• ベストアンサー

たとう紙 サイズ 大きさとかあるのでしょうか?

タンスにしまっていた。着物を片付けているのですが、たたみ方とかは、ネットで探しどうにかやってみてます。 しかし、男性着物の大きさや羽織物など、家にあるたとう紙の大きさが全然違います。 たとう紙 色々なサイズとか?あるのでしょうか?? 後、タンスになすのに、たとう紙に包んでいますが、下に何かしいてタンスに直したほうがいいのですか? 初心者です。全然何もわかりません。母のものなので、知っている人色々教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.4

着物用・長襦袢用・帯用の、3種類があります。 着物用。長襦袢用は長さを(身丈)を、二つ折りして収まるようになっているので、それに、納めると良いです。 羽織・コート・・二つ折りすると、結構中途半端になるのですが、 着物・長襦袢用どちらかの長さに合うように長さを折って収めて、 良いと思います。 留袖・振袖・・本たたみ、夜具たたみの二通りですが、 刺繍や金箔など、紋などの部分に、和紙をはさんで、色移りや 擦れをさけるように、出来れば、折りたたみ部分に、細く棒状にしたものを、挟むと良いです。 帯用、袋帯も名古屋帯もたたみ方は何種類かありますが、いずれも、大事な部分。。お太鼓に出るところ、前柄に折りしわが出ないように その小さな帯用のたとう紙に収まるように工夫されています。 新しいしわを作らないように、帯用に収めても、着物用や長襦袢用に収めると良いでしょう。 箪笥の中敷きですが、湿気と防虫が出来るように工夫する事が大事なので、それに合うものでしたら、良いですが・・。 絹物と化繊ウールは別にしまった方が良いと思います。 防虫剤は、金箔に不適当のものもあります。 同じ種類の化学薬品の物を入れて下さい。 いずれも、一年に2回ぐらい、虫干しを兼ねて、 シミなどの発生を確かめて、手入れをすると良いと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

大きさはいろいろありますよ。 ひとくちに着物用大と言っても長手が100cmだったり95cmだったり96cmだったり、メーカーによって結構まちまちです。 一番簡単なのはお店に行って相談することなんですが、ネットで買うなら「たとう紙」で検索してサイズをくらべればいいと思います。 タンスにしまう時は鬱金で染めた風呂敷を敷くと防虫効果があると言われています。 私はなんとなく直接畳紙をいれるのがいやなので、包装紙を敷いています。

noname#62915
noname#62915
回答No.2

たとう紙、最近のものは様々な素材でできていたり、サイズや模様も色々ですね^^ 一般的なサイズでは、大サイズ(男性のお着物も入る程度のもの)通常サイズ(女性用・一般的)小サイズ(子供用)などがありますが 最近は、帯サイズ、浴衣用薄目ほか、和箪笥用ではなく衣装ケースや小さい箪笥の引出し用サイズでも販売されているようです。 また、お着物と一緒にたとう紙もオーダーして、オリジナルで作っていただく事もできます^^ 素材も、ポリエステルなどを少量入れて、害虫や湿気、たとう紙自体の皺対策で耐久性を上げたものも発売されていますし 柄も、スタンダードな花柄の他に、うさぎ柄などの可愛らしいものなどもあって、収納するのも楽しめますよ。 お時間ありましたら、一度詳しくお調べになられてみてはいかがでしょうか^^ 参考になれば幸いです^^

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは いままでの経験ですと 大、中、程度かな?と思いますが 中に紐は付いていませんか? 私はそれで軽く引いて調整します それと本来なら一枚に一枚入れるのが基本かと思いますが うちでは2~3枚重ねて1枚のたとう紙に入れてしまっています もちろん、振袖などは一枚ですけどね http://www.beniya120.com/oteire/tatou.html 着物用、帯用があるようですね 私はキリのたんすなので下には何も敷いていません 合板とかのたんすなら、何か敷いた方が良いかもしれません このたんすにする前はお茶箱でした(お茶屋さんで販売) ご参考までに

関連するQ&A

  • 黒留袖と、襦袢のサイズについて教えてください

    子供の結婚式に母が着ていた黒留袖を、着ようと思っています。 白の襦袢が、数点たんすにありましたが、袖丈は、合うのですが、後ろの中心線から、袖付け位置までの、長さが違うようにおもいます。  母は、身長は、私と変わらないのですが、着物を作ったとき、太っていたのでそのため?かと思いますが、、、 襦袢を、新調すべきなのでしょうか? 着物を、サイズ直ししてもらったほうがよいでしょうか? それとも、着付け(式場でお願いしています)で、何とかなるものでしょうか? 着物初心者の私の、私です。どなたかアドバイスください。

  • 桐たんす「お盆引き出し」の奥行き

    祖母が所有していた、昭和初期の桐たんすについて、質問です。 これまで活用していなかったお盆に、帯を収納しようとしています。 ところが、たとう紙(帯用)とお盆の奥行きとが合わないのです。 たとう紙を外さないと収納出来ないものなのでしょうか? 奥行きは34センチあります。 ちなみに、新商品の桐たんすをネット検索してみたところ、同じ34センチだったのですが… 着物がたとう紙ごと収納できるので、大いに疑問です。

  • 着物の収納について

    着物の収納について たとう紙と、布製のたとう紙型の収納袋、どちらで保管したほうが良いか悩んでいます。 入籍を期に、独身時に自分で作った着物に加えて、両親が誂えてくれた喪服や訪問着などと一緒に、義母(故人)の着物を頂くことになりました。 自分で作った着物は、さが美で薦められた布製のたとう紙の形の収納袋に入れてありました。 お店の方に竹炭シートがついているので防虫・除湿にもなると言われていたので全ての着物に布製の収納袋を買ってくるつもりでいたのですが、母が布は虫がつくから絶対にたとう紙がよい、と言ったのをきっかけに悩んでしまいました。 保管には布製の収納袋とたとう紙、どちらがいいのか教えて下さい。 (着物は全て正絹です) よろしくお願いします

  • 着物の収納。呉服箱のこと。

    趣味で着物を着ることがあり、何着か持っています。狭い家なので桐のタンスとかは置けません。収納スペースに困って、整理タンスの上に山積みしてある状態です。 前に、母がタンスに入りきらない着物を厚手の紙でできた呉服箱に入れていたのですが、そういう箱って、どこで売っているのでしょうか? 着物サイズのモスボックスというのもあったと思うのですが、今もどこかで売っているのかどうか、ご存知でしたら教えてください。 よろしく、お願いします。

  • 着物用ガーメントバッグの使用方法

    着物を着る機会が多いのですが、着付けはいつも美容室にお願いしています。 以前は風呂敷に入れて持ち運んでいましたが、最近下記の着物用ガーメントバッグを購入しました。 http://item.rakuten.co.jp/asanoya/0603-110/ そこでお尋ねしたいのですが、着物はたとう紙に包んだまま入れるのがよいのでしょうか。 バッグは広げた状態で、ちょうどたとう紙を仕舞えるサイズです。 持ち運ぶときにはこれを二つ折りにするため、たとう紙がしわしわになってしまうのです。 かといって着物をそのまま入れてしまうと、持ち運ぶときにずれてしまうようで心配です。 和装用ハンガーがついていますが、室内で干すとき以外は使っていません。 上手な収納方法があれば教えてください。 また、一緒に入れる長襦袢や帯、小物などの効率的な仕舞い方も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • うちの猫は何をしたいのでしょうか?

    うちの猫は何をしたいのでしょうか? うちの猫(3歳)は着物が好きなようです。 着物が届いたときに、私が畳紙をあけるまで、 番頭さんのようにじーっとみつめ、 あけると同時に着物の上を歩きます。 まだ、私が触ってもいないのに、一番乗りで肉球を着物につけます。 私が小声で「やめてよぅ」と抗議してもお構いなしです。 その後は着物の上や畳紙の上で箱型になります。 着物に傷をつけられても困るので、邪険に出来ません。 彼女(猫)はいったい何をしたいのでしょうか? ちなみに、普段買い物してきた物には特段興味を示しません。 着物にだけ興味を示しています。 彼女の行動の意味がおわかりになる方、 または同じような経験をされていらっしゃる方、 お教えくださいませ。

    • ベストアンサー
  • 着物・浴衣と衣類圧縮袋

    着物、浴衣は、衣類圧縮収納袋で収納して良いものなのでしょうか。ご存じの方、または実際になさっている方がいらしたら、教えて下さい。 母の遺品を整理していたら、着物・浴衣が出てきました。 畳紙に包んで、ウォークインクローゼットの風通しのよい場所に重ねて収納してあり、2点ほどしみがあるものは廃棄したのですが、まだあと10点ほどあります。ちなみに、10年ほど前までは、桐のタンスにしまわれていました。 高価なものはないのですが、祖母の手縫いのもの、母が着ていた思い出の浴衣は、できればとっておきたいです。ですが、我が家ではこれらを収納する場所がありません。 それで、圧縮袋を使って収納したいのですが、そのようなものを使って収納している話を聞いたことがなく、できるかどうか、教えていただければありがたいです。

  • “遺品がない”と叔母が言ってきて

    “遺品がない”と叔母が言ってきて・・・ 一年前に亡くなった、祖母の遺品である着物がないと急に叔母から電話があり、そのせいで今まで築き上げてきた関係が壊れようとしています。どうしたらいいかわかりません。 同居していた祖母が亡くなったのは一年前。葬式後、祖母の遺品分けをしようと 叔母(祖母の娘)・母・私の三人で 祖母の洋服タンスを開けたところ、たくさんの着物や帯がでてきました。その時は、こんなに買って・・・と叔母は呆れ顔。結局、あまりにもの多さに後日、時間があるときにしよう ということになり再び洋服タンスにすべて戻すことに。 そして、仕事のため叔母が家を訪れたのは一年後。その時は、母は仕事のため 私が立会い、洋服タンスを開けることに。母は、以前から 遺品は全て叔母のものだから自由にして欲しい。着物や洋服もサイズが違いすぎて私には入らないから。と言っていたので、叔母が洋服タンスの着物類を全て いるもの・いらないもの に仕分けてくれました。いらない着物に関しては「捨ててもいいし、今は着物も売ってもほとんどお金にならないからね。1円でもお金になるなら売ってもいいんじゃない?」と言っていました。 そして、すべて仕分け終わると「葬式後に見た、私が欲しかった着物がない。」というのです。 葬式後、洋服タンスは一度も開けておらず、母も初めから 祖母の遺品はすべて叔母のものだから と祖母の部屋には一切入っていません。どうしたらいいのか困惑していたら「私の勘違いだったのかもしれない。いいの、いいの。」といい、着物と帯を一つずつ選びこれを形見にする と帰って行きました。 その日の夜、母は今日立ち会えなかったことを詫びるため電話したところ「着物がなかったのよね」と叔母は話し、母は「私も探してみる」といい電話を切る。しかし、その後、再度叔母が訪問し、タンスを探すも叔母が言う着物は見つからず。 そして、先日 急に叔母から電話が。電話をとった母の話によると 叔母は急に「嘘つき!」「着物を盗った!」「夜も眠れない」「私は着物の柄まで覚えている。夢にまで出た!」と怒鳴ってきたそうです。 洋服タンスはひとつしかなく、葬式後、誰も触っていないのは確かです。ないものはないんです。このままでは数少ない身内である叔母と絶縁状態になってしまいます。「あった!」と譲らない叔母に対して、私たちは どういった対応をすればいいのでしょうか・・・?

  • 着物初心者に着物の買い方(サイズなど)を教えてください。

    こんにちは。 着物好きの二十代女性です。 着物のサイズの選び方についてお聞きしたく質問しました。 今度着付けの練習に通い始めるのですが、私は身長が145センチしかないうえにやせっぽちで、体の厚みが全然ありません。 練習用の洗える着物を探したのですが店舗にはSサイズが全然なく、ネットで探してようやく一着見つけました。(←身丈は155センチでした)着付けの先生にも、Sサイズの着物を目にしたことがほとんどないと言われました。 サイズに合わせて仕立ててもらえばいいのだと思いますが、まだ初心者なので最初は洗える着物(かつ安価)から始めたいです。 さて、最近身丈が160センチの着物(Mサイズ)をネットで発見しました。Sサイズではかわいい着物がなかなかなかったのですが、その着物はとてもかわいいです。 質問が二つあります。 1.身丈160センチの着物を、145センチの私が着るのは無理がありますか? おはしょりが長くなりすぎるでしょうか。(先生に長すぎるおはしょりの処理は面倒だと言われました) 2.また、その着物は帯などとセットになっていて、洗える羽織(ポリエステル100%)がついているのですが、ポリエステルの羽織って全然暖かくないでしょうか? (その羽織をつけずに買うと、四千円くらい安くなります) もしよろしければ教えてください。早く買わないと売り切れてしまいそうで、ちょっと焦っています^^; 長文読んでくださりありがとうございました!

  • 男物の着物について・・・

    母の実家のタンスにねむっていた着物がありまして、いろいろみていたのですが、そでの脇に近い部分がぬいあわさっており、じゅばんが見えない状態のそでの着物がありました。 これは女性ではなく男性用ということなのでしょうか? 男性用の着物について無知なのでわかりません。 せっかくあるので主人にきせようかとおもったのですが 着付けについて書かれているサイトをみると、おはしょりを 作りませんよね・・・? となると、すそまでの長さの微調整が、女性用の着物と違うので 着る本人の背丈にベストな長さではないのです。 主人の場合、その着物をきせると、手先もやや長めで、すそもやや眺めでした。 こうゆう場合は、すそを縫い上げたりするものなのですか? それとも、伊達締めの下に小さなおはしょりを隠れるようにつくるのでしょうか?? アドバイス、どうぞよろしくお願いします!

専門家に質問してみよう