• ベストアンサー

無線内蔵PCの接続

Vistaの無線LAN内蔵のPCを買おうと思っています。今使っているコレガのブロードバンドルーターをそのまま利用したいのですが、CDロム(ユーティリティ?)なしで接続できるでしょうか?ちなみに暗号化キーやESSIDなどは分かっています。 上記したコレガのルーターが購入するPCに対応していると仮定して、PC側からどのように設定すればよいのか、できれば分かりやすく流れを説明していただけたら助かります。よろしくです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

》コレガのルーターが購入するPCに対応していると仮定して、PC側からどのように設定すればよいの ・手作業で設定する限りは対応の問題はまずないでしょう。 ・暗号化キーとESSIDのほかにもしもMACアドレスフィルタリングがかかっていると、まずはルーター側に接続して登録が必要になります。 ・それを確認するためにも最初は有線でルーターに接続するのが良いと思います。 ・CDないということですがcoregaのホームページから取扱説明書もソフトも入手できると思います。しかしある程度のスキルがないと難渋するかも知れません。(最近のことは知りませんが、昔はcoregaのマニュアルは難解でしたね)

ziggy1987
質問者

補足

回答ありがとうございます。「MACアドレスフィルタリングがかかっていると、まずはルーター側に接続して登録が必要に・・」とのことですが、MACアドレスフィルタリングがかかっているかどうか確認するためには、どこを見たらよいでしょうか?(今現在、有線でつながったPCが1台ありますので、それを使って確認してみたいと思うのですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.3

》MACアドレスフィルタリングがかかっている可能性があるのですか? ・その疑問を解くためにcoregaの設定画面に入って調べるしか手はありません。と言っているのです。 ・もっとも絶対にかかっていない自信がおありでしたらその心配は無用ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

》MACアドレスフィルタリングがかかっているかどうか確認するためには ・有線で繋がっているPCからcoregaの設定画面に入って調べるしか手はありません ・もしかしてcoregaにはこの機能が備わっていないかも知れませんし、仮に備わっていたとしても既存が有線だけでしたらMACアドレスフィルタリングはかけていないでしょう。(不思議なのは「ちなみに暗号化キーやESSIDなどは分かっています。」これは無線子機がなければ必要のない物ですが)

ziggy1987
質問者

補足

回答ありがとうございます。現在、有線で1台、無線でも1台がつながっております。無線も繋がっている場合、MACアドレスフィルタリングがかかっている可能性があるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANと無線LAN内蔵型パソコンの接続について

    無線LANと無線LAN内蔵型パソコンの接続で相談です。 <構成> ルータ:NTT製 Web Caster V110 無線LAN内蔵型パソコン:NEC製 LaVie(PC-LL850/JG) <相談内容> ・ESSIDのANY接続:許可 ・暗号方式:WEP ・暗号化ビット長:128 上記の場合は、接続可能ですが、下記の様に設定すると接続できなくなります。 例1.ESSIDのANY接続を「拒否」にする。 例2.暗号方式を「TKIP+PSK」にする。 すみませんが、例1や例2で接続方法をご存知の方、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 無線LANの接続

    XPのノートパソコンを無線で接続しているのですが、PCの電源を切って再度立ち上げた時には自動接続されていません。だからもう一度、ルーター付属のユーティリティで検出して暗号化キーやESSIDを入力しなければなりません。そのように設定すれば再び接続はできます。でもPCの電源を切るとまた同じです。 なんとか自動接続されているようにしたいのですが、どこに問題があると思われますか?ルーターはバッファロー製品です。何かの設定をし忘れているのでしょうか?

  • 無線LANの接続ができない。

    はじめまして。 早速ですが、無線LAN接続が出来なくて困ってますので助けてください! これまでは、Yahoo!BBのADSL トリオモデム3-G Plus で有線にて使用してましたが、 ノートパソコン(Windows Vista 無線LAN内蔵)に買い替えたので、無線にしたくて Yahoo!無線LANパックではなく、コレガCG-WLBARGPXを付けました。 一番最初は、モデムのLANとルーターのWANを繋いだだけで簡単に接続出来ていたのですが しばらくすると接続されなくなりました。 モデムにもルーター機能があるので、それをOFFにしてみると接続されるまではいけたのですが ネットに繋がりません。(その際、コレガのSSIDとは違う名前で検出されました) モデムのルーター機能をON・コレガをOFFにすると、コレガの検出すらされません。 色んなサイトを見て、初期化してみたり、電源をしばらく抜いておいたり、 コレガのWANではなくLANに繋いでみたり、手動でルーターを登録してセキュリティの種類を変えてみたり、 試してみたのですが、どれも上手くいきません。 現在は、コレガ【ルーター機能OFF】【DHCP無効】 モデム【ルーター機能ON】【暗号化方式 WPA PSK:TKIP】【PSK事前共有キー コレガのPINコード】 【MACアドレスフィルターリングの接続を許可するMACアドレスにコレガで使用するMACアドレス】 で設定してあり、モデムのLANとコレガのWANを繋いであります。 (有線では、コレガのLANとPCを繋ぐとネットの接続は可能です) この状態で、昨夜は接続されないまま断念してます。 モデムやルーターの設定内容の機能などもよく分かってませんし、何が原因なのかが分からず困ってます。 ご解答をお願いします! 追記・・・ウィルス対策のソフトやファイアーウォールは切ってあります。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 内蔵無線LANが接続できない

    NECのノートPC LL800を使用していますが、VistaからWindows7にアップグレードをしたところ、内蔵の無線LANがNECの無線ルーターであるWR7870S(11 a/b/g)と接続できなくなってしまいました。自動接続もだめで、 手動接続時で、要求されるNECのルーター本体にある暗号化キーを入力しても接続できません。 ルーターの設定は初期値のままですが、どこかが悪いのか分かりません。 1 Windows Vistaでは勿論、正常に動作していました。 2 Windows7のデバイスマネジャーには無線LANが表示され正常に動作しています。 3 NECのHPでの対応方法 https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp も試みましたが接続できません。本当はこの方法で解決できると思いますが、出来ないので困っています。 NEC無線ルーターの設定を変更する必要があるのではと思案していますが、具体的な方法が分かりません。 どなたか解決方法を教えてください。

  • 内蔵無線LANのセットアップ

    先日、ブロードバンドルーターを購入して自宅で無線LANを使ってネットしようと思ったのですが、ThinkPadの設定方法がわからず困っております。どなたか助けていただけませんか? ルーターの取扱説明書にコンピューターの無線LAN設定の設定値が書いてあるのですが、入力するところがわかりません。 書いてある設定値はSSID、WEPキー、キーの形式、認証方式、暗号化方式、キーの長さとあるのですが、キーの形式、16進法、認証方式、自動、暗号化方式、WEP、キーの長さ、64Bit、など入力する場所がわかりません。 環境 TEPCOひかり So-net ルーター;プラネックスコミュニケーション       BLW-HPMM-PK      有線でMac G4とMotorola Vonageを接続      同梱の無線LANカードでDynabookを接続 設定したいPC;Lenovo ThinkPad Z60t 英語仕様 OS;WindowsXP Proffecional SP2 内蔵無線LAN;11a/b/g Wireless LAN Mini PCI Express Adapter 有線では接続可能です。

  • ウイルスバスター無線LANパトロール

    無線LANのセキュリティは暗号化キー。MACアドレス制限、ESSID非公開がありますが、無線LANパトロールは何をしてくれるんですか?ユーティリティなんかに接続電波の状況は確認できます。

  • ノートPCの内蔵無線LAN接続不可 (ToT)

    先日ノートPC及び無線ルータの購入をしました。 家に帰り色々設定変更等色々行いましたが、 一向に内蔵無線LANにて、無線ルータと無線接続できません。 【問題事象】  ワイヤレス ネットワークに無線ルータの電波が表示されない  →IP接続以前の問題と思われる。 【製品】  ノートPC  : NEC LaVie L アドバンストタイプ  内蔵無線LAN: Alps UGJZ1 11b/g MiniPCI Network Adapter  無線ルータ  : BUFFALO WER-AM54G54 Ver.1.13 → 11a/11b/11g同時接続可能 【確認した事】  (1)XP標準のワイヤレスネットワーク設定で無線検出不可   → 無線ルータの11gと同じSSID、暗号化を合わせてもNG  (2)Alps付属ワイヤレスクライアントマネージャで無線検出不可   → 無線ルータの11gと同じSSID、暗号化を合わせてもNG  (3)BUFFALOの無線LANカード実装し、11a/11gで接続可能  (4)他のPCで大昔の11b無線LANカードで無線ルータに接続できる   事を確認   → 暗号等一切なしです。  (5)その他、無線ルータ側の無線チャネル等変更しても無線接続   できず。 何が原因か不明です。。。 内蔵無線LANが役に立たないなんって、、、、 誰かわかる方いませんでしょうか?

  • 無線LANと有線LANの同時接続ができません

    デスクトップにはXP(有線LAN)、ノートにはVISTA(無線LAN内蔵)で コレガの無線LANブロードバンドルータを接続していますが、同時接続できません、有線LANは常に接続できますが、無線LANで接続していても有線LAN(デスクトップ)を接続すると、ノート(無線LAN)が切断されてしまいます。説明書には書いてませんので困っています。かんがえられる対処法がありあしたら教えてください。

  • 無線LAN設定後アクセスが遅くなった

    コレガの無線LANブロードバンドルータをBフレッツに接続し、無線LAN内蔵ラップトップPCで使用し始めたが、無線、有線共に反応がすごく遅くなりました。 余計な設定等を指定してしまったのでしょうか?

  • 無線LAN

    教えてください 無線LANで2階に光のモデムがあり、そこでコレガの無線LANブロードバンドルーターを有線でデスクトップに接続し設定しました。 つぎに1階にてノートPCで無線でつなごうとユーティリティーCDをインストールしてその後がどうしていいか解りません。ルーター設定用のCDはあるのですが先に進みません。 IPアドレスなど設定しないといけないのですか?

このQ&Aのポイント
  • ノートPC AH54/Gが起動しない状況で困っています。解決方法を教えてください。
  • 富士通FMVのノートPC AH54/Gが起動しないトラブルに遭遇しました。この問題を解決する方法を知りたいです。
  • ノートPCのAH54/Gを使用しているのですが、起動しない問題に直面しています。どのように解決すれば良いのでしょうか。
回答を見る