• ベストアンサー

WinXPがFドライブ(HDD)にインストールされてしまいました

tonton615の回答

  • ベストアンサー
  • tonton615
  • ベストアンサー率49% (28/57)
回答No.4

基本的にシステムドライブは後で変更はできません。 よって、インストール時にどのドライブがそのシステム構成ないで優先順位が一番高いか知っておく必要があります。 しかし確実な方法は、システムをインストールするディスク以外の、電源もしくはデータのケーブルを抜いておくという方法でしょう。 ドライブの割り当てを手作業で変える方法は現実的ではありません。 レジストリをはじめとして、いろいろなところの設定を変える必要があります。また、システムが不安定になることはほぼ間違いないでしょう。 もう一度インストールし直すのが、経験上、時間上、また精神衛生上において最善の策だと思います。

関連するQ&A

  • WinXPのクリーンインストールが出来ない

    WinXPを使用し、元々C.Dドライブにパーティションを切っていました。 (CドライブにOSを入れています) 今回クリーンインストールをしようと、CDから再インストールをしたのですが、Cドライブが削除出来ずDドライブに新たにOSを入れ、エクスプローラーからCドライブのフォルダを丸ごと削除しました。 しかしディスクの管理を見ると、Cがシステム、Dがブートとなっており、ここからもCドライブのドライブ名変更、フォーマット、削除等何も出来ません。 とにかくきれいな状態でパーティションも仕切りなおし、OSも入れなおしたいのですが、何か再インストールの間、手順を間違えたのでしょうか?

  • WinXPの新規インストールについて

    オークションでWinXPのノートパソコンを購入しました。 ハードディスクがパーティションで2つに分かれており、CドライブとDドライブになっています。 これを、1つのCドライブにまとめたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? 必要なデータもないので、OSを新規インストールしても構いません。 リカバリーディスクはありませんが、WinXPのOSディスクはあります。 自分でインストールを試してみました。 インストールするときに、どこにインストールするか質問があったので、Dドライブ削除選択してから、Cドライブにインストールしました。 ですが、Cドライブの容量には、Dドライブ分の容量が加算されておらず、Cドライブしか表示されません。 普段はMacを利用しているのですが、Winでのパーティションの削除などが分かりません。 アドバイスをお願い致します。

  • DにインストールしたWinXPがE

    HDDのパーティションを2つに分けたPCで CドライブにWin2000がインストールされていて あとからDドライブにWindowsXPをインストールしたのですが XPを立ち上げてマイコンピューターから見るとXPのフォルダがEドライブになっています おそらくインストール時に外付けHDDを接続していた為だと思います マイコンピューターではC=Win2000、D=リムーバブルディスク、E=WinXPになっています 外付けHDDを外して再起動してもEのままでした Dドライブに直す方法はあるでしょうか? よろしくお願いします

  • Win 新しいHDDをCドライブにする方法

    現在PCのHDDは1つで、パーテションでC、D、Eに分割されています。 SATAです。 ここに新たに購入したSSD(フラッシュメモリドライブ)またはHDD(ハードディスク)をSATAで接続して、Cドライブにしたいと考えています。 その際現在のC、D、Eを、データとパーテションを残したまま、D、E、FまたはF、D、E(CをFにしてしまう)ことは可能でしょうか。 考えている方法としては、 A) 1.新しいHDDのみを接続して、OSをインストールしCドライブとする。 2.OSインストール後、旧HDDを接続しコンピュータ右クリックの「管理」のディスク管理で、ドライブレターを変更 B) 1.新しいHDDを、従来の構成に追加で接続し、Gドライブとする。 2.GにOSをインストールする 3.[システムのプロパティ]で、Cからページファイル設定を削除し、DかEにページファイル(仮想メモリ)を移す 4.Gで起動し、ドライブレターを「管理」で、C→Fに変更、 5.Fの旧OSで起動し「管理」で、G→Cに変更 これらのシナリオでうまく行くでしょうか? OS Vista または 7 予定

  • HDDドライブ文字の割り当てについて

    現在1台のHDDを使用してパーティションを切ってドライブCとDを割り当てています。(CにOSインストール) 今回新しくHDDを購入してこちらにOSを入れてドライブCにしたいと思っているのですが 古いHDDをPCから接続をはずし新しいHDDのみ接続している状態でOSをインストールしても ドライブCに割り当てられませんでした。 一度古いHDDをフォーマットしてから新しいHDDにOSを入れればドライブCとして割り当てられますでしょうか? もし違うようでしたら新しいHDDをドライブCにする方法を教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • HDD交換、OS再インストールについての質問

    お世話になります。 先日、私のPC(Windows Vista Homepremium)が起動しなくなり、BIOSをいじってDVDドライブから起動するように設定し、VistaのインストールDVDから『修復』を試みたのですが、Cドライブがフォーマットもできなくなっており、HDDを交換することにしました。 初めての交換なので、いろいろとわからないことがありますので、よろしくお願いいたします。 (破損したHDDはSATAII接続です) 具体的には、 1. OSは今のインストールディスクを使えますか?   再インストールした際のライセンス認証はどのようにしますか? 2. オフィス2007(プリインストール版・インストールディスクあり)の再インストール、ライセンス認証は可能でしょうか? 3. 破損しているHDDのCドライブ以外のパーテーションのファイルは、PCと接続すると引っ張ってこれるでしょうか? 4. OSの再インストールによって、マザーボードのBIOSも初期化されるのでしょうか? 申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • SATA HDDへのwin vistaのインストール

    M/ボード: GA-965P-DQ6 CPU  : インテルcore2duo1.86GB HDD  : SATA 82GB OS   : Cドライブ WinXP 上記の構成で、新たにパーティションを分割してそこにVISTA Home Preimiumをカスタムインストールしてデュアルブート化を目指しましたが、ファイルを読み込んで最初の自動再起動後に「このコンピューターのデスク情報を取得できませんでした」とのエラーメッセージが出て 先へ進みませんでした。 新しくSATAのHDDを用意して単独インストールも試みましたが、何度繰り返しても、旨くいきませんでした。 仕方なく、IDE40GBのHDDをIDEマスター設定でそれまでつないであったDVDドライブと入れ替え、スレーブにDVDドライブをつないで、WinXPから、40GB HDDにVistaをインストールしたところ旨くいきましたが、 ここで教えていただきたいのは、SATA HDDにVistaをインストールするには、何かコツがあるのでしょうか? SATA HDDをつなぐマザーボード側のSATA端子に順番は無いものと思っていますが、このマザーボードには、チップセット付属のSATA端子の他に ギガバイトによるIDEコントローラチップ付属のSATA端子が2個付いていますがそこには何も接続していません、IDE端子にDVDドライブを2台つないでありましたが、今回そのマスターの方をIDE HDDに交換して試行し、とりあえずはVISTAの起動が可能になったわけです。 宜しくお願いします。

  • WinXPから7へ移行時のHDD

    HDDを2台積んで片方をWinXPのCドライブ、もうひとつをデータ用のDドライブとして使用していたが、Cが壊れたため新しくHDDを積んでWin7を導入しました。7のインストール時は新HDDしか接続させていなかったのですがインストール後の7からはDは認識できませんでした。 やはりDはフォーマットしてデータを入れなおさないと使えないでしょうか?XPのデータ用ドライブを7用にそのまま使うのはやはり無理でしょうか? かなりのデータボリュームがあるのでそのまま使えないか方法を探しています。

  • VistaマシンのDドライブにWinXPをインストールできません

    みなさん、よろしくお願いします。 Vistaのマシンを買いました C,Dドライブがあります。 DドライブにWinXPをインストールしようとしています。 WinXPのCDで起動しても、ディスクが見つかりませんというエラーが 出て止まってしまいます。 たぶん、Vistaからできたディスクの保護機能?のせいだと思います。 どのようにすれば、WinXPをインストールできるのでしょうか?

  • 外付けHDDにWinXPをインストール出来ますか?

    IOデータの外付HDD(HDA-iE120)にWinXPをインストールしてHDA-iE120から起動することは出来ますか? 現在、VAIOのLX-50G(WinMe)を使用していますが、 C・Dドライブは容量が少ないので、可能であれば外付HDDにインストールしたいのですが。。。