• ベストアンサー

JRのAからB区間の定期券でC駅へ行きたい

noname#77348の回答

noname#77348
noname#77348
回答No.1

帰りも同じ。 B駅までの切符を買えばよい。 途中までしか買わないと、キセルになる。

sakurakiss
質問者

お礼

早速ご回答有り難うございます。 上の通り、駅員さんに言えばよいと言うことですね。 そうか。帰りはそうすればいいんですね。頭が回りませんでした笑 有り難うございました。

関連するQ&A

  • PASMO定期券について

    A駅→B駅→C駅 というふうな順に駅があるとします。 A駅からB駅までのPASMO定期券を持っているとして、 定期券の区間を超えてA駅からC駅まで行って降りる場合、運賃はどうなるのでしょうか? 定期券の区間内の運賃は払わずに、B駅からC駅までの運賃のみで済むのでしょうか? それとも、やはりA駅からC駅までの運賃を払わないといけないのでしょうか? もしB駅からC駅までの運賃で済む場合、PASMOにチャージ金額があったとしたら、そのまま改札を抜ければB駅からC駅までの運賃が引かれる形になりますか? 乗り越し精算や、駅員さんに言ったりする必要があったりしますか? 文章がわかり辛かったら申し訳ありません。 どなたか教えてくだされば嬉しいです。

  • JRの定期券について

    JRの定期券についてなんですが、例えば、 A駅→B駅→C駅→D駅 というかんじで 電車が通ってるとします。 それでA駅→D駅の定期券を購入したとします。 そのときその間の区間 (A駅→C駅、B駅→C駅など)もその定期券で電車を利用できるんですか??

  • 定期券の区間。。。

    通学で定期を使っています。今使っている定期区間は、自宅の最寄り駅A から 学校に行くに当たって2つある最寄り駅BとC(連続している)のうちの、B ですが、C駅を使う機会が多いのです(春から新しく通い始めた学校で、何も考えず近いほうのB駅までのを買ってしまいました)。 でも、Bまでの定期しか持っていないので、その度に1駅分の料金を払っています。AからBまでの料金と、AからCまでの通学定期料金が同じなので、自分としては定期の区間をAからCに変更したいのですが、いけないのでしょうか?学生証には特に "○○駅が学校の最寄り駅" みたいな事は書かれていません。でも1回AからBの区間で購入しているので、仮に次定期を購入する時に、AからCの区間を『新規』で購入しようとしたとしても、"前回と購入区間が違ってます" ということを販売員の人に言われたりするんでしょうか? なんだかよく分からない文章ですが、回答よろしくお願いします。

  • 区間外の定期の使い方を教えて下さい

    教えて下さい。 A駅→→B駅・・C駅 私はA~B区間の定期を使用しています。 先日A~C区間を利用する事がありました。 --------------------- 行きはA駅から定期を使用してC駅で乗り越し精算を機械でしました。 帰りはC駅から全区間分の切符を購入しましたが、本来ならC~B駅区間分の切符を購入してA駅で定期とC~B駅区間分切符を駅員さんに渡せば良かったのでしょうか?? 乗り越し精算機で処理する事は出来るのですか? -------------------------- この場合の定期の使い方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 定期券のことで

    質問なのですが、少し長文になってしまうので箇条書きにしますと・・・ 1:A駅からB駅、C駅までの片道運賃は同じ料金(因みにB駅とC駅の経由(区間?)は違います) 2:しかし、定期券はB駅よりC駅の方が若干高い と言った感じなのですが、C駅の定期券を買った場合B駅でも使えるものなのでしょうか? 感じ的には「片道運賃は同じだし、B駅の定期より高いC駅の定期を買ったんだから使えそうな気がする・・・。」と思ってしまうのですが、やはり区間が違うから使えないのでしょうか?

  • 通学定期は途中の区間まででも買えるんでしょうか。

    夏休み中にも電車をかなり使いたいので、通学定期の購入を考えています。 通学ルートは A(地元の駅)ーB(乗り換え駅)ーC(学校付近の駅) です。 夏休み中はBーC区間は絶対利用しないので、A-B区間だけの通学定期を購入したいんですが、それは可能なんでしょうか?

  • 通学定期使用で→区間外へ

    現在、通学定期でA駅(JR)からB駅(JR)→C駅(私鉄)区間を 磁気の定期で利用しています。 この定期を利用して、 A駅からB駅まで行き、B駅でJRの別路線に乗り換えてD駅(C駅とはまったっく関係のない駅)まで行こうと思っています。 A駅からB駅までの運賃と、A駅からB駅乗り換えD駅までの運賃は同じなのですが、定期券一枚でいけるのでしょうか?? それとも、B駅でいったん改札から出て、新たにB~D駅間の切符を購入する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 通学用定期券について

    今まで使用していた通学用の定期券「A駅→B駅」を C駅からバスを利用して通学する時もあるから・・・ という理由で「A駅→C駅」まで発行してもらうことは犯罪になるんでしょうか? また自動改札機に「A駅→C駅」の定期券でB駅を降りた場合 駅員の方に判るんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電車の定期券、利用可能区間。

    すごく素朴な疑問なんですが、ずっと気になっていたので質問させてください。 A駅-B駅-C駅と駅が並んでいたとして・・・。乗車駅(最寄り駅)はB駅。 B駅-A駅の運賃と、B駅-C駅の運賃は同じです。 自分が持っている定期券がB駅-A駅の場合、同じ運賃のB駅-C駅に行くのに、この定期券を利用することは可能なのでしょうか・・・? 文章わかりづらい上、しょうもない質問ですが、ご回答いただければと思います。

  • 定期区間外から定期区間外へ

    JRの場合です。 A,B,C,Dという駅があるとします。 B⇔C間はSUICA定期券を持っています。 A駅からSUICAで乗車してD駅まで行った場合、SUICAから引かれるのはA⇒D間の運賃でしょうか。それともA⇒B+C⇒Dの運賃でしょうか。