• ベストアンサー

北斗星1往復化による余剰24系客車の動向

先日のダイヤ改定で北斗星は1往復化され、JR東日本とJR北海道の車両を連結して運転されるようになりました。 今回、編成から外れた車両(特にJR北海道車はロイヤル合造車や食堂車が編成から外れています)は廃車されてしまうのですか? または臨時用、予備的に残るのですか? 尾久の編成から外れた車両も含めて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.1

確か20数両の廃車が決まっているはずです。

refre
質問者

お礼

ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北斗星は同じ車両で運行ですか?

    寝台特急北斗星を利用して下りと上りに続けて乗車する時は、同じ車両が使われるのでしょうか? 聞くところによるとJR東日本とJR北海道の車両があるそうですが、本日、上野を出る北斗星は明日札幌に着きます。明日、札幌から上りの北斗星に乗車した場合、同じ車両が使われるのでしょうか?

  • 北斗星 2号?4号?

    北斗星に乗ろうと計画しております。 まだ間があるのでじっくり決めたいと思っています。 北斗星には「ぐるり北海道フリーきっぷ」を使用するので、北斗星のB寝台ソロに乗ることができるのですが、 北海道編成の2号と、東日本編成の4号とでは、どちらのほうが人気があるのでしょうか? それぞれの違いも教えていただければ幸いです。

  • 北斗星でSuicaやVIEWカードは使えますか?

    カテゴリーちがいかもしれませんが、北斗星の車両内や北海道内の駅売店などでSuicaは使えるでしょうか?基本的にSuicaはJR東日本のサービスなので、JR北海道エリアでは使えないような気がしますが、実際のところどうなのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 平成27年4月以降の北斗星車両編成は

    北斗星の定期運行も明日で終わりで、非常に残念な気持ちです! 8月までは臨時列車でカシオペアの運休時に運行するようですが、この編成にロイヤルやツインデラックスのA寝台は連結しないのでしょうか? ソロやデュエットも付かないのですか? Bコンパートのみの記事も見た気がするのですが? 教えて下さい!

  • 北海道新幹線札幌開業時の新函館北斗ー札幌のダイヤ

    北海道新幹線札幌開業時の新函館北斗ー札幌の予想ダイヤ。 1.新函館北斗ー札幌 区間便 H5系4両編成 朝夕毎時2本 日中1+臨時便1本 停車駅 新小樽 各駅停車(2-3時間に1本) 2.本州直通便 定期毎時1-2本+臨時便=毎時3本のスジを引く

  • 北斗星特急料金の払い戻し

    北斗星が2時間以上遅れたときの、特急料金の払い戻しは、遅れた原因が起きた場所を管理している鉄道会社で、全額を負担するのでしょうか。それとも、JR東日本とJR北海道とで分けて負担するのでしょうか。

  • 今春廃止・縮小されるブルトレについて

    特に北斗星の1往復と日本海の1往復について、オフシーズンはともかくシーズンは両列車ともに乗客は決して少なくないと思うのですがダイヤ改正後は臨時列車などで運転されるのですか? 北斗星については「青函トンネル工事のために運転を取りやめる」との表現になっていて、乗客が少ないための廃止ではないとJRが言っているように思えました。 それとも車両ともども廃止…ということなのでしょうか?

  • 485・9系関連・・・長くなってすみません(笑)

    JR西の489系・485系車両は、共に保留状態(?)ですが、財政的に厳しいJR西がこれらの車両を長く放置しておくようには到底思えません。特に、485系の方は、ここ2カ月の間に、A06とA03編成が立て続けに廃車に回されているのに、A01に関しては未だ回送されたなどの情報は回ってきていません。A01という編成番号的になにかあるのではないかと思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?また、話は変わるのですが、JR東の方はこの夏に東北方面のリバイバル列車を設定していますよね・・・個人的には各車両基地に配属されている485系は、どれも6連のみで、むなしいものを感じてしまうのですが、長大編成に組み換えられる可能性などはないですよね(笑)どう思われますか?

  • サーフィル踊り子とロイヤルエクスプレスって会社違う

    JR東日本が3月から 老朽化したスーパービュー踊り子号を廃止し 全車グリーン車(一部は1+1シートのハイグレードグリーン車) 食堂車も接続したサーフィール踊り子号を設定しますが(こちらは定期列車) 今もJR横浜駅から東海道線・伊東線をとおって下田までいくロイヤルエクスプレスとかいう豪華車両走っていたと思いますが(食堂車が2両もついていて) これは別会社が運行しているのですか? 同じ区間に2種類もの豪華特急はしらせてもって感じですが たしかこのロイヤルエクスプレスって伊豆急の平日の熱海~伊東~伊豆急下田間に普通電車として運行されているリゾート21のうちの1編成を改造して豪華車両にした、JR西日本が今秋から117系の新快速で使っていた車両(JR東日本では特急料金やライナー料金ぼったくる185系と同形式ですが)を改造して ウエスト銀河という長距離電車に改造していますが(寝台特急を思い浮かばせる2段別途車両などに改造するようですね) という事は ロイヤルエクスプレスが伊豆急運用の列車、サーフィール踊り子がJR東日本の列車で神奈川~伊豆へは2社の豪華特急が同じ線路を走るって事ですか?

  • 北斗星 2日間の編成変更

    (まず自分なりに理解把握している点を整理させて下さい。) 北斗星の客車のうち、JR北海道の持つソロやデュエットの車は予備の車がない為、開放B寝台に変更になる日があります。 変更日は時刻表に記載されていることがあります。編成替えが札幌側で行われるため、変更日は、札幌発上りが一日早くなっています。 (そこで質問があります。) 【1】二日間だけ差替になり翌日は元に戻るような変更があるのですが、何か意味あるのでしょうか?日付をみると平日で雪まつりの日でもないので多客期に定員の少ない個室車を外すという意図でもなさそうです。(そういう意図で変更になる場合もあるかもしれませんが。) 点検整備なのでしょうか?たった二日でできるものなのでしょうか? 【2】たとえば、上り札幌発の変更が2月1日まで、下り上野発の変更が2月2日まで、となっているとします。 そして、その2月1日に北斗星が運休になってしまった場合、 2月2日の上り札幌発の北斗星は編成が元に戻されるものなのでしょうか? 【3】同様に、もし、北斗星が運休になってしまったのが2月2日の場合、 2月3日の下り上野発の北斗星については元に戻しようがないと思うのですが、 該当車両のソロやデュエットの切符を購入していた乗客はその車に乗車できないことになります。十分な空きがあればいいのですが、そうでない場合、「運行側の都合による設備変更」ということになって金銭的な精算は行われるのでしょうか?あるいは、料金が同じということで差替えの開放B寝台にそのまま乗車ということになるのでしょうか? 目撃談話や体験談などお持ちの方がいらっしゃれば幸いです。

気になる人が偏食でツライ…
このQ&Aのポイント
  • 最近、気になる人が偏食気味でツライです。相手は自分の好きなものしか食べず、嫌いなものや他の食材は全く食べないようです。
  • 私は子供の頃から残さず食べるように言われてきたので、好き嫌いがあまりありません。しかし、相手の偏食によって一緒に食事することや料理を作ることが難しくなっています。
  • ストレスになっているので、相手の好物をお土産として買ってみるなどして、少しずつ相手の食事に慣れてもらう方法が良いかもしれません。
回答を見る