• 締切済み

保険料の安い死亡保険を探しています

morino-konの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

県民共済、国民共済、ご主人の会社にあるなら職場の共済は、安いです。 保証は高額ではありませんが、他のものと併せてお考えになればよいのではないかとおもいます。 それから、病気ではおりませんが、事故ではおりるというもの。 傷害保健や、交通障害保険です。 これは、掛け金はかなり安いです。 掛け捨てでしたら、今のご年齢で、死亡原因の一位は交通事故ではありませんか?

mao611
質問者

お礼

ありがとうございました。 医療保険は別にちゃんと入っているので、死亡保険オンリーで探しています。 教えていただいた、それらの保険料を調べてみます。

関連するQ&A

  • 死亡保険のみを探しているのですが

    医療保険ではなく、純粋な生命保険を探しています。30代サラリーマンで既婚、子どもはいません。 保険の目的は私が死亡したときの専業主婦の妻の生活のサポートです。1,000万円くらいを想定しています。持ち家(ローン有り)なので、家賃は考えていません。 お勧めの保険を教えてください。掛け捨てで構いません。 医療保険はコストに影響なければあっても構わないのですが必要を感じていません。 どうかよろしくお願いします。

  • 死亡保険受け取りを成人した子供に

    50代既婚女性です。 成人した子供二人と夫がいて、みな医療保険とか 私と夫は総合保険にはいっています。 私が死亡した場合に、死亡保険金を子供が受け取るような保険というのは ありますか? 掛け捨ての保険金500万前後の保険のイメージをしております。 共済とかは、配偶者が受け取りと決まっているようです。 もしご存知であれば教えて頂きたくお願い致します。

  • 死亡保険について教えてもらえませんか?

    死亡保険について教えてもらえませんか? 私は専業主婦で、子1人です。 夫は共済とガン保険に入っています。 夫の死亡保障の保険に入りたいのですが、 どれがお薦めでしょうか? 収入保障型の方が良いのでしょうか? 色々調べましたが、アクサ、ひまわり、オリックスが良いとありましたが どれにしようか迷っています。

  • 死亡保険をを決めかねています

    保険の見直しで夫婦共に 医療保険(オリックスキュア)入院1日1万円 終身 がん保険(アフラック)終身 に各自個別に入ろうと思っています。(子供はいません) 医療保険は上記でほぼ決定なのですが、 上記に加えて夫のみ小額の死亡保険を検討中です。 現在ほとんど貯金がないので、万が一早く夫(サラリーマン 33歳)が死亡した時、私(専業主婦)の生活の為に1000万くらいの死亡保険をと思い、安い掛け捨ての オリックス と こくみん共済で悩んでいます。 ●オリックスファインセーブ https://www.benefit-com.co.jp/orix/finesave/index.html 月々約3000円 60歳までに死亡したら1000万(掛け捨て) ●こくみん共済 総合2倍タイプ http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/kokumin/type_sougou.php 月々3600円 60歳までに死亡したら 交通事故2400万 不慮の事故1600万 病気死亡800万 こくみん共済ならさらに多少の入院・通院保障も付いているので、「60歳までの掛け捨て」で考えるなら断然こくみん共済がいいような気がするのですが、「共済は支払いがアテにならないからやめたほうがいい」と知人に言われています。 (知人は別に保険関係者ではなく、イメージ的な?意見だと思います) こくみん共済を掛け捨て死亡保障代わりに加入するのは間違っていますか?やめたほうがいいでしょうか? 月々の支払いを抑えて、60歳以降の夫婦2人分の生活費くらいは60歳までに貯蓄していこうと思っているので貯蓄型の保険は考えていません。(月々の支払額が高くなるので。) 私にはこの こくみん共済 が希望にピッタリのすごく魅力的な商品に見えるのですが、何か落とし穴・注意すべき点等ありますか? 決めかねているので何かアドバイスいただけませんでしょうか。 また、これ以外で、月々3000円前後の支払いで60歳までの死亡が1000万程度のおすすめ商品などありましたら教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。。

  • 自分と夫の死亡保険で悩んでいます

    保険で色々と悩んでるものです。 子供の為に貯金をしたいので貯蓄型の死亡保険を検討していますが 払えるのが月額2万円、期間は15年です。 上記だと死亡保険の額がとても少ないので、別で掛け捨ての死亡保険にも加入しようかと思っています。 ネットで調べると10年満了1000万円で1200円~1500円でした。 (加入は10年か20年で迷っています) 貯蓄型死亡保険+掛け捨て死亡保険という加入は変でしょうか? 貯蓄型一本の方がいいんでしょうか? 掛け捨て保険自体がもったいないでしょうか?でも掛け捨てでない物は月額料が高く家計的に厳しいですが・・・無理してでも入るほうがいいでしょうか? 貯蓄型は学費の足しにと思っています。 掛け捨ては夫婦どちらかのもしもの時に残された家族の生活費の足しにと思っていますので 子供が大きくなれば自分の葬式代などをまかなえる金額の少ないものに加入し直したりすればいいかと思っています。 ちなみに夫33歳・私32歳・子供(2歳と0歳)の4人家族です。 なにぶん保険の初心者で何がなんだか分からないのが正直な所です。 保険加入で気をつけておかないといけない点などもあれば一緒に教えて下さい。

  • 死亡保険金の目安は?

    30代前半の会社員男性です。 妻は専業主婦、持ち家、住宅ローン(団体信用生命保険加入)、 子供1人(0歳)の場合の死亡保険金の目安を教えてください。 また子供1人増えるごとにどれくらい死亡保障額をUPさせたらよいかもお教えください。

  • 死亡保険金の計算(子供一人と二人の場合)

    生命保険金(死亡保険金)の計算でお聞きします。 もちろん家庭によって異なるので、ひとつの目安としてでいいのですが、 夫(私、サラリーマン)・妻(専業主婦)・子供1歳 の場合と、 夫(私、サラリーマン)・妻(専業主婦)・子供1歳・子供3歳の場合の、 つまり、子供が一人の時と二人の時の、夫(私)の生命保険金(死亡保険金)は 単純に2倍を目安にしたらいのでしょうか? 現在は子供は一人ですが、もう一人授かったら、保険金をどうUPさせればいいか わからないものでお聞きしたいです。 (子供の育て方などは一人目・二人目同様とします。) 宜しくお願い致します。

  • 死亡保険金と申告

    家内が今年死亡したので、生命保険金が給付された。 確定申告をしなければならないでしょうか? 条件 (1)給与総支払額が700万円  死亡した家内(専業主婦)と中学生小学生の子供2 人   今までは、源泉徴収のみでした。 (2)生命保険は、契約者夫・被保険者配偶者・受取人  夫  1000万円 ・税金は概算でどのくらいになるのでしょう? ・申告しないということは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 死亡保険はいくらあれば安心ですか

    3歳の息子、30代前半の主人公、わたしの三人暮らしです。私は専業主婦なので、死亡保険は4000万おります。住宅購入済みですが、主人が亡くなった場合団信がおります。 事情があり、自分は働けないので保険にきちんと入ったつもりですが、、、不安になることが多いです。何かアドバイス頂きたいです

  • 終身のガン保険、医療保険、死亡保険を探しています

    掛け捨てでかまわないので、安くて一生保険料が変わらなくて終身保証のガン&医療保険と死亡保険を探しています。 今、私は主人のアフラックのガン保険に妻の特約をつけているだけで、他には何も入っていません。さすがにまずいと思うので、妻の特約は解約して、自分自身の物をと思っています。 ネットで少々調べた中で、ソニー生命のガンに手厚い医療保険などいいかなと思っています。ガン診断保険金が初回だけでなく貰えるようだし、消化器系のガンにさらに手厚い保証があるようだし。 他にも良さそうな商品をご存じの方、教えていただけたらうれしいです。 死亡保険ですが、私は専業主婦で大した額は要らないと思うのですが、子供が小さいのでお葬式代の他にベビーシッター等頼めるくらいのお金が残るよう、500万円くらいで考えています。でも、終身で、一生変わらない保険料の商品が見つけられません。何かよい商品をご存じの方、是非教えてください。 他にも参考意見等いただけたらとおもいます。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう