• ベストアンサー

31歳独身女性の保険

FantomX8の回答

  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.2

1、死亡保障はどれくらいが相場なのでしょうか? う~~ん、3500万円あるといいんでないかい? 2、女性疾病の特約ってやっぱり付けたほうがいいですか? つけたほうがいいでしょうね。 間違いなく・・・。 3、介護特約は付けたほうがいいのですか? 確かある年齢に達すると毎月いくらか支給されるんじゃなかったかな? これをつけると保険代が割高になるし、死亡保険金が一気に減ります。>私がそうでしたので、結局は介護特約つけませんでした。 まぁ、これは1意見なのでもうちょっとほかの方の意見を聞いてみてください。 あと、ほかにもいろいろ保険に入っておくといいかもしれないですね。>安い掛け捨てでもいいようなもの

yoppie375
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 介護特約について 確かある年齢に達すると毎月いくらか支給されるんじゃなかったかな? これをつけると保険代が割高になるし、死亡保険金が一気に減ります。>私がそうでした 死亡保険金が減るんですね。これは知りませんでした! 介護特約については、もう少し検討してみます。

関連するQ&A

  • 37歳独身女性の保険

    37歳女性です。 独身で、賃貸マンションに一人暮らしです。 最近、まわりで病気で入院したり、ケガで手術ししたりする知り合いが立て続けにいたりして、 保険について色々と考えるようになりました。(現在入っていません) 複数の保険を扱っているところに何箇所か行って、色々相談してみました。 ・結婚の予定はいまのところない ・仕事は正社員(年収はだいたい400万ほど) ・死亡時の保障は不要。 生きているときに大きな病気、ケガなどになった時が不安 ・ガンと女性疾病が不安(家系的に) などお話したところ、下記を勧められました。 三井住友海上あいおい生命 保険期間・終身 払込・65歳満了 新医療保険A(60日型) 日額10,000円 に 先進医療特約 3大疾病入院給付 女性疾病特約 がん診断給付特約 がん治療通院給付特約 がついて月額11,000円くらいです。 他の会社のものと比べて(損保ジャパンの新・健康のお守りでも試算してもらいましたが少し内容が狭くて、月額の保険料が健康のお守りのほうが若干ですが高かった)、3大疾病なども病気の範囲が広く、他の保障の内容も結構充実していると思うのですが、こんなに保障が必要なのか、よく分かりません。 貯金が500万ほどあります。 それで賄える病気ならいいのですが、 がんになったら、先進医療を受けることになったら、と思ったりすると不安な気持ちもあります。 この内容は37歳の独身女性が入る内容としては手厚すぎるでしょうか。 もう少し内容を削って月額の保険料を抑えたほうがいいのでしょうか。 それともベストな内容なのでしょうか。 他によいものがあったら教えていただきたいと想います。 補足: ちなみに、貯金の話をしたら、参考までにと 東京海上日動あんしん生命の終身保険も勧められました。 350万ほどの一時払いで5年で返戻率100%となるものです。 貯金は使わないようにしているので、 減ることはあまりないので、眠らせておくのももったいない気もしますが、終身保険というのも馴染みがなく…。

  • 23歳独身女性です、保険選び!

    23歳の独身女性です。 まだ何も保険に加入していないので、社会人2年目だしそろそろ加入を検討しています。 保険のことは全くの無知ですが、ネットで少し勉強した結果、自分の希望プランがなんとなくイメージつきました。 ・独身の今は、死亡保障は不要でケガ入院の際の保障と女性特有病の保障に備えられたらいいかな。 ・返戻金は魅力だけれど、不要な特約とつけてまで期待するものはなく、貯蓄型でなくてもいいかな。 ・結婚したとき、出産したとき…等々ライフプランに応じて必要な保険に加入(死亡保障付きなど)したらいいかな。 ・できるだけ安く、賢く、保険選びをしたい。 という感じです。 「ライフプランに応じて」の部分で疑問があるのですが、たとえば今、A社の医療保障と女性特有病のみの保険に加入して、出産したときに(死亡保障のある保険に入りたい)となったらば、同じくA社の現在の保険に「特約」というかたちで(=保険見直すことなく特約つけた分のみ保険料加算)入ることは可能なのでしょうか? それとも、死亡保障も入るとなると今加入している保険も見直して(=医療保障や女性特有病の保険料も出産時の年齢の保険料に更新されてしまう)のでしょうか? 保険のしくみがイマイチよくわからなくて…。 こんな私に何かオススメの保険はありますでしょうか? 共済も検討しています。

  • 保険の減額について教えて下さい。

    夫の生命保険のことなのですが、 更新型の保険に入っています。 次の更新で、保険料が倍になります。 他の保険と死亡保障がだぶっており、 死亡保障を減額したいと思っています。 (現在の死亡保障)        終身保険     100万円 生活保障特約   200万円(10年間毎年) 定期保険特約   300万円(一時金) 3大疾病保障   300万円(一時金) 疾病障害保障   300万円(一時金) (見直し後の死亡保障) 終身保険     100万円 生活保障特約   100万円(10年間毎年)半分に減額 定期保険特約     0万円(一時金なし) 3大疾病保障   300万円(一時金) 疾病障害保障   300万円(一時金) と言うプランを提示されたのですが、このプランでいいですか? 変わった部分は、生活保障特約200万円(10年間毎年)が 半分に減額。定期保険特約300万円(一時金)は、 0になっても大丈夫でしょうか。 死亡保障のトータル金額の減額は、これでいいのですが、 減額部分の金額の組み合わせがこれで、いいのか悩んでいます。 更新は、まだまだ先なのですが、現段階で減額するのは、 どうなのでしょうか。更新まで待つ方がいいのかよく 分かりません。 あと、妻の死亡保障は、一般的には、どのくらいあれば いいですか?保険の事は、よく分からず保険料が多くて 困っています。教えて下さい。

  • 保険特約について

    保険の見直しをして1つだけ特約をのこしたんですが、どういう病気に保障されるのかわかりません。おしえてください、残した特約は、 特定疾病保障定期保険特約です。よろしくお願いします

  • 生命保険料に関してご意見を頂きたいです。

    生命保険料に関してご意見を頂きたく投稿させて頂きました。 現在、明治安田生命の保険に加入をしておりまして 見直しを行おうと考えております。 当方31歳、独身です。 加入してから2年間は死亡保障の金額が2000万から 下げられなかったのが、500万円まで下げられるようになるとのことで 2000万円も必要ないと判断し、500万円する予定です。 500万円に下げると3000円ほど金額が下がるのですが 生活サポート終身年金特約という保険に加入するかどうか悩んでいます。 重度の障害状態になったときに 一生涯、年金を受け取ることができる保険のようです。 年間200万円の給付を受ける保険ですと 4000円ほどの掛け金が必要となります。 今提案されているのは2パターンになります。 ■1パターン目 死亡保障500万円 6大疾病保障特約 介護保険特約 生活サポート終身年金特約 入院保障特約 ※ 1日3000円給付 入院保障特約 3型 ※入院時に掛かった保険料3割負担分を全額給付 保険料 6000円 ■2パターン目 死亡保障500万円 6大疾病保障特約 介護保険特約 入院保障特約 ※ 1日5000円給付 入院保障特約 3型 ※入院時に掛かった保険料3割負担分を全額給付 保険料 9000円 皆様だと、上記2パターンのうち、 どちらを選択されますでしょうか。 もちろん、人によって考え方も変わるとは思いますが 参考までにお聞かせいただけますと幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 保険の見直しアドバイスをお願いします。

    主人(31歳)会社員 第一生命 堂堂人生ハイバリュープラン ●死亡保険金・1400万●傷害保障特約・300万 ●特定疾病保障定期保険特約・300万●死亡保険金事故・災害による死亡 100万●介護特約 100万●特定難病特約 100万●入院保険金 疾病による入院 一日 10000円傷害による入院 一日 10000円(両保険とも5日以上入院のとき)●通院特約 3000円●月額保険金 10356円 この保険は65歳で保障が切れてしまうので(終身は100万ちょっとでした)見直しをしようとソニー生命さんにお願いしました。 ●総合医療保障(最高120日通算730日)10000円●成人医療特約(最高120日通算730日)5000円●がん特約10000円●障害特約500万保険料60歳払込 保険期間80歳●逓減定期保険特約2000万保険料・保険期間25年 ●医療保険の死亡保障100万●変額保険(終身)700万60歳払込 月21000円(逓減定期保険特約以外は60歳払込) この見直しでいいでのでしょうか? 毎月の支払いが、10356円→21000円になるので 迷っています。支払いを抑えたいのですが なにか良いアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみに住宅ローンは、団信で返済されます。 妻は会社員、子供は1歳です。

  • 主人の保険の見直しで困っています

    主人の保険の事でご相談させて頂きます。 現在43歳、家族は私と子供2人(男・15歳と13歳)の4人家族です。 現在加入している主人の保険は、終身死亡保障100万、10年満了の特約(3大疾病・介護保障・生活保障・疾病障害など)が4650万ついています。医療特約も10年満了で短期・新災害・新入院・新成人病がそれぞれ日額5000円、通院が日額3000円、がん入院が終身で日額5000円です。 終身死亡保障が100万円と非常に少ない事と、細かい分類で特約がついていて この保障内容で足りているのか不足なのか、どこを見直す必要があるのかよくわかりません。 皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 生命保険探しています。

    31才の夫の保険を検討しています。 いま未加入なのですがそろそろ入ったほうがいいかなと思い 探しているところです。終身保険がいいとおもっているのですが・・ まったくわかっていないもので困っています。 死亡保険金2000-3000万 入院1日10000円ぐらい あとどのような特約?とかつけたほうがいいのか悩んでいます。 お勧めの保険会社やこれはつけがほうがいいというのがあれば 教えていただきたいと思います。 あと自分自身の保険の見直しも考えています。 今はいっているのは保険会社の方がすすめたものを そのまま入ったものです。 死亡・高度障害 3000万 ガン・心筋梗塞・脳卒中 500万 入院 1日 5000円 あとは障害特約や災害入院 特約疾病特約 通院特約 女性特定疾病入院特約 長期入院特約特定損傷特約 災害割増特約 などついているみたいです。 わたしの保障はもっと少なく変更してもよいかなと思っています。 ぜひご意見お願いします。

  • 保険の見直しをしています…。

    女性、27歳会社員(年収約270万)、独身(結婚:未定)です。 現在、某国内生保に加入しています。(20歳時より) 保険料:12,245円 主契約(終身/55歳払込)で、死亡すると死亡要因により2600万~3100万の 範囲内で保障があるようです。それにガンやその他の疾病などの特約がついて いるもので、まあ、基本が死亡保障な内容です。 知人の紹介で言われるままに契約したもので、その後様々な人からツッコミを 受けましたので、現在の私が契約する保険としては、如何に過不足が多く、 担当員にとってよいカモな顧客であったかは自覚しております。(笑 掛け捨てで、解約しても戻ってくるものはありませんので、7年間の死亡保障を して頂いていたのだと思って無理にでも納得することにします。 今頃、見直しを始めたわけですが、ひとまず某国内生保は今期の業績(とても赤) のこともありますし、7年間の間に私が伝えた要望(今思えばそれは生前保障)を 聞いた上で、担当員は死亡保障中心の提案を撤回し、適切な生前保障プランを 提示することがなかったことも考慮しまして、アドバイザーとしても信頼するに 値しないと判断、他社を検討中です。 身近に2社の保険担当員がおりましたので、希望を伝えて見積もりを取りました。 【希望】 生前保障中心。一通りの疾病と怪我の保障があること。 癌のサポートが大きいと◎ 死亡保障は葬式代くらいでOK。 保険料の支払いは今と同等か、安くなれば◎ 保険料の変動がないもの、あるいは変動が少ないもの。 貯蓄も少し出来たら◎ 病気や怪我時に、少なくとも家族の負担とならないような 保険 ▼日本生命 月々の保険料:12,305円 死亡・高度傷害保険金として ―――――――――――――――――――――― 死亡・高度障害(一時金/終身):200万 3大疾病(一時金):300万 三大疾病の再発(最大5回/一時金):100万 病気による身体障害(一時金):100万 要介護状態(一時金):200万 災害・医療関係特約給付金 ―――――――――――――――――――――― 骨折・関節脱臼・腱の断裂で治療(1回につき一時金):5万 病気や怪我で入院(1回につき一時金):5万 総合医療特約120日型(女性特約疾病倍額型):日額1万 がんを直接の原因とする入院:日額5000円 ・終身の死亡・高度障害を除いて、20年更新で見直し時期が あります。47歳で更新で保険料は、18,418円。 62歳払い込み満了……ということは、 63歳以降の死亡については、終身保険の一時金200万円のみ (高度障害含む)が支払われ、発病等への保障はない…という ことだと理解しています。 このプランの場合、63歳以降でたとえば癌を発病したとしても 保障がない、ということになり、少々不安を感じております。 日本生命でこのあたりも保障しようとすると全期型というものに なり、掛け金が大きくなりそうです。 ▼アクサ生命(終身医療保険1095/IIタイプ) 月々の保険料:7,292円 介護終身保険特約 ―――――――――――――――――――――― 一生涯保障。 介護保険金:100万円 死亡・高度傷害保険金:100万円 終身医療保険(03)主契約 120日型 ―――――――――――――――――――――― 一生涯保障。 65歳払い込み 日額:5000円(一泊二日から) 手術給付金が手術の種類に応じて、25万円、15万円、7.5万円と 給付されるようです。 死亡保険金として5万 特約(80歳満了、65歳払い込み) ------------------------------------------------- 高度先進医療給付特約 特定疾患給付特約 生活習慣病入院給付特約(120日型) 女性疾病入院給付特約 終身特約(65歳払い込み) ------------------------------------------------- 介護終身保険特約 IIタイプでは、介護終身保険特約の部分が解約返戻金として積み立て られる形になるようです。but,死亡保険にはならないようですが。 というわけで、私の希望に近いのは、アクサ生命のようです。 当たり前ですが保険員さんは、自社にないサービスは紹介したくても紹介 できません。 ニッセイさんもアクサさんも、自社製品で私のニーズに合致する最高の プランをご紹介くださったと思っています。けれども、私が想定しえない 状況では、↑では不足があるのかも知れません。 でも、無知な私では、何が不足なのかもわかりません。 言われたことについてはなるほど、と頷いても、言われないことについては 吟味することすらできないからです。 ここまでご覧になって、私の現状で、この部分が足りないんじゃないか、 とか、たとえばここの保険のこのプランで埋め合わせができるんじゃないか、 とか、そういったお気づきのことがありましたらご指摘頂けると嬉しいです。

  • 日本生命保険の特約について

    生命保険の見直しを考えています。 現在、日本生命の終身保険に加入しています。特約で「新入院医療特約α」と「女性入院特約α」を付けています。 もし、「新入院医療特約α」で「女性特有の疾病入院も保障されるのであれば、「女性入院特約α」を解約しようと思います。 「新入院医療特約α」で「女性特有の疾病入院も保障されるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう