• 締切済み

息子が、部活はやりたくない

lampard8の回答

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.5

smalloyajiさん こんばんは(^^) 内容確認させて頂きました。 私の意見では、本人がやりたくないと仰っているのであれば、 無理にやらせなくとも良いと思います。 ・時間のもてあまし ・お子様との喧嘩 というご懸念もあるとは思いますが、私の意見の根拠は、 >自己流のピアノ、ゲーム といった趣味を持っておられるからです。 無趣味で家で寝ている・・・ということがあれば、決して良く はないのでしょうが、趣味をお持ちであることと、未だ入学な された直後であることから、今の時点では静観なされるのも ありかなと思います。 ちなみに、 >高校生なので、本人の自立に任せて良いものでしょうか? ですが、smalloyajiさんは如何ですか? 高校生活は部活次第で充実したものになることは確かだと思い ます(経験上)。ただ、部活は「学生生活を充実させるための 1つの方法」であると私は思いますし、息子さんがやりたくな いという意思表示をなされているところに無理やり、やらせて も、おおよその結果はご想像頂けているかなと存じます。 ・2年になったらやりたくなった ・本気で行きたい大学が見つかったので、勉強一本で行く etc、部活やそれ以外の活動も含めた、息子さんが燃えるもの を見つけてあげても良いと思いますよ。 以上です。

関連するQ&A

  • 高校の部活について

    高校の部活について真剣に悩んでいます。 僕は今高2でバスケ部に所属しています。 将来、法に関する仕事に就きミュージシャンとしても活躍したいと考えています。 しかし、僕の通っている学校は進学校で授業のスピードが早くついていくのもやっとです。 授業が8時から16時まででそこから部活があり帰宅するのが21時になりそこから音楽と勉強をすると睡眠時間が2時間程度になってしまいます。 部活、勉強、音楽を両立させるとどうしても24時間では足りません。 そこで部活をやめようかと考えています。 なぜ部活かというと、中学からやっていたものの高校に入ってからあまり実力が伸びず仲間に迷惑をかけてしまっていることと楽しくないということそれに 家が生活保護を受けているということもあり大学に合格しないと就職がなく生活するのが大変難しくなってしまうからです。 親とも話し合ったのですが現状維持ということになってしまいスッキリしません。 部活推薦で入学してしまったということもあるのでやめることに対し罪悪感を感じてしまいます。 やめるか続けるか常に考えてしまいぼーっとしてしまいます。 法に関する仕事とミュージシャンは夢なので絶対に諦める気はありません。 皆さんの考えやアドバイスお願いします。

  • 部活について

    僕は新高校①年です 部活に入ろうかどうか悩んでいます 入学したばかりの頃は部活は入るつもりはありませんでした だけど今は 自分のクラスのほとんどの人が部活に入っているし、この間友達からも何か入った方がいいと言われました 中学の頃はテニス部だったので 高校もテニスをしたいという気持ちはあります ただ今はもう 入学してから二ヶ月たとうとしていて、タイミングを逃してとても入りづらいです それに自分の高校にはテニスコートがありません なので練習は近くのテニスコートを使ってしなければならなくとても面倒です あと 僕は大学も行きたいと思ってるので勉強と両立出来るか心配です ただ部活は大人になってからじゃ出来ないので 真剣に悩んでいます どうすればいいでしょうか? 高校時代部活をしていた人など誰でもいいので 何かアドバイスを下さい

  • 部活を辞めたい・・・・・。

    部活を辞めたい・・・・・。 現在高校1年生、野球部に所属している者です。 中学までは、部活なんてやったことが無くて、常に帰宅部で 友達と一緒に外でサッカーやバスケなどを毎日楽しんでいました。 高校のスポーツテストにて、学年でトップクラスの成績を取り、 野球部に勧誘されました。元々野球は大好きで、野球観戦に友達とよく行きます。 でも野球というスポーツ自体はあまりやったことが無く、全くの初心者です 無理と言ってみたのですが、担任の先生にも 何か運動系の部活に入ったらどうだ? と何度も言われたので断り切れずに無理無理野球部に入ってみたのですが、 いきなり坊主にされてしまったり、顧問の先生が厳しい割に練習内容はグダグダだったり それで、チームの実力ははっきり言って底辺です。今までが長髪だったために坊主になって 少々人とコミュニケーションが取りにくいですし、野球部も時間の無駄にしか思えません。 しかし、親には新しいスパイク、グローブ、ユニフォーム一式を買ってもらってしまって せっかく高校に入って部活を楽しんでいると思っている親に、早々と辞めたい、と言うのは とても申し訳なくて言いにくいのです。 こんな時はどうすればいいんでしょうか? 国公立大学に進学したいので、勉強をしっかりしたい、という意味でも野球部は辞めたいです (野球部は平日、休日問わず休み無しで夜8時くらいまでグダグダ練習、夏休みも部活がない日は お盆程度) めちゃくちゃな文章ですがどうかご意見お願いしたいです。

  • 部活やめるか迷ってます(-_-;)

    軽い気持ちで答えていただきたいのですが・・ 約2年前、中学の頃から憧れていた高校に進学しました。 その高校は文武両道がモットー?、で進学校でした。 先ほど憧れて入学したと書きましたが、それは尊敬できる先輩がいたからです。 その人は野球もうまく、人間としても尊敬できる人でした。 僕はその人に追いつきたいという思いと、進学校に入学して、 今まで迷惑をかけてきた親に少しでも親孝行を、と思いだけで勉強しました。 そして、血のにじむような?努力、猛勉強の末、合格することができました。 いきなりですが、僕の夢はプロ野球選手になることでした。 これも理由は単純、僕自身が野球が好きだということと、野球好きの祖父や祖母に喜んで欲しいと思ったからです。 進学校でも猛練習をすれば絶対プロ野球選手になれる、絶対に甲子園に出れる、と思っていました。 僕は自分を過大評価したわけでも周りを過小評価したわけでもなく、 その当時は本当に思ったのです。努力をすればできないことはないと思ってました。 部に入って、はじめは体つくりから始まり、きつい練習ばかりでしたがとてもやりがいのあるものばかりでした。 中学校では学校のクラブで外野を守っていた僕ですが、高校からはピッチャーをやろうと思っていたのでピッチャーをやりました。 体づくりが終わり、3年生たちが引退して、僕たち1年生はやっとボールを触ることができました。 しかしピッチャーなので、、、走り込みや筋トレをしろと監督や先輩からも言われました。 僕はそのとおりだと思い、同じ学年の部員には負けまいと本当に頑張りました。 毎日毎日辛かったけど、本当に頑張りました。 しかしここらへんで周りの部員から、「あいつ頑張りすぎやろ、アホくさ」「ほんま頑張り屋さんやなぁ~(笑)」みたいな、僕をけなすような雰囲気が生まれ始めたのです。 僕はそのとき初めて気づきました。「あ、俺はダメな高校に入ってしまったんだな。」 「このチームは強くなる気がないのか。」と。 しかし、僕は挫けずに「俺はピッチャーや。強くなれば俺一人でもチームを勝たすことができるやろ!?」と自分に言い聞かせました。 しかし、努力してもあまりいいピッチャーにはなれませんでした。 僕はピッチャーには向いてなかったのかもしれません。 中学3年間外野を守り続けてきた結果外野投げが染み付いていて、レギュラーだったとはいえ、シニアやリトルではなく無名の中学校のクラブに所属していたので当然だったのかもしれません。 でも、僕はそんなことで負けたくなかった。だから悩み続けながらも頑張りました。 しかし、結果は出てこなかった。僕はとても辛くなりました。高校野球の現実、周りへの不信感。 僕が弱かったのと、不器用だったのが原因かもしれませんが、部員を心から信じることができませんでした。 野球部は、仲間には心から接し、信じ合っている部活だと思っていました。 みんながみんなと言うわけではないですが、本当に部員同士仲のいい部活だと思っていました。 でも現実はあまりに違った。僕が夢見がちだったのかもしれません。 部活をするのが苦しくなった。うまくなりたいという気持ちはどこかへ消え、ただただやっている、という感じになってしまいました。 部活というものは、やっている自分が楽しくなけりゃあやる必要もないと思っています。 たかが部活なんだし。 自分がおかしいのかもしれません。 普通なら「進学校の高校で甲子園目指すなんて、まさか・・・漫画じゃあるまいし・・・。」と思うかもしれません。 でも僕は本気で目指していました! 親を喜ばせてあげられたし、野球でも喜ばせられればいいなぁと思いました。 恥ずかしがり屋なんでそんなこと口が裂けても言えませんが・・・笑(素直じゃなくてスイマセン!笑) なんか重い感じになってしまいましたが、、、もう嫌なんだったらやめてもいいだろうと思われる方いらっしゃいますでしょうか???回答して頂けたら嬉しいですm(_ _)m

  • 部活に入ろうかまよっています

    こんにちは。高1の女です。 私は中学のときに吹奏楽部を中1の少しの間だけやって退部、それから何も部活をしない3年間を送りました。 おかげで平凡な生活を送ってしまい、高校でもそれでいいのかとおもい部活への加入を考えているんですが・・。 でもいろいろ迷っているんです。 高校は放課後は友達とお茶したいし、買い物もしたいし・・。 でも部活をやって何かを3年間やり遂げたいという気持ちもあります。 それにわたしは何かと飽きっぽいので(中学でも辞めちゃいましたし)そんな性格を直したいとおもい、今度こそ続けたいです。 今は弓道部への入部を考えているのですが練習は月~金の放課後、6時くらいまでで大会前に土曜日に練習がある。朝練はなし、ということです。 部活にすごく入りたい!というわけでもなく、どっちかというとさっさと家に帰りたいタイプです; それと親が自営業(自営業とはちょっと違うんですが;)を営んでいて、金土日は入ってほしい、といわれています。 部活で上下関係を学んだりしてもいいけれどバイトで学べることもあるんじゃないかと悩んで・・・。(バイトは学校に許可をうければ出来ます) 今いろんな思いが交差してます・・・。 ちなみにうちの学校は部活はそこまで盛んではありません。 進学校でもありません。 部活に入るべきか、バイトをするか、両立をするか、でも勉強にはついていけるのか・・ 自分じゃ答えは出せそうにありません。 助言お願いします。文章わけわかんなくてごめんなさい。

  • 部活のことで質問です。

    ご閲覧ありがとうございます。 今年高校に入学した高校1年の男子です。 私は小学校2年の時から約8年間、野球を続けています。 私が入学した高等学校は都内の中でもベスト8に入るような 野球の強豪校です。 私の入学した学校は大学の附属高校ということもあり、数多くの生徒が附属上がりで一般入試をパスして大学に入学しています。また、学校に野球部が練習できるグラウンドがなく、電車で他の野球場まで移動して練習が行われます。そのような事もあり、野球部の普段の練習は遅くまで行われ、また、グラウンドは自分の家とは反対の方向なので、実際に自宅に帰り着くのは23時過ぎになることもあると思います。実際、教職員の方も話していましたが、野球部の人は練習があるせいで、勉強をしたりする時間がほとんどない状態のようです。しかし、私はその附属上がりではなく、他大学に進学しようと思っています。(附属校ですが、他大学進学者も2割ほどいます。他大学は、難関私立大などに数多く進学しています。)ですから、日々の小テストなどの点数も、かなり重要になってくると思いますので、日々勉強する時間がないというのは自分にとってかなり痛いです。 また、野球部の上下関係もかなり厳しく、言われたことを守らないと暴力を振るわれる、そんな状況です。なので、自分にはあっていないのかも知れないと思うことも度々あります。また練習や上下関係を意識しすぎて、学校生活を楽しめなくなるのではないかと思うこともあります。余談ですが、仮入部の時に30名以上いたとしても、2年後には10~20名ほどに減っているらしいです。 上記のような理由もあり、野球部ではなく、他の部活に入ろうと思い始めました。しかし8年間続けてきましたので、野球に対しての思いは捨てきれず(逆に、8年間続けたのだから他のスポーツをやってみてもいいのではないか。という気持ちもあります。)、野球部に入るか、他の部活に入るか迷っています。今のところ野球部以外の部活として ・ハンドボール ・柔道 を考えています。 上記の理由を踏まえたうえで1週間ほど考えましたが、自分の中で結論を出すことはできませんでした。本入部の申し込みが明後日締め切りなので、かなり焦っています。 大学受験、高校生活、共に後悔はしたくありません。第三者の意見として、どのような意見でも構いませんので、ご回答いただけたら幸いと思います。よろしくお願いします。

  • 部活を辞めたいと思っています。

    私は県立の進学校に通っている高校1年♀です。 中学ではそれほど成績が良かった訳でもなく、高校は直感で行きたいと思ったところを受けたら受かってしまった…という状況です。自分の学力では授業について行くことさえ厳しく、毎日泣きそうになりながら机に向かっています。 部活はバドミントン部に入りましたが、練習は想像よりもきつく、精神的にも辛いです。私は部活が楽しいと感じません。なので、やる気もないのに部活を続けても得るものはないと思っています。しかし、部活を辞めることでメリハリがなくなることが怖いです。今は部活が終わってからの限られた時間で集中して勉強をしていますが、そのリズムが崩れたら…と考えるとやっぱり部活は続けた方がいいか悩みます。 じゃあ部活を辞めてどうするか。と聞かれても返答に困ります。定期テストでの赤点補習は避けたいので勉強をするのはもちろんですが、自分は放課後まっすぐ家に帰りひたすら勉強ができるような人間ではないことも知っています。バイトは長期休暇の時にやりたいと思っていて、今は予定はありません。他の部活に入ることも考えましたが、入りたいと思えるものがなく、無所属になりそうです。 もちろん、部活での経験は貴重なものだということは分かっています。中学では部活のおかげで友達も多くでき、3年間充実していました。 しかし、高校はレベルが違います。勉強についていけてない自分が部活と両立なんて到底無理な話で、大学進学の為にも勉強を優先したいのですが、顧問の先生からは「時間がないのは皆同じ。勉強ができないから部活を辞めるのは甘えだ。」と言われてしまいました。 自分が何をしたらいいのか分からず、どの選択が1番いいのかも分かりません。 アドバイス待っています。

  • 高校の部活について

    高校の部活動について、皆様の考えを教えて下さい。  この春に二男が高校に入学致しました。第一希望の公立高校には落ちましたが、学力的に同レベルの私立高校に合格しました。合格した私立高校の学力レベルは、進学校とはいえ地域一番校を落ちた生徒が受験する学校で、公立高校を含め地域で2~3番手に位置しています。  二男は中学校でソフトテニス部の主将を務めていましたので、公立高校に入学したら、一緒に受験したソフトテニスの仲間と硬式テニス部に入部しようと話し合っていたようです。  今回入学する学校は、国立大学への進学を目指す生徒は、入部する運動部が制限されていますが、テニス部はOKとの事でした。  私としては高校の部活動は、勉強と同程度の重要なものと考えております。実質2年間ですが、一生のうちで、あれ程スポーツ打ち込めるのは高校生ならではないでしょうか。でも将来の受験を考えると、部活を行なわず勉強一本に絞った方が良いのかな?と考えることもあります。両立がなかなか大変なようで本人も迷ってしまい、なかなか答えが出ないようです。親としても、スンナリ進学して欲しいし、かといって勉強だけでは、つまらない高校生活になるのではと考えてしまいます。 皆様方はどう思いますか?よきアドバイスをお願い致します。

  • 4月から底辺校に進学する息子の勉強について

    4月から底辺校に進学する息子の勉強について 新高1の息子が居ます。 息子が通う高校は私立で偏差値42~45の底辺校です。 底辺校ですが進学実績を見ると大学進学した生徒は 少なくありません。 高校の先生にお尋ねすると、 「指定校推薦枠で進学している。 一般入試で入学するのは無理です。」と言われました。 息子について申し上げると、 高校は推薦で入りました。 学力が低く県立私立共 一般入試では難しいと、中学校の担任に言われた。 推薦が決まってからやはり勉強はしていません。 なので入学してからの勉強(成績)が心配です。 中学の時は 集団の塾に通っていましたが付いていけない、と言って辞め 個別塾(数学、英語のみ)にも行きましたが 成績は変わりませんでした。 結局、通塾しても宿題以外 自宅で勉強する事はあまりありませんでしたし 英語は私がわかるので勉強を見ていましたが、 文法、単語を全く覚える気が無いので 似たような問題を繰り返ししても 全く出来ませんでした。 まるでザルで水をすくっているような… 教えてる私の方が悲しくなりました。 そんな息子ですので 高校に入ってからの勉強も心配です。 (本人は大学進学を希望しています) 高校の先生は通塾は 「必要ない。 指定校推薦で大学進学を希望するならば 普段の学校の授業(提出物含)、生活態度、部活を きちんとやってください。」と言われました。 でも、その学校の授業でついて行かれなかったら…と思うと 心配です。 どうしたら勉強が身につくのでしょうか?

  • 部活に行っていない。

    私は進学校に通っている高校1年生です。 去年、精神的な理由で入院をしたため、出席日数が足らず留年しました。 私の通っている学校は進学校ではありますが、田舎の高校なので部活に1年生は必ず参加しなければならないのです。(2・3年もほとんどそのまま部活を続けている人が多いです) 私は去年、中学からやっていた剣道部に入部しましたが、ほとんど行けずに入院しました。今年も一応剣道部に所属していますが、体力が激減して練習についていけない(顧問がインターハイに出たことのある先生で力が入っているし、部員もインターハイを目標にしているので練習は厳しいです)ので、いまさら行ったら迷惑がかかる、留年しているから去年同じ学年だった人が先輩になっていて顔を合わせづらい、今の少し余裕のある生活がいい…ということで、今は部活に行っていません。 私としては、嫌な思いをしてまで部活をする必要はないんじゃないか、それよりも自分の好きなことに時間を当てたほうが有意義ではないかと考え、来年退部しようと思っています。 でも、先生は『部活を続けていた人のほうが成績が伸びる』『大学受験では体力も必要だ』というので不安です。 それに、今自分が部活に行っていないのは、嫌なことから逃げ出しているだけなのではないか…と思えてきて、弱い自分に情けなくなります。 みなさんは高校時代、どんな高校生でしたか? 部活をやっておいたほうが良かった…とか、こんなことで充実していた…とか、みなさんの意見を聞きたいです。 また、私は今後、どうしていけばいいのでしょうか…。 質問内容が分かりにくくなってしまったと思いますが、どうか回答をいただけるとありがたいです。