• 締切済み

今の京都の町並みは醜いと思いませんか?

noname#160941の回答

noname#160941
noname#160941
回答No.9

京都は大人の事情が多い街やねん。 京都は一生そこで住める町だから仕方がない。 京都市民の怒りを買いそうなことはよう言われん。

関連するQ&A

  • 京都にはなぜいい大学が多いのですか?

    関西の三都である大阪、京都、神戸のうち、京都市は最も人口が少なく、京都府の人口も300万人以下で、更には他の主要都市から最も距離が離れているイメージがあります。 京都自体は歴史や伝統のある都市で非常に魅力を感じますが、上に挙げたように条件は他の都市と比べて悪いのにもかかわらず、いい大学がたくさんひしめいているのはなぜでしょうか?逆に言えば大阪や兵庫になぜ魅力ある大学が少ないのでしょうか? (例えば京大は阪大、神大より上だと思いますし、関関同立・産近甲龍のうちそれぞれ2校は京都です。京都府立医大も難関医大だと思います) また、これらの大学は京都や奈良、滋賀からの通学は便利だと思いますが、関西の人口の大半を占める大阪(北部以外)と兵庫からの通学はやや不便です。大阪や兵庫出身のほとんどの学生は通学時間が長くかかっても下宿することなく1時間以上かけて京都まで通うのでしょうか?

  • 建築法規と高さ制限

    高さ制限のことなのですが、隣地高さ制限などとは別に、京都などのような都市では、景観を守るために高さ制限があると聞きました。 景観を守るような、都市によって決められた高さ制限は、『建築法規』とはまた別のものなのでしょうか? 条例とか??なんでしょうか?

  • 中途半端な大都会と言えば・・・

    3大都市圏といえば、東京、大阪、名古屋を指すんだそうです。 ですが、それ以外でいまいち大都会になりきれない都会・都市といったらどこを思い浮かべますか? 中途半端な定義はお任せします。

  • 京田辺市の違法な条例は無視できますか?

    違法な条例は無視できますか? 法律上は合法で建築可能ですが 条例では不可の場合 条例は無視していいのでしょうか? 憲法94条、地方自治法14条、15条で条例は 法律の範囲内で作成せねばならないと規定しています。 法律で合法範囲内の事柄を、条例で範囲を狭くして規制してはならないとしています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%A1%E4%BE%8B (京都府山城土木事務所で居室面積51m2の2DKの共同住宅は合法と問い合わせ済で建築確認ができる回答がありました) この町では 建築基準法、都市計画法、その他の法律にも合法で且つ 建築確認が取得可能な居室面積51m2の2DKの共同住宅を新築することが 京田辺市開発行為等手続き条例施行規則19条(2)により 京都府京田辺市にて建築することは条例に抵触するそうです。 法令で合法な事が 条例で共同住宅の居室面積が35m2以上65m2以下は 建築不可となっています。 http://www.kyotanabe.jp/cmsfiles/contents/0000000/513/kaihatsu_kisoku.pdf このような条例がまかり通っていることは いかがなものでしょうか? よろしくご指導お願いします。

  • 鉄骨造りの年数は?

    近々農業用倉庫を建てたいと思っております。 そこで、木造か鉄骨か親父と意見が分かれております。 (大きさ的には木造でも十分な広さです) 親父が大工なので、自分で建てると言って木造を主張していますが、私としては、空間を広く取れる鉄骨がいいと思います。 (空間というのは、木造の梁を無くせるという意味です) また、近所の倉庫も全て鉄骨なので、鉄骨の方が倉庫らしいなんて思いますし・・・ で、私が「木造はシロアリが来る」と言えば、親父は「鉄骨は錆びるじゃないか。それに、木造の建築には歴史がある。法隆寺なんか1400年?建っているし、お寺や神社も何百年と建っている」 と言われ言い返す言葉がありません。 そこでお聞きしたいのが、鉄骨の建造物で一番古いのは何がありますか? よろしくお願いします。

  • 京都市内から釣りに行ってる人いますか?

    京都市内(伏見区)に住んでいます。 去年から海釣りに少しハマりました。 去年は福井の小浜まで下みちを通って何度か行ったのですが、色々距離とか時間とかを考えたところ 高速を使うなら大阪湾に出るのが一番早い 高速で日本海なら敦賀に行くのが一番早い 日本海側なら敦賀・小浜・舞鶴が選択肢。太平洋側なら三重もわりと近い と、京都市内がどこに対しても中途半端な位置にあり、どこに行けばいいのか少し悩んでいます。 釣りたい魚は主にエギングでイカ、チヌ、キスなどです。 あまりあちこちエリアを広げるのではなくホームグラウンドみたいな地域を作りたいと思っているのですが、京都市内から釣りに行っている方はどこに行っておられるのでしょうか? または、どこに行くのがオススメでしょうか。

  • ハウスメーカー積水ハウスの木造住宅シャーウッドで建築予定なのですが

    ハウスメーカー積水ハウスの木造住宅シャーウッドで建築予定なのですが 見積もりなども既に取って頂いている中 ふと調べていると、高いだの積水に頼むなら何処何処に頼む と言う中途半端や甘い考えを持っている方々の書き込みを 良く目にとまります、積水ハウスも以前は問題を起こしてしまった事もあるそうですが 実際の所物凄い欠陥がある訳ではありませんよね? 私が思うに経験も無い人間が知ったか振って喋っているとしか思えません 皆様のご意見をお待ちしております

  • 大阪人と京都人は同じですか?

    Okwaveで関西と入れると4000件以上でてきて、その大半が 関西弁むかつく、関西人はざっけ(か)ない、関西人ぶんなぐりたい等 マイナスの事ばかりでてくるのですが まず、多くの人が嫌っている関西人とはどこの県の人の事を言うのですか? 大阪、京都、兵庫、この辺ですか? それぞれの違いを教えて下さい。例えば大阪人と京都人は何が違うんですか? 関西人が嫌いな関西人はどんな人ですか? 関西内の関係性を教えて下さい 例 首都圏だと 東京が一番上で、神奈川も洗練されていて、千葉は都心に近い人達は東京とほぼ同じだが、東側は全くのいなかっぺ。埼玉は都市部も郊外も県民全体がマナーが悪く無礼で品がない。 神奈川と東京の人はほぼ同じで、埼玉が一人で周りに喧嘩をふっかけまくっていてコンプレックスの塊、千葉は東京から離れると言葉や文化が全く違い地方の田舎と同じ。

  • 皆さんは江戸城再建に賛成?反対?

    http://npo-edojo.org/ こんな団体を発見しました。 彼らの主張によると、東京には歴史的建造物が無いから。 江戸城を再建する事によって莫大な経済効果が得られる、と主張しています。 まあ江戸城がもし再建されれば、世界最大の木造建築になり、外国人観光客も沢山増える事でしょう。 しかし問題点もあります。 天皇が住んでいる皇居内に江戸城を作るのは倫理的にどうかなとも思います。 皆さんは江戸城再建に賛成ですか?反対ですか?

  • 地方で伝統が残りやすい要因(マーケティングなど)

    地方で伝統が残りやすい要因って何でしょうか? 都会は人口も多くて、小さなターゲットでも商売がなりたりますね。日本で言えば、地方都市よりも大阪、名古屋のような都市、それよりも東京のような感じで。 街の個性は、気候や地形なども影響すると思いますが、やはり小さなターゲットのマーケティングができないので、街の新陳代謝ができないのも影響しているんでしょうか? それだとどのあたりが境目なのでしょうか? 日本でも、首都圏、他の3大都市圏、京都や札仙広福、50万都市など