• 締切済み

立命館から近大、大工大へ

sly6969の回答

  • sly6969
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

あなたは有名な会社の人事ではなかったですか? それとも息子さんでしょうか? ここで聞くより親に聞いたほうが参考になりますよ

gtrojh
質問者

お礼

息子がログインを間違えたようです びっくりしています 家に帰ってきたら、じっくり話をして見ます ご迷惑をお掛けしました 他の方もお許し下さい

関連するQ&A

  • 建築学科(近大か大工大か)

    私立の滑り止めで近畿大学理工学部建築学科と大阪工業大学工学部建築学科に合格し、どちらに入学金を振り込むか決めないといけないのですが、どちらにしようか悩んでいます。 もちろん国公立をめざして頑張ってはいますが、きびしいので、、、 建築家を目指していますが、、 どちらも卒業生の1級建築士の合格者が多いという実績があり、 大工大は教授が良いというを聞きましたし、近大は総合大学でいろいろな人と出会えそう、、と、どちらも魅力的に感じています。 それぞれの大学の特徴や短所長所を教えてくだい。 何かアドバイスをお願いします!! ちなみに今のところでは、どちらにしろ入学後頑張って勉強して、国立の大学院に入学しようと考えています。

  • 芝浦工大か立命館か

    芝浦工大は機械機能*立命館はロボティクス。どちらに入学しようか迷っています。総合大学という点、偏差値、知名度、でいえば立命館。理系大学、学習内容、就職でいえば芝浦。そもそも大学は就職で決めるもの?大学生活の充実で決めるもの?学閥などの有無は考えるものですか?

  • 近大のポジションとは?

    来春からおそらく近畿大学の経済学部に通わせてもらいます。 僕は勉強があまり出来ない方で学校も特別、進学校という訳ではなかったので、近大に合格できたときは 「偏差値55くらいあるし一応胸を張って歩けるな」と満足していたのですが、近大の評判はよくないように思います。早慶上智などと比べると断然格下なのはわかるのですが、やはり全国的にみた場合近大の就職率やブランド力、世間的な評価は低いほうなのでしょうか?またどのようなものでしょうか? また、個人によってまちまちなのは言うまでもないですが 近大卒(できれば経済学部)で年収は一般的にどの程度の職につくことができるのでしょうか?  

  • 初芝立命館高校

    御観覧ありがとうございます。 中学1年生女子です。 今回質問したいのは初芝立命館高校、立命館コースについてです。 私自身は専願でしたら合格できる位置につけているのかな、と思うレベルです。 堺市南区在住で比較的近い所に住んでいます。 電車でしたら25分ほど、最寄駅からは通学バスもでています。 通学面ではよい環境だと思います。 制服も良い感じですし、部活もそれなりだと思います。 そして一番気になるのは先ほど述べた立命館コースについてです。 立命館大学へ有利に進学できることは分かっていますが、 全員が全員、立命館大学に進学できるわけではないそうですし、 それでは立命館大学へとおもい入学したのに、となりそうで心配です。 本当のところ、立命館コースの生徒の立命館大学への進学率はどのくらいのものなのでしょうか? まだ中学1年生、しかもこの学校を第1志望にと心に決めいているわけではないのですが 気になるので質問させて頂きます。 ちなみに私の偏差値は大阪進研の模試で3教科、5教科ともに64でした。

  • 大学の勉強の仕方

    1週間ほど前に、父親のIDで間違ってログインした立命館大学生 1回生です とにかく、講義がわからなく、講義の無い時間は、図書館が 開館している限り、講義の復習をしています 土日も通ってます 何か、大学の講義を受けるポイントみたいなものがあれば アドバイス願いますか 前期試験がダメだったら、中退して近大に行く気でいましたが 父は絶対ダメと言います 立命館と近大とではそれほど差があるのでしょうか 学部は理工学部です

  • 近畿大学と立命館の薬学部に合格し、自分は立命館に行きたいと思っています

    近畿大学と立命館の薬学部に合格し、自分は立命館に行きたいと思っています。ただ受験するする前から、 (1)立命館は新設して間もないので、この先どうなるかわからない。 (2)偏差値は高いが、偏差値に見合う力はない。 (3)合格しても辞退者が多い。 (4)競争率が低いので入りやすい。(近大約7倍、立命館約3倍) (5)近大は偏差値は低いが、伝統があり将来的にもいい。 (6)近大には、付属の病院がいくつもあるからいい。 などと言われているらしいことは知っていました。 入学金を払う期間も迫り、ここにきて少し揺らいできました。 実際にどうなのかは、入ってみなければ分からないと思いますが、上記のようなことは 現在立命館にいる学生さんやまたその保護者の方、どんなことでも結構です。何か情報がありましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 立命館大学について

    今年立命館の産業社会に合格したんですが、ネットの評判を見ると、立命館はカス。産業社会は動物園。 などのことがかなりかかれています。 立命館に向けて今まで勉強してきたのですが、この評判を見て行かないがいいのか?と真剣に思ってしまいます。 批判をしている人は立命館に落とされた人達と思いたいのですが?どうなんでしょうか?自分は仮に早慶などに合格したら立命館のことなどどうでもよく批判もしないと思うのですが・・ また産業社会にもたくさん浪人生がいると聞いたんですが、浪人してまでいく学部がそこまで馬鹿とは考えられないんですが・・・ 良かったら意見でもなんでもお願いします。 産業社会の内部進学率についても教えていただくとありがたいです。 関関同立のランク付けなどは、ほんとキリがないです(笑)個人の能力で競うべきなのに、大学のネームは俺が上だ。みたいなのは学歴に縛られてるんですかね? 長くなりましたが 批判的な意見でもなんでもいいのでお願いします(゜-゜)

  • 大工大の技術マネジメントについて

    今年から大阪工業大の技術マネジメントに入学するものです。 実際にそこで勉強していた人にお聞きしたいのですが、レポートなどの量は他の学科と比べて多いですか??バイトとの両立はできるでしょうか? 僕は大学出た後美容系の専門学校の通信制をとろうと思うのですが、親に大工大の学費も払ってもらって専門学校のまで払ってもらうわけにはいかないからバイトしようと思うんです。 バイト入れても大丈夫でしょうか??

  • 関西圏

    私は大学進学を目指している高2です。 私が住んでいるのは中国地方なので、国立大学は山口を受験しようと 考えています。 しかし、私立大学の受験には明確なビジョンがもてません。 自分は進研模試で偏差値が56でした。 高校入学当初は同志社・立命館といった関西の超難関を考えていましたが、立命館はE判定でした。 立命館は2教科判定で58でした。 もちろんうまくいけば立命館に行きたいですが、 もし諦めなければいけない状況になったとき、 ほかの近畿圏の私大を選択するとき、どの大学を選べばいいでしょうか。 私が知っているのは、関大・関学・近大くらいしか知りません 近畿圏の大学の特色と学力の程度を教えてください

  • 関西圏私大No.2は…関西学院大学or立命館大学

    関西圏の有名私大と言えば関関同立です。 最近は近大の勢いが凄く、関大を抜くかとも言われています。近間同立と呼ばれる日も近いかもしれません。 いずれにしろ、関西圏の私大No.1はやはり同志社大学ですよね。ここに来てさらに伸びてきた印象があります。MARCHを含め早慶上理の次は同志社かなと思います。 では、関西圏の私大No.2はどこでしょうか。関学か立命館か。 学部によっても違いますし、一概に判断できるものでは無いと思いますが、皆様の主観とイメージで構いませんのでどちらなのか、あるいは他の大学なのかお聞かせください。