• ベストアンサー

ショックアブソーバーの交換の工賃て、どれくらい?

a-kitohの回答

  • ベストアンサー
  • a-kitoh
  • ベストアンサー率34% (58/170)
回答No.6

交換はボルトを数カ所外すだけの作業です。 コンチェルトの場合、スプリングとショックアブソーバーが一体型ですから、 これを丸ごと交換することになります。(マルチリンクサスなど一部の車ではスプリングとショックアブソーバーが別々に取り付けてある場合あり) スプリングは基本的に無交換でよい耐久品です。 作業にあたっては、まず何をおいても必ずウマ(車を載せる台)に車体を載せること。取り外し時には相当強い力でボルトを外さないといけないので、ジャッキアップだけでは車体落下・大ケガする危険があります。 まず、外す前にショックアブソーバーにブレーキホースなどが固定されている場合は、ペンチ・マイナスドライバーなどでクリップを外します。 次にショックアブソーバーの下端。サスペンションとの接合部のボルトを外します。大きさは24mmくらいでしょう。ボルトをナメちゃうので必ず信頼あるメーカーのメガネレンチで外します。かなり強く絞まってますので、レンチが入る鉄パイプなどで延長し、えいやっ!と外します。 で、ボンネットを開けてタイヤハウスの上にサスタワーの取り付け部があります。後輪はトランク内の内装をはがすと出てきます。ここに3個ないし4個の12mm程度のボルトがありますのでこれを外します。 (真ん中の大きなボルトは外さないこと!バネがはずれてすっ飛びます。) ボルトをいっぺんに外してしまうとショックアブソーバーが落っこちてしまうので、最後は注意しながら手で緩めていきましょう。けっこう重いですよ。 あとは新しいものを逆の手順で組み付けていきます。スペーサー等のゴム類もヘタッているので新品に換えましょう。慣れた人で4輪で2~3時間程度の所用時間です。 と、作業自体はこれだけのことですが、車いじりが初めての方には困難だと思います。経験者の方についてもらってできれば楽しいのですが・・・初めて&1人作業ならお勧めできません。 工賃の件ですが、一般的に1本5000~が相場でしょうか。 持ち込みの中古品使用ですからディーラーでは対応してくれないと思います。 「他の店に聞くと簡単に2万ぐらいで出来るんじゃない」というのが普通ですね。 中古があって・・・とのことですが、車外品の新品も検討されては? カヤバのNewSRなんか純正からの交換品として安い割にお勧めです。 1本15000円くらいからです。工賃も含め8万円少々で得られる満足度は大きいですよ。 細かいことまで言うならアライメント調整も忘れずに!カーショップで20000円前後です。私の乗っていたカペラはショック交換も含め、全く別物の車になりました。走行時の安心感がまるで違うし、乗り心地も雲泥の差。 乳母車からベンツに乗り換えたくらいの驚きでした(言い過ぎ ^^;)

tomiken
質問者

お礼

ありがとうございました。少し考えてみたいと思います。もし友達で経験ある人がいたら、やってみたいと思います。

関連するQ&A

  • ショックアブソーバー交換の工賃について

    ショックアブソーバーなどがオークションで出回ってますが, そのようなショックを購入し,持込で車屋さんに持っていった場合,工賃自体は いくら位かかるものでしょうか? 店に直接聞けば済むことかもしれませんが,予備知識として,一般的に 持ち込みが可能なのか,その場合の1台分4本の交換工賃の適正価格みたいな ものを知りたくて,ここで質問させていただきました. 車は前期型のS13です.また,当然,アライメントを取り直す必要もあるかと思いますが, アライメント工賃などもよければ教えて下さい.よろしくおねがいします.

  • ショックアブソーバーのゴムカバー破損について。

    3年前に、スプリングとショックアブソーバーのみをオークションにて購入して、近所の修理工場で取り付けてもらいました。 最近見ると、前輪のゴムカバーが上下に割れてむき出しです。 事情に詳しいディーラーにて相談したところ、むき出しでも小石やドロが入らない限り問題ない。 分解してゴムカバーのみをつけると、結構費用が掛かる上に効果が無いとのこと。 トヨタの保証に加入しているので、修理するのが面倒でそのような回答をしたのかとも思います。もうすぐ車検です。有料で直すべきでしょうか?

  • いいショックアブソーバーありませんか!?

    はじめまして、ECR33に乗ってます。 1年半前に中古で購入したのですが、はじめから車高がかなり低めになってました。(その上フルエアロ、社外マフラー)当初はそれに満足していたのですが、スルことが多いのと車検が近いため、ある程度車高を上げたいと考えています。 スプリングは、ダウン量の少ないタナベGF210(F15-25,R10-20mmダウン)あたりを入れようかと思うのですが、一緒にショックアブソーバーの交換も考えています。そこで、このスプリングに合う、またはおすすめのショック等ご存知でしたら教えてください。(この程度のダウン量ならノーマルショックにヘタリがなければ平気ですかね?) また、現状では、フェンダーとタイヤの間に指が二本きつめに入るくらい(3cmくらい)なのですが、これってノーマルからどれくらい下がった状態なのでしょうか?最初からこの車高だったのでいまいちわかりません。タイトルから少し脱線しますが、33乗りの方で経験ありましたら教えてください。 バラバラな質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 車って全てにショックアブソーバーが付いてますか?

    車って全てにショックアブソーバーが付いてますか? 一台に何個のショックアブソーバーが付いていますか? ショックアブソーバーは車のどこに付いてますか? オプションの高級サスペンションはカスタムパーツで売ってますが、ショックアブソーバーの高級ショックアブソーバーオプションパーツってあるんですか? 高級サスペンションか高級ショックアブソーバーの交換ならどちらを交換した方が乗り心地が良くなりますか?

  • ダウンサスのみの交換でショックアブソーバーはどうなるの?

    レガシーに乗っています。 とりあえず見た目重視でダウンサスに交換しました。 2~3cm程落ちました、やはりゴツゴツした感触が増えました。  お店の方に「いつかはショックアブソーバーも交換した方が純正のアブソーバをそのまま付けているより乗り心地は良くなるよ」と提案していただき交換するかどうか考えています。 店の人は「純正のアブソーバが一番ソフトでよく動くが、車高を落とした場合は社外品のアブソーバに替える事で安定する」という説明をしていただきました。 素人な考えで申し訳ないのですが『安定する』というのはコーナーなど攻める人向けの言い回しなのでしょうか? それとも一般的な運転をする人にとっても良い影響がでる言い回しも入っているのでしょうか?例えば車高に合わせたアブソーバに替えることで何らか影響があるとか??もしくは純正よりもっとソフトなアブソーバがあったりするのかな? 家族を乗せて運転する機会があるので少しでも家族には負担を減らしてやりたいのですが・・・

  • 足回りの交換

    ホンダのラファーガに乗っています。平成5年に購入し、約6万km走りました。購入当時より車体がフワフワした感じがしてきました。ショックアブソーバーやスプリングを交換したいと考えています。両方交換した方がいいのでしょうか?何を交換すればいいのかわかりません。どなたか教えて下さい。あと、いくらぐらい費用はかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ショックアブソーバ交換 11年目のホンダ車

    まもなく11年目の車検を迎えるホンダ オデッセイ(RA6)のショックアブソーバについての質問です。 半年前タイヤを17インチにインチアップ 215/55にしたところ、やたら乗り心地が悪くなり 3列目に座っていると車酔いしそう、と家族から言われました。確かにごつごつ感があり お世辞にも乗り心地が良いとは言えません。いろいろと調べたところ走行距離5万Km目途でショックアブソーバ交換がいい、との事。(現在7.9万km) 費用は、純正で8000円x4本に工賃2万円で5.2万円くらいらしいのです。 一方で車検の相談に行き、事前点検してもらったところ、油漏れもなく、問題なし。仮に取り替えても大幅な改善にはならないだろう、との事。いったいどっちなんだろうと迷っています。 ちなみに、停車時揺らすと上下動が止まらないことはなく、これであと数年我慢して乗るか、とも思っています。 今までアブソーバを交換してよかった、変わらないなどアドバイス頂ければ幸いです。また、費用につきましても教えていただければと思います。経験者、車関係の方どうかよろしくお願い申し上げます。

  • ショックアブソーバASSY交換

    月末に車検があり、その時にショックアブソーバーASSY4本を交換してもらう予定ですが、 スタビライザーブッシュやスタビライザーリンクのゴムなども交換したほうが良いのでしょうか? 走行距離が155,000kmを超えて、ゴツゴツ感やコーナーでのフワフワ感が大きくなってきました。 特にカーブが終わって車が直進状態になった時でも左右のゆれの収まりが悪いです。 車は96年式のハイラックスサーフで、距離は155,000kmを越えました。 宜しくお願いします。

  • MPV LV系 のショックアブソーバーについて

    マツダ MPV LV系(H8年式、ディーゼル4WD)に乗っています。走行距離が10万kmになったのを機会に、ショックアブソーバー等を交換しようと思います。純正品は直進では乗り心地がいいのですが、コーナーでロールが大きく不便を感じています。ロールを抑制できるショックアブソーバーを探していますが、古いクルマですので適応する品を探すことができません。そこで、この車種に適応するショックアブソーバーを紹介頂けませんでしょうか。

  • キューブ(AZ10)のショックアブソーバーを変えようかと思っています。

    日産キューブに乗っていますが5年で5万キロちょっと走りました。(平成12年登録車) 最近ショックアブソーバー(ダンパー)のへたりを感じます。カブでの揺れが大きく感じますし段差でショックの吸収が悪くなったと感じます。あと5年は乗ることになりそうなのでここらでショックアブソーバーを変えてみたいと思います。過去ログを調べてカヤバのニューSRあたりが安くて性能的にも希望に合いそうなのですが(ちょっと固めのが好きなので)、純正と比べて寿命が気になります。どうなんでしょうか? あと前に友達がR32のスプリングを変えたときにバネとショックを組むのが結構大変そうだったのですがキューブでも同じ作業になりますよね?ショップに頼むと工賃が高いので自分でしたいと思っていますがどうでしょうか?(友達で自分でスプリングとか換える人が何人かいるので助けを求められると思うので何とかなるかな?と踏んでいますが。) 車高調みたいに最初から組んであるものの方が作業は楽ですよね?値段が高くなるけど。 アドバイスお願いします。