• ベストアンサー

アパートの騒音 どこまで?

5gasiraの回答

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

イメージどおりの昔の木造アパートでよいでしょうか。 声、テレビ、音楽は音量によります。 お風呂、基本的に水周りは同じつくりになっているので下の階も同じ場所にお風呂があると思われます。意外と同時間帯にお風呂に入らない限りそう、意識されることはないです。また、意外とお風呂はしっかりできていますので防音とまではいきませんが、配管がお湯、水を落とす音くらいでしょうか。 性生活ですか、AVのようなことをしなければもれないでしょう。布団はいいけど、ベッドは安物だとぎしぎし言うのは必ず階下へ響きます。これは、階下もそうですが、隣室のほうも気をつけたいところです。 足音これは子供が走る、大人が歩く、はっきり言ってまる聞こえです。ペット、特に猫、最悪です。 畳部屋でも毛足の長いじゅうたん、少し大げさですが防音効果のあるじゅうたんなど敷くとかなり効果があります。 あとは、階下の方の人間性です。それとご当人のあなたの人間性。同じことをやっても許されるタイプと腹の立つタイプっていますよね。

S-shara-S
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明不足ですみません。 築6年 防音材、防湿材など入ってないです。 下の方から苦情を言われたことがあったのですが、何がいけないのか分からなかったので…大家さんは言ってくれないし…。 家にも、下の方の電話をしてるであろう声(1人暮らしなので)友人が来てるであろう声が聞こえてきます。気にしないのですが、逆にどこまで聞こえてるんだろうと疑問に思ったので質問させていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパート 1階から2階への騒音について

    築5年木造2階建てのアパート住まいです。  先日、管理会社から騒音についての注意の手紙が届いていました。全住人に届けられたもので、私は1階住まいで隣が空き部屋なので、のほほんとしていましたが、もしかして私のことかも…と思いはじめました。というのも、夜型人間なので、主にパソコンをしていますが、足音やドアの開閉音が迷惑だったかも・・・。  そこで質問なんですが、階下の騒音ってどのくらい気になりますか…?足音、開閉音、洗濯機、テレビ、音楽等々・・。今もなるべく静かに行動するようにしていますが、ご意見を参考により注意を払いたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • アパートで階下の生活音は聞こえる?

    現在2階建軽量鉄骨造のアパートの一階に住んでいます。 お二階さんの生活音(足音・トイレ風呂の排水音・引き違いドアの開け閉め・物を落としたり引きずった音)が克明に聞いて取れます。 通常の生活音なので苦情を告げる気は有りませんが、こちらの音がどれくらい漏れているか気になります。 木造または軽量鉄骨造のアパートにお住まいの方で、階下の音が聞こえる方はいらっしゃいますでしょうか? その場合どんな音がどれくらい聞こえるでしょうか? よろしくお願いします。 お二階さんと交流があればいいのですが、全く無いのです。

  • アパート階下への騒音について

    最近築12年のアパートの3階へ引越しました。越してすぐ階下の方から、夜11時30分頃「戸の開け閉め(引き戸のガラガラという音)足音が響いてきてウルサイ」との苦情がありました。普通に行き来しただけなのに随分音が響くのだなと思い謝りましたが、主人は普通の生活音でしかも深夜でもないのにと逆に立腹していました。 主人は音楽鑑賞が趣味なのですがそんな事もあり、夜は聞かず昼間聞くようにしていたのですが、(たまたま階下の方がいたようで)正午過ぎに「音楽がウルサイ」と再び苦情がありました。 私としては深夜でなければ苦情を言われるのはどうかと思うんですが、やっぱりこちらが非常識なのでしょうか?ちなみに階下からも子供の走る音や戸の開け閉め等の騒音がありますが我慢してます。最近は「ドンドンと音がする」と身に覚えがない(些細な音が響いているのかもしれませんが)のにやたら苦情を言われて精神的にまいっています。

  • 木造アパート階下の騒音について

    木造アパート階下の騒音について 現在、築28年の木造アパートの1階に住んでいます。 ペット不可の物件なのですが、のっぴきならない事情で半強制的に引き取らされました。 今すぐにでも引っ越したいのですが、資金が足りず・・・・。 成ネコ2匹(オス、メス)で、大きな声で鳴かないのですが(囁くように鳴いてます)朝方(5時くらい)私が起きるとどたどた走り回っていることがあり、毎日どきどきハラハラです・・・。 上の人の騒音はよく聞こえるのですが、(床を歩くだけで電灯がぎしぎし揺れたり、夜は耳を澄ませばいびきも聞こえるレベルです)、階下の音はどれくらい上へ響くものなのでしょうか? 囁くよう鳴いても、声が高いからやっぱり聞こえてますでしょうか? 分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • アパートの騒音についてです。

    夫婦、小型犬、生後1ヶ月の息子とアパートの1階に住んでいます。 1棟4部屋なので、各部屋全てが角部屋になります。 各部屋とも、1歳くらいの小さいお子さんや小学校高学年の男の子など、子どもがいます。また、私の家の他にも小型犬がいます。 水や掃除機など炊事の音、話し声やテレビ、音楽の音、犬や子どもの声などは全く聞こえません。 外の音(車のエンジン音、通行人の話し声など)は閉め切っていても良く聞こえます。 各部屋の音は聞こえないのですが、真上の方の足音や振動などはとても響きます。 子どもの走り回る、比較的軽い足音さえも響きます。 生活音なので許容範囲です。 上の方の振動が響く、ということはやはり、下の階の私たちの歩く足音なども上に響いているのでしょうか。 産後の体重増が気になるので運動しようと思うのですが生後1ヶ月の息子がいるため、中々外に運動に行けません。 自宅でエクササイズしようかな、と考えていたのですが… 音が響くと迷惑なので、どうしようか悩んでいます。 先日、お隣さんと会えたので、うちの赤ちゃんの夜泣きが煩くて申し訳ない、と謝罪したのですが、1度も泣き声を聞いたことがないと言われました。(社交辞令かもしれませんが) 音が聞こえなくても、振動は上にも響いていますか? 2階以上に住んでいて、下の階の足音などが気になった方はいらっしゃいますか?

  • 木造アパート 騒音

    木造アパートに住んでいます。 階下の住人の騒音に悩んでいます。 50歳くらいの子無しご夫婦のフルパワードア閉め音、2DKなのにドスドス小走りして落ち着きなく過ごす… ご夫婦が起きている間はとにかく全力で生活されており、ひっきり無しの騒音です。 木造で響くため、横になって休んでいる時のフルパワードア閉め音は鈍く響きわたり 全身に衝撃が走ります。 質問なのですが… 階下の騒音を受ける上階 また、上階の騒音を受ける階下 ではどちらが不愉快レベルは高いでしょうか? 建物それぞれで違うとは思いますが、私はアパート暮らしが初めてで、上階に住んだ方が静かかな、と予想していたので少しブルーです。 宜しくお願いします。

  • アパートの騒音問題について

    アパートの上下階の音について質問があります。 私の住んでいる所は二階建て軽量鉄骨アパート(築15年)です。私は上の階に住んでいます。近隣環境はとても静かな場所です。そのせいかどうかわよく分かりませんが、アパートの下の階の音が通り過ぎて困っています。 特に男性の低い声、くしゃみ、咳がよく聞こえます。そしてドア(引き戸)を閉める音が通ります。 深夜大声で騒いだり、などはありませんが、どうも同棲しているらしく、毎晩会話の声が聞こえてきます。住人のくしゃみ、咳などで、びっくりして起きてしまいます。住人のオナラの音で起きたこともあります。隣の住人とは知り合いで、壁を叩いてみたり、音楽を大きくかけてみても全く聞こえません。横の壁は厚く、上下の壁は薄いということでしょうか? 住み出して1年目になります。最初の半年は我慢できましたが、1年たってもう限界です。市販の耳栓などを購入して音を聞こえなくしてはいますが、耳が痛くてこの先ずっと着用は困難です。 この所非常に不安に思うのは、自分の生活音も下の住人に丸聞こえなのでは?と思い始めました。私は足音などはとても気を使ってますし、床にはカーペット等を敷いています。それでも音に対してとても敏感になってしまい、睡眠不足が続いています。 私は上の階でした住んだことがないので分かりませんが、軽量鉄骨アパートとはここまで音が通るものなのでしょうか?そして下の住人の音が丸聞こえなように私の生活音(声など)も丸聞こえなのでしょうか?上と下では音の通り方などは違うのでしょうか?

  • アパート上階からの騒音

    やや長文です。 築30年ほどの古い木造アパートの1階に住んでいます。 4戸タイプの小さなアパートで、上の方の騒音で少し悩んでいます。 うちは夫婦二人暮らし。上の方は20代女性の一人暮らしです。 その方はお隣に住む大家さんのご長女です。 古いアパートなので、洗濯機・掃除機の音など生活音は仕方ないし、さほど気にならないのですが、 足音は異常なほどやかましく、小柄な女性なのに、どういう歩き方をしているのだろう、というような音を立てて歩きます。 昼間ならまだ許せますが、深夜1~2時の足音や、 特に男性が遊びに来た時の話し声、ベッドでの声、ベッドの軋る音などが尋常ではなく、困っています。頻度は、週に2~3回ほどです。 大家さんの娘さんなので、直接言うことも、お父さんを通して言うこともちょっと抵抗がありますし、 男性の存在は、お父さんには秘密にしているような感じです。 こちらは、職業柄ピアノを置いている負い目もあって、なかなか言い出せません。 ちなみに、ピアノは大家さんの許可を得て、時間をきっちり守って練習しています。 私は今妊娠中のこともあって、神経質になっているのかもしれませんが、主人も疲れて帰ってきて、上のHの声や音で起こされると、イライラしています。 角が立たない方法で、また娘さんや大家さんを辱めることなく、騒音を出さないようにしていただく方法はないでしょうか? アドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • アパートの騒音問題

    四月に二階建て木造住宅の二階に引っ越してきたものです。 このアパートの床は薄いのか、下の階の人の生活音が気になっています。ドアの開け閉めをすると二階でも振動が伝わり、話し声は会話までは聞こえてこないですが聞こえてきます。 これくらいの生活音ならある程度予測していたので我慢出来ます。ですが、下の階の方は夜であっても家電製品を使います。詳しく言えば夜10時であっても洗濯機を使い夜8時すぎても掃除機を使います。私は夜の11時から12時くらいに寝るので睡眠妨害にはなりませんが、夜であるにもかかわらずそういった家電製品を使う神経がわかりません。それにあまり酷くはありませんが、12時ごろでも普通に話しをするのでもにゃもにゃとした音がずっと聞こえてきます。 無神経な行動に私も少しイラついて足音を大くしてしまったり、ドアを強く閉めてしまったりと、仕返しではないですが子どもじみたことをしてしまいました。 そんなときの夜7時半すぎくらいのことでした。私はテレビを見ながら友人と電話をしていました。そのときは無意識に大きな声で話してたと思います。すると二階にあがってくる足音がして家のチャイムがなりました。 私はもしかしたら一階の人が苦情を言いにきたのかと思いました。そのときはうるさくしていた自覚があったので怖くて出ませんでした。5回目のチャイムのあと男の人の声がしたので、確実に一階の人だと思いました。一階の方は40台くらいの夫婦です。 私は怖くて居留守を使ってしまいました。 少したつと、コトンと郵便受けに何かが入る音がしたので恐る恐る見てみると、それは警察からの苦情があったとの知らせが書いてある紙でした。 私は驚愕しました… 大きな音をしていたのは認めます、ですがまさか警察が来るなんて思ってもみませんでした。 苦情を言いたいのはこっちなのに…とても切ない気持ちになりました。 それからテレビは音量を小さくし、足音は出来るだけ小さく、ドアの開け閉めにも気をつけています。ですが一階の人の生活音は変わらず夜でも洗濯機をまわしています。 私はそれからものを落としたり少しでも大きな音をだしてしまうとまた警察が来るのではないかとビクビクしてしまいます。 私がこんな生活をしているのに一階の方は無意識にドアを閉め足音をたて洗濯機をまわす… とてもやるせない気持ちでいっぱいです 私はこれからも気をつけて生活をしながら一階の方の生活音に悩まされなくてはいけないのでしょうか これでは友人も呼ぶに呼べません。 私は一人暮らしなのであまり問題は起こしたくありませんし、なにより怖いです。 アドバイスお願いします

  • 【愚痴】アパートの騒音についてです

    ( ※ )半分以上が愚痴です。 また、文才がないので読みづらいかもしれません。 不快に思う方は閲覧注意してください。 現在、二階建てのアパートの1階に、夫婦、生後3ヶ月の子ども、小型犬と住んでいます。 上の部屋の生活音がとてもうるさいです。 テレビや会話などの音は一切聞こえませんが、足音や物音が物凄く響きます。 引越しの挨拶はなかったのですが、1歳くらいのお子さんを連れているのを見かけるので、子どもがいることは知っていました。 上の方が引っ越してきて1ヶ月ほどは子どももいるし、アパートの1階に住んでいるのだから少しくらいの生活音は仕方がない。と思って、特に注意もせず過ごしていました。 しかし、その2週間後くらいにアパートのオーナーから全戸に階段の昇り降りの音や、足音などの生活音に対する注意が書かれている、「騒音に対するお知らせ」が配られました。 1フロアに2部屋しかない、小さな2階建てアパートなのですが、現在2階に住んでいるのは私たちの部屋の上の方だけです。 一応全戸に配ってはいるものの、上の方たちへの注意なんだろうな、と思い、それからも、しばらく様子を見ていました。 後から聞いた話ですが、お隣にもかなり上の方たちの生活音が響いていたらしく、オーナーに相談したそうです。 しかしその後も、明らかに大人だ、とわかる足音もするし、夜遅くに金槌で壁を叩くような音が聞こえてきたり。 その音で、折角眠ったうちの子どもがびっくりして起きる、ということが度々あり、こちらの生活にも影響が出始めたので主人が話しに行きました。( 金槌の音は、DIYをしていたらしいです… ) その翌日に、菓子折りを持って改めて謝罪+引越しの挨拶にきたので、これで少しはマシになるかな~、と思いましたが、それから1ヶ月ほど経っても一向に改善される気配はありません。 むしろ、酷くなっている気がします。 うちも、まだ生後3ヶ月とはいえ子どもがいます。 歩いたりするようになれば、こちらの音も上に響くことだってあると思います。 ですが、なるべく予防できるように振動を吸収するクッション性の高いマットを敷き詰めたり、せめて大人の足音は聞こえないように。と歩き方に気を配っています。 そういう配慮をしてくれないので、とても困っています。 直接注意もしましたし、私たち自身、オーナーさんに相談に行きました。( その際、お隣の方も相談にきた、ということを知りました ) お隣の方も、直接注意しに行ったらしいです。( これはお隣の奥さんから直接聞きました ) それでも改善されない場合は、もう我慢するしかないのでしょうか。 何度も注意しに行くと、ご近所トラブルに発展しそうなので躊躇しています。 こちらができる対策は、何かありますでしょうか。 長文、乱文になりましたが、同じような経験をされた方などいらっしゃいましたら、是非お話聞かせてください。