• ベストアンサー

本の世界への入り込み方

小説読めることは読めるんだけど、その世界の中に入り込めません。本との間にかなり距離がある感じがします。 昔は本の世界に入り込めて、読んでる間はまわりのものはなにも見えなくなるくらい集中できました。 なぜかはわからないけど、以前のように集中して読むことができなくなってしまいました。 どーすればまた集中できるようになるでしょうか!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なにか悩みごとや不安があるんではないでしょうか。 そんなときは、小説を読んでいても、何度も同じ行を読んでしまうことがあります。 僕は成人してからはずぅっとそんな感じですね。 でもそんな僕でも電車の中だけは集中して本が読めます。 案外、静かなところよりも、がちゃがちゃと騒音のあるほうが 本に入り込めるのではと思うのですが。。。 あまり役立たずな情報でスンマセン。

johnny182
質問者

お礼

>何度も同じ行を読んでしまうことがあります。 自分もまさにこの状態です・・ 悩み事といわれればあるような気もします。 今度騒がしいところで試してみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.3

現実の生活が小説の世界を必要としていないくらい充実しているのではないでしょうか。小説を読めるのは余裕があるからではなくその世界を必要としているからだと思います。今後現実の生活に何か解決するのが難しい問題が出てきたりするとまた小説の世界にはいりたくなると思います。

johnny182
質問者

お礼

そういわれてみればそういう状態のような気もします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

入り込もうと変に意識しているからじゃない? 以前は何も考えなくても入り込めてた訳だからね。 その時の貴方の状態や、気持ち、精神バランスによっても 本って印象が変わったりするんですよね。 以前読んだ時には特別胸を打たなかったのに、改めて読んだら ものすごく心に響いた、ということもありますし。 無理に入り込まないと、と思うと義務的になっちゃうからね。 入り込めないなら今はそういう時なんじゃない?

johnny182
質問者

お礼

>その時の貴方の状態や、気持ち、精神バランスによっても  本って印象が変わったりするんですよね これすごくよくわかります! そのとおりかもしれません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第二次世界大戦時についての本

    第二次世界大戦時についての本 「永遠の0」という小説を読み、第二次世界大戦について知りたくなりました。 零戦や当時の戦況とかって言うよりも、戦争の中にあった彼らの心が知りたいです。 当時の兵士の心情や体験、日本海軍の在り方などを細かく綴られている様な小説ってないでしょうか? 「永遠の0」は創作ですが、出来れば実話のものを読みたいです。 紹介できそうな本があればぜひ教えてください。

  • ”これはやられた”という設定(世界観)の本

    こんにちは。以前、SFについての質問をした者です。(今考えるとかなり恥ずかしい) 質問ですが、設定や世界観に驚嘆した小説はありますか? 特に魔法が出てくるもの小説のなかで探しています。 最近では、「円環少女 (角川スニーカー)」が一番です。とにかく魔法の設定や世界観が秀逸です。今までの魔法が子供だましに見えました。 あと、「Missing (電撃文庫)」の内容も大変興味深かったので、そのような学術的な立場をとったファンタジー小説についても教えてください。 (お礼は長期的にします)

  • 異世界←?に行くおススメの本

    異世界というか、違う世界にいってしまう感じの本が好きなのですが、そういう感じの本でおススメなのを教えて下さい!! いままで読んだので思い出せるのは ○ブレイブ・ストーリー ○裏庭 ○はてしない物語 ○盗まれた記憶の博物館 ○選ばなかった冒険 ○二分間の冒険 ○ダレン・シャン です。よろしくお願いします!

  • 世界遺産関係の本について

    世界遺産が出てくる面白い本があったら教えてください。小説でも旅行記でもかまいません。

  • 世界最高の小説を紹介しているガイド本でこれは! というものを教えてください

    たとえばモームの「世界の十大小説」とか。 私は「世界の十大小説」は未読なので、この本がどれほどの信憑性があるかはわからないのですが、似たような本で(あるいはモームのこの本でもいいのですが)、とりあえず小説好きなら、これだけは読んでおけ! という類のガイド本で信頼できるものがありましたらお教えください。 また、そのガイド本が勧めている本はなるべく少ない方がよいです。たとえば「戦争と平和」級の本を100冊勧められても人生の時間切れになりそうなので……。 何卒よろしくご教授お願いいたします。

  • 分かりやすい世界史の本を探しています

    歴史が好きで世界遺産なども時々見ているのですが、高校で学んだ知識もなくなり、歴史の流れが掴めなくなってきました。 「12世紀の城か・・・12世紀ってどんな時代だったっけ?」 「この時代他の国ではどんなことが起こってたんだっけ?」 「どうしてこんなことが起こったんだっけ?」 「この人(事件)いつの時代のことだったっけ?」・・・といった感じです。 そこで、こうした疑問を解決できる、基本書や辞書にできるような本を探しています。 ●横の歴史に詳しい(10世紀の世界はこんな流れだった。その中で各国ではこんなことが起こった、という風な) ●その上で縦の歴史も分かりやすい。 ●できれば、その時代の文化(衣食住、宗教など)についても書いてあるもの 細かい字でびっっしりと書かれた本よりは、ある程度視覚的に把握しやすい本の方が好きです。 受験目的ではありませんが、分かりやすい良い本なら受験用のものでも構いません。 良い本をご存知の方、よろしくお願いします。 (分かりづらければ補足させて頂きますので、教えてください)

  • 世界史の本

    わかっているつもりで、案外忘れてしまっている世界史の 穴埋めをしたいと思っています。 教科書よりも詳しく世界史を1から学べる本を探しています。 もちろん1冊で終わるなどとは思っていませんので 全何十冊になってもいいのですが できれば順を追って読みたいのと、特定の場所だけでの時代の流れ出なく 時代の流れのなかの世界の動きを知りたいので 古代ローマとか中世フランスという括りではないもの 教科書以上専門書以下のレベル程度の本でお勧めがありましたら教えてください。

  • 昔の世界の怪奇現象の本について知りたいのですが

    昔の世界の怪奇現象の本について知りたいのですが 以前読んだ本でどうしても忘れられないのがあるので質問します。 25年ほど前に読んだのですが子供向けの怪奇大百科のような感じの 本でサイズは小さい文庫ほどで結構分厚いページで作者やタイトルは覚えてませんが 表紙が緑色の宇宙人みたいのが女性の仮面を被ろうとしてる絵で 国ごとに世界中の怪奇現象の事について描かれています。(1話ごとに挿絵つきで) その中で覚えてる話は呪いの洞窟と生き物の住めないヘドロの海底という話で 呪いの洞窟は洞窟の壁一杯に大きい人の顔が描かれていてそれを見た人が 逃げようとしてる挿絵でした。 少ない事しか分かりませんがご存知の方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします

  • 世界観がおかしな小説

    小説の中の世界が、現実世界と違っておかしい、イカレてしまっているような作品を探しています。 例えば、「姉飼い」の様に、あの姉と呼ばれる生き物を飼う以前に、その姉の存在自体が小説内の世界で認知されているという、現実世界とは全く異なっているようなものです。その世界観にグロテスクさ(といっても、バトルロワイヤルの様なグロテスクさはいりません)が醸し出されていて、その小説を読んでいて思わずその世界観に自分もひたってしまいそうな作品が良いのですが、そういった作品はありますでしょうか?

  • 世界史に興味を持てるような本を教えてください!

    自分はどうも世界史が得意になれず、学問としての「世界史」が大嫌いです。 世界史を好きになれる動機付けとして何かいい本(歴史マンガや歴史小説)はありませんか? 歴史の背景知識がないので事柄を丸暗記するだけの苦痛を生み出す勉強でしかありません。 自分は欧州のサッカーが好きだったのでそれにリンクする事柄からそれだけで英語が好きになれました。 アドバイスお願いします!

このQ&Aのポイント
  • ThinkPad L15の内蔵カメラが使用不可になりました。
  • 各種のアップデートをあててデバイスマネージャ等OSからは不具合が認識されていません。
  • WindowsUpdateを戻したかったのですが、すでに10日たってしまって戻せません。こちらに記事にあった高速スタートアップは無効にしましたが不可のままです。
回答を見る