• ベストアンサー

契約転換をしてしまったのですが・・・

miyazawa33の回答

回答No.6

私は、住友生命に20年近くかけていた利率もよく、60歳払い込み終身保険を3年間に転換させられ、このたび解約いたしました。転換は比較的あまり良い結果を周りから聞きませんので、他の方のご意見の通りに保険会社を変えたほうがいいと思います。私たちの無知をいいことに生保レディと保険会社はやりたい放題だと、今回保険会社と交渉して思いました。信用できる、ファイナンシャルプランナーか、又は、誠実な保険会社を選ぶべきです。 私のように20年も掛け400万円をどぶに捨てる人もいます。 私も、今回のことで学びましたが。周囲の人にも自分の正しい知識を広め、悲しい思いをする人が少しでも減ること祈ります。 がんばりましょう。

関連するQ&A

  • 生命保険 転換契約の撤回・解除の時効は

    質問します。  今から約13年前に,転換契約を行いました。その頃は予定利率の良し悪しについて全く無知で,ただ保障内容の良さをアピールされて転換をしました。  最近,保険の構成を少し知るようになり,何で転換したんだろうと非常に悔しい思いをしています。  思い出すに,担当者の方も,予定利率,下取り制度,解約返戻金のことについては全く説明がなかったと記憶しています。  あくまで一般論としておたずねいたしますが,「転換の際に説明がなかったので,不利益を被った!」と主張した場合,おおよそいつまで遡って取り合ってもらえるものでしょうか。やはり民法の時効(5年)でしょうか。  あまりに悔しいので,おたずねします(笑)。 何でも無知は怖いです。今となっては勉強だったと思って紛らせていますが。  

  • この契約転換は本当にお得ですか

    知人から契約転換を薦められています。現在52歳です。提示されたメリットは●今年1年分の保険料(年払い)を払わなくてよい ●3年後の更新時に保障内容を見直すより、今見直すことで保険料が安くなる●介護保険がつけられる。寝たきりの病気に備える為●医療保障の充実 ■現在の保険内容 保険料計算利率 5.5% 年払い(38万) H22年~ 58万(更新時に減額を検討予定) 定期保障特約(5年更) 4750万(60歳迄) 終身保険(5年更新) 250万(60歳払込み) 入院 5~124日 1万(60歳時に一括払いで80歳迄保障延長あり) 積立て配当金残高(現時点) 90万 ■転換後の保険内容 保険料計算利率 1.65% 下取り価格140万 年払い 40.1万(39万+ファンド1.2万) 62歳より 81.9万 (介護保障を無しで 24万) 主契約・終身(保険ファンド) 70万(下取り分を充当)+1.2万円×払込年数(終身) 介護保険特約(10年更新・希望で80歳迄延長可)    所定要介護30日継続で月20万×最高5回    所定要介護180日継続で 2000万(逓減定期保険特約) 定期保険特約(10年更新・70歳まで)  1500万  (上記の介護保険の生前給付が無い場合は最高2000万を加算される) 入院 1~4日 一時金 4万    5~184日 1万(80歳まで保障延長可) キャッシュバック  0.5万(年間) (主契約・保険ファンド)の解約返戻金額は 10年後(62歳)86.3万、20年後 103万、30年後120.6万 この解約返戻金が死亡時にもらえる金額だと理解してよいのですか?

  • この場合、契約転換はした方がいい?

    34才の働く主婦です。(3人の子どもがいます。)保険を年払に変えたいと連絡したら、保険を新しいものに転換するように勧められました。 今入っている保険は、平成5年に契約したもので、死亡保障1000万、医療保障日額5000円(5日めから)の保険に入っています。特約などは付いておりませんが、3年ごとにお祝い金をもらえるということで入りました。 お祝い金は25万で、計4回もらえるうちの3回据え置いているので、適用年利率4%で、ただいま856,832円になっています。平成20年が満期で、満了時のお祝い金は50万でます。合計135万以上にはなると思います。 そのお金を楽しみにしていたのですが、今回転換を勧められ、正直どうしたらよいのかわかりません。 あと3年で契約は切れるので、また新しい保険に入るつもりはしていたのですが、今変えるのとそれまで待つのとどちらがよいのですか?3年経てば、保険料は今の提案の金額より増えるのはわかります。健康かどうかもわかりません。そう考えれば、今転換したほうがよいのでしょうが、 転換して損をする場合があるとききました。私の場合はどうですか? あたらしい保障内容は医療終身保険だし、死亡保障は3000万だし、女性特定などもついて、今の保険料から月700円増えるだけで、とても充実しています。 転換すると、2ヶ月間の保険料はいらないとのこと。 3年後、保険料が上がっても、それまでこのまま続けるほうがいいのか、今このたまった保険金を頭金にして転換したほうがいいのか、みなさまのアドバイス、よろしくお願いします。急いでます。

  • 日本生命で転換してしまった保険契約を、元に戻したいですがやはり不可能で

    日本生命で転換してしまった保険契約を、元に戻したいですがやはり不可能でしょうか? 平成18年に、日本生命の営業さんから勧められるままに「転換」をしました。 でも最近、保険関係の本で知って、契約内容を読みなおすとまったく信じられないものでした。 どう変わったか。 (1)転換前4%以上あった予定利率が、転換後は1.5%前後になっていた。 (2)転換前は数百万あった解約払戻金が、転換後は約5万円前後になっていた。 ということで日本生命に、契約を転換前に戻すようにお願いしました。 しかしならが契約書類にはんこを押してため、「絶対に元には戻せない」といいます。 当時の担当者とも話をしました。 担当者は「転換前の解約払戻金を転換後の新しい保険の頭金に当てると説明した」といっています。 では私は当時、なんのことか分かりませんでした。 ただその担当氏は「予定利率のことは確かにお話していなかった」とはいっています。 私としては「予定利率のことは聞いていないし、解約払戻金がなくなるとの認識はなかった。だから戻してほしい」というのみです。 やはり契約書類にハンコを押してしまうと、何をしてもムダなのでしょうか。 大手の保険会社が、本当にこんなひどいことを平気でやるものなのでしょうか。

  • 契約を無効にしたいのですが

    母の保険について質問します。 母は現在71歳で平成9年に加入した保険がこの8月1日に更新日を迎えます。 更新にあたり、契約の内容が母の考えている物と全く違う事が判明しました。 母は「死亡保障(主契約)3500万円」だと思っていたのですが、主契約は500万円のみで「収入保障『特約』で250万円×10回」がついて3500万円の契約でした。 そしてその特約を更新するためには、現在の倍以上の保険料を支払わなければなりません。 しかも現在の保険料には平成2年に加入した保険が下取り・転換されており、その事についても全く知りませんでした。 私としては「収入保障特約」というのは、その契約者の収入がないと生計に困る場合につける特約ではないかと思うのですが、母は特に収入のある人間ではありません。 でしたら主契約を厚くすべきではないかと思います。 あまりにも保険会社の都合の良い契約にされていた事に憤慨して解約しようとした所、現在の解約返戻金は払い込んだ保険料の半分位でした。 (特約保険料が高いため少ししか戻ってこないそうです。) 納得がいかない点としては *平成2年に加入した保険をなぜ解約したのか→母はこれまでの保険を 「更新した」と思っていた。当然、平成2年に加入した保険が下取り され、現在の保険料に充当されているとは知らなかった。 *更新時に保険料が高くなる事を説明されていない→10年後に保険料が 75,000円になると聞いていればこんな契約していない。 保険契約というのは上記のような事を説明する責任は無いのでしょうか。紙に書いてあれば「読まない方が悪い」のでしょうか。 確かに「ご提案書」には小さく書いてあるのですが、保険会社に有利な部分にだけマーカーが引かれており、更新や転換についてきちんと説明されていたとは思えません。 母は家族に少しでも残したいと思い毎月頑張って3万以上の保険料を払ってきたのに、この事実を知ってガックリしてしまいました。 せめて払い込んだ保険料分ぐらい戻る方法は無いものでしょうか。 もしくは平成2年の契約を復活させる事は不可能でしょうか。 何かしら保険会社に責任を取ってもらう事はできませんか。 生命保険に詳しい方、是非教えて下さい! 宜しくお願いいたします。

  • 保険の転換の取り消し

    現在20歳の弟に、父が昔から住○生命の育英保険(学資保険)を掛けていたのですが この前、両親の保険の書類等を確認していたところ 今から1年前に、20歳の満期を迎える前に外交員に転換を薦められ 育英保険を生命・医療保険に転換していた事実を知りました。 父は保険に詳しくないので、予定利率の事とかも全くわからず 残り10ヶ月ほどで貰えるハズだった約170万円が90万円程になり 同時に父の終身保険の積立部分からなぜか46万円が引き出され 転換時に合計140万円程度が振り込まれました。両親はその140万円が育英保険の解約返戻金だと思っていたようです。 母は元々この転換には乗る気じゃなく、自分の職場で共済を扱っておりそのノルマもあるので 弟を共済に入れるつもりでいたのですが、外交員が「共済には代わりに私が入ります。」とまで言われ 契約してしまったようです。(結局、良くないことだと思い共済には加入してもらいませんでした。) しかし、140万円が返戻金だと思っていたため、実は90万円しかないことに現在非常に驚いており 私も、これでは納得が行かないので直接当時の担当者とお話しました。 ・解約返戻金が90万円だとは聞いてない。 ・終身保険から46万円引き出してくれとは言った覚えは無い。 ・予定利率が6%から1.5%に下がる(掛け直す)という説明はなかった。 ・なぜ170万円の満期を目の前にして、この様なプランを立てたのか。明らかに損ではないか。 ・共済に代わりに入ると見返りを提案するのは保険業法違反になるのではないか。 上記の様な事を言いましたが ・確認して納得頂いた上で契約して頂いている ・保険を選ぶのはお客様自身 ・ちゃんと印鑑も頂いている。 ・私たちが46万円という金額を勝手に決めることはできない ・予定利率の件は説明不足だったかもしれない ・共済はあくまで親しくなったお母様との個人的な提案 などと言い返され、「どちらにせよ、こういうのは契約者様じゃないと」 ということで、あしらわれてしまいました。 一応、保険会社側に非があると思われる箇所を文書に纏めた、転換取り消しの要望書を渡しましたところ 「上司に伝えます」とは言っておるのですが 今後、どの様に話を進めて行ったら良いかと考えております。 担当者は直接契約者(父)と話しをつけたいと言っておりますが 情けないのですが、父ではまた上手く丸め込まれてしまいます。 転換を取り消し、本来受け取っていたであろう満期金を受け取れれば一番良いのですが 現在取り消しを求めているだけに解約するワケにもいかず、弟の転換後の保険は継続しております。 これも月8000円と高く出来れば払いたくないので なるべく早い解決が必要となってしまっています。 何卒、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 転換(下取り)価格とは?

    第一生命のおばちゃんに保険の更新をセールスされてます。 提案書のなかで、転換(下取り)価格というのがあって、 600万程度あります。 もし解約したら、この金額がもらえるのですか? ちなみに昨年もセールスに来たのですが、そのときの提案書 をみると、800万位ありました。

  • 堂堂人生→順風ライフへの下取りナシ転換

    ご存知の方、教えてください。 夫が堂堂人生に入っています。33歳です。子供一人。 満期まであと3年。 保険のおばちゃんから、順風ライフへの下取り変換を提案されています。 下取りせずに転換の場合、保険料は増えるが7万5千円返戻される(生存給付10万円の部分)。 その場合の保険料は来月にならないと正式なものがでない、と言われました。 こんなこと本当にできるのでしょうか。 7万5千円を返戻してもらい、転換して、1ヶ月で順風ライフを解約してもいいのでしょうか。 転換せずに解約するつもりだったので、貰える物なら貰いたい、と思ってしまいました。。。 どうなんでしょう??

  • 生命保険、利率の低い時期に転換

    加入して10年の生命保険を、転換だの下取りだのと、わけの分からぬ用語を使って契約内容の見直しをさせられました。その結果、保険の貯蓄性のある部分が、低金利時代の今の低い利率に変わってしまい、不利益を被ったことがあとから分かりました。見直しの際には利率に関する説明は一切なかったので、説明義務不履行で訴えて元の高い利率の契約に戻させることは出来ないでしょうか?

  • 転換に関することなど

    お世話になります。このたび、ちょっとお金が必要になり、今まではいていた終身保険を見直すことにしました。私としては、解約して解約金をもらい、保険金額を下げて新規に契約しようかと思っていましたが、保険屋さんは、転換してから、保険金額を下げれば同じことですと言います。本当に同じなのでしょうか。私は、常備薬があり新規より転換の方が審査が緩いとも言っておりました。 解約すると、セールス?の方の歩合?にも影響があるらしいようなこともほのめかしておりました。 それと、新規にしろ転換にしろ受取人を内縁の妻にすることは不可能なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう