は必須です。 各業者が鎬を削って重要箇所・予想問題を出し合っているわけですから。 模試後は復習のための勉強時間が必要になりますね。 あまり参考にならないかもしれませんが・・・。 受験勉強頑張って下さい^^

関連するQ&A

  • 大学受験勉強

    今、大学受験の勉強を頑張っている高3です 最近受験日が近づくにつれてやる気が増してきていてたくさんの時間を問題集に費やしているのですが、数学、物理の問題集は1日にたくさん問題をやればやるだけ実力は伸びると思うのですが、英語の問題集を一度にたくさんやっても覚えきれない気がするのでやったつもりになるだけかなと最近思いはじめました。現在英語の受験勉強で1日に文法問題100問、長文1つ、英単語、熟語を100個を目安に頑張っているのですが、この量はあまり効率が良くないでしょうか?アドバイス、よろしくお願いします。あと、もし数学物理などの勉強でオススメのサイクルがあれば教えてください。

  • 大学受験について

    私は今年ごく普通レベルの高校を卒業し、やりたいコトが特になかった為、兄の留学に付き添い現在まで英国のロンドンにいます。ロンドンに来てやりたいことが見つかったので、今年大学受験をしようかと思います。帰国は11月中ともう決まっています。 希望大学の第一志望が日本大学の商A1期 経営、第二志望が駒沢大学の経済T 商と経営Sです。他にも東洋大学、帝京大学、国士館大学も受験予定です。 勉強は5月から始め、language schoolで英語を1日4時間勉強、帰宅して国語を2時間程勉強しております。 英語は、高校に入学してから2年の終わりまでの2年間、実家にカナダ人がホームステイしていたコトもあるので日常会話レベルは完璧だと思います。専門用語(政治の事や病名など)は少し解りませんが。 受験を考えている学校は大体が3教科試験なのですが、日本史にしようかと思います。帰国してからの勉強になりますが、精一杯頑張るつもりです。 ですが、私の考えはとても甘いと兄に言われ今年は浪人覚悟だと言われました。そこで他の方のご意見を聞きたいと思い書き込み致しました。 こうしたら良いや、ここが悪い等のご意見お待ちしております。

  • 大学受験 進路について。

    現在高校3年生です。 電気通信大学を目指し受験勉強をはじめました。 遅いのは十分わかってます。 偏差値は英語が50前後。数学が全般に40台前半。 数IAが本当に抜けてます。 この春から駿台のハイレベルコースの数学を学ぶ予定です。 数学をなんとかしてどうしてもシステムエンジニアになりたいので 安易に頑張るというのもどうかと思いますが、頑張りたいと思っています。 もちろん国立ですので科目数が多い。などの障害も多々あります。 そして部活もやっているので引退の6月までは一日6時間とかの勉強ができない、 などの試練もあります。 どうゆう目安で勉強をやっていけばいいかわからないです。 とりえあず今は2時間~3時間、部活後にしています。 どうか受験成功者の皆さま。電気通信大学ライフを堪能してる皆様。 お教えお願いします。 書いてる時点でもうすでに受験ノイローゼになりそうですが。笑 あと。女子の割合1割って本当ですか・・・・・

  • 大学受験について・・・

    大学を受験していないのでよく解りません。ネットで調べてもよく解らないので質問します。 大学受験とはどうするのですか? 例えば、東大を受験するにあたり、(私学でもいいのですが) まず、センター試験を受けますが、これを元にどこどこの大学へ行けるか?の目安とかなんですよね? でも、センター試験って、本人に通知がないんですよね?それとも本人に「第一通過しました」と通知が来て、今度は東大に行って、第2次試験(本試験?)を受けるのでしょうか?この所がよく解りません。 センター試験って2日間ですが、時間的にどれくらいかかりますか? 又第二次試験もどれくらい時間がかかりますか? 出来たら、詳しく教えて下さい。

  • 大学受験について

    5月の終わりぐらいまで公務員をしてました。以前より大学受験をしたいと思っていました。仕事の関係により、もっと早くから受験勉強に専念したかったのですが今になってしまいました。現役の受験生、大学生および大学受験を経験された方にお聞きしたいのですが結構、不安になったりみんなどれぐらい勉強しているのか受験までどのようなスケジュールをたてたらいいのかわかりません。現在、うつ病で治療中の身です。かなり受験のストレスに押しつぶされそうです。あと今年も7ヶ月となりました。無駄のないような生活したいと思ってます。よろしくお願いします。

  • 大学受験 赤本について

    こんにちわ。 今年大学受験を受けるものです。 僕の第一志望は大阪大学なのですが、赤本はどのくらいの目安で始めたらよろしいのでしょうか? 一応、神戸外国語大学も視野に入れているので、そちらの赤本もやっていこうと思っています。 どの程度の実力があれば始めたらよろしいのでしょうか?

  • 大学受験

    東大志望の高3です。 センター試験630/950でした。浪人を考えていますが、これからこの点数を伸ばすことは可能でしょうか? センターをなめていたこともあり、本格的に勉強し始めたのは1月からです。それでも15時間/日勉強していました。 また、今年は経験のため東工大を受験しようと思っていますが、このことはどう思いますか? 回答お願いします。

  • 大学受験

    僕は20歳のフリーターです。今年の7月に大学を辞めました。 今年度再受験をしようとしています。前の大学は推薦だったので受験勉強はしていません。最近勉強を始めたのですが、英語の単語も全く分かりません。数学は多少やっていたので、思い出しながら勉強しています。国語はどう勉強したらいいの?って感じです。 やはり無謀でしょうか? 目標は偏差値50前後のところです。 アドバイスお願いします!!

  • 大学このままいくか受験しなおすか

    僕は今、理学療法学科の私立大学2年です。 僕は将来、ユニセフのような恵まれない人たちを助ける仕事に就きたいと思っています。 いま大学を辞めて今年受験しなおすとしたら、2浪したことになります。 高校の勉強はほとんど覚えておらず、今年必死に勉強するとして、 大学受験しなおすのはまずいでしょうか?

  • 大学受験に向けて…

    自分は今中3です。 今年、兄が大学受験でだいぶ苦労してました。 「もっと早く勉強しときゃよかった…」とか言ってます。 自分も行きたい大学があるのですが、どのように勉強してけばいいんですか?今の段階では何ができるんでしょうか? あと、英語がすんごく苦手なので英語の勉強方法も教えてくれたらありがたいです。