• ベストアンサー

ロードインデックス(インチアップ時)

manekaneの回答

  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.1

車の荷重を支えているのはタイヤの中にある空気です。 同じサイズのタイヤでも車によって指定空気圧が違うのは車ごとの荷重に合わせて空気の量を指定しているわけです。 18インチにしてロードインデックスが下がるということは17インチよりタイヤの容積が小さいということです。 ですからそれまでと同じ量の空気を入れるには空気圧を上げなければならないということです。 メーカーの指定外のタイヤですと推奨空気圧が表示されていないのでタイヤ販売店では簡易的に空気圧を上げて対処しているようです。 更にタイヤの厚みが薄くなっているので歩道の段差へ乗り上げたとき空気圧が少ないとタイヤサイドが潰れたりホイールに直接衝撃がきたりする恐れもありますので空気圧管理はよりシビアになるようです。

関連するQ&A

  • インチアップ

    現在、インチアップを検討しています。 純正では前後235/45/17です。インチアップでは、以下のようなパターンがありそうです。 (1)F235/40/18、R265/35/18 (2)F245/40/18、R275/35/18 (3)F245/40/18、R265/35/18 (1)が標準的な組み合わせのようですが、フロントに関しては、ロードインデックスの関係で、235の場合にはやや高めの空気圧にする必要があります。一方、245の場合には標準空気圧で問題ないようです。ちなみに、(3)はAMGの設定でした。わたしは、(2)でも良いかと思っておりますが、どうなのでしょうか。 軽量、わだちでのハンドルのとられ、高めの空気圧による乗り心地悪化など、実際のところはどのように決めればよいのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • インチアップについて2

     すみません。最初の質問は論点が異なっておりましたので取り消し致します。  一般的にインチアップする際はスピードメータの誤差や車体との干渉などを防止するために、タイヤの外径は純正のタイヤサイズに対して近似値になるサイズを選択すると思います。しかし、ロードインデックスなるものを考慮した場合は、理論的には可能でも、現実的にはほとんどの車種でインチアップは不可能ではないかと思います。  ここで以下の質問があります。  ロードインデックスは一般的には純正サイズの値を下回ってはいけないようですが、その根拠はどこにあるのでしょうか。そもそも、同一車種において、メーカーあるいはディラーOPにインチアップしたものが存在します。それらはロードインデックスの値は標準装備のタイヤより低くなっております。ちなみに空気圧の対処で解決する場合もあるかもしれませんが、標準の空気圧が高い場合などあきらかに対応できない場合もあるかと思います。また、標準及びMOPのインチアップでの空気圧が一緒であった場合などを考えると、タイヤサイズを考えただけでロードインデックス値まで必要がなく、実は負荷能力に余裕があるように感じます。このロードインデクッスの最低値は何を基に考えるべきなのでしょうか。以上よろしくお願い致します。(当方インチアップを考えております。)

  • インチアップ後の適正空気圧について

    純正タイヤ(235/50 R18 97V)からインチアップしました。純正タイヤの適正空気圧が「240kPa」の場合、インチアップ後(245/45 R19 98W)の適正空気圧はいくらになるのでしょうか?お手数おかけ致しますが、御教示頂ければ幸いです。

  • インチアップ後のタイヤの空気圧

    純正タイヤサイズが175/70/R13です。 インチアップし 185/55/R15 にしました。 車のドアのところに表示されているタイヤ空気圧の 数値は2.2 です。インチアップした後の空気圧もこれと 同じでよいのでしょうか? それとも、サイズにより空気圧も変ってくるので しょうか? 宜しくお願いいたします。

  • タイヤの空気圧について

    インチアップ後の空気圧について 空気圧について過去レスを見ても分らないので質問します。 私の車はステップワゴンでタイヤは純正で前後とも205/55-16/89Vで 指定空気圧は前2.2 後2.4 となっています。 インチアップして前後とも225/40-18/92Wのタイヤを履いていますが 過去レスを参照するとロードインデックスが1つ下がるごとに空気圧を 0.1kg多く入れるのが目安とありました。 私のタイヤの場合は純正が89Vで、インチアップ後が92Wなので 3つ増えています。この場合、空気圧を0.3kg少なく入れるのが 正しいのでしょうか? 詳しい方のご教授をお願いします。

  • タイヤのロードインデックスは?

    標準装着のタイヤは 215/60R16 95H なのですが、インチアップをしたくて タ○ヤ館で相談したところ タイヤのランクを Bstyle から レグノ に上げるから 225/50R17 94V で大丈夫と言われました。 ロードインデックスが標準タイヤより下回りますが 本当に大丈夫なのでしょうか?。

  • ロードインデックスについて

    ロードインデックスを語る際、かならず 「規定の条件下で、そのタイヤ1本に過重できる最大荷重。」 ・・・とあります。 その「規定の条件」のうち、バン・トラック用タイヤについて詳しく知りたいのです。 乗用車用では、その条件の一つに、「空気圧240kPs≒2.4kg/cm2」というのがあります。 ・・・で、LTタイヤはいかがなものでしょうか? 例えば乗用車で「最大荷重950kg/輪」は、ロードインデックス「106」ですが、これは空気圧「2.4キロ」の場合です。 ところが同じ「最大荷重950kg/輪」でも、トラック用では 空気圧「6.0キロ」と、全く違います。 しかしその場合のロードインデックスは 乗用車と同じ「106」です。 バン・トラック用の「ロードインデックス」に対する「空気圧」を明示したサイトをご存知のかた、よろしくお願いいたします。 (初めの「規定の条件下」は、空気圧…とお考えください。)

  • 荷重指数(ロードインデックス)と空気圧について

    インチアップの際、タイヤサイズによって、荷重指数(ロードインデックス)が関係しますよね。 荷重指数90のタイヤから、インチアップで荷重指数88のタイヤに変えた場合、(90-88=2)で、標準空気圧より、2kg/mm2多く空気を入れたのが適正となることは分かりました。 しかし、私の場合、 225/45/17(荷重指数:90)から、 F:235/40/18(荷重指数:91)と R:265/35/18(荷重指数:93)に変えました。 上記の計算でいくと、フロントは1kg/mm2、リアは2kg/mm2空気圧を落としたのが、適正空気圧となるのでしょうか? 荷重指数が下がった場合の注意は書いてありますが、上がった場合のことは書いてありません。 また、上記のタイヤ表記は正確ではなく、正確には、 225/45ZR17、235/40ZR18、265/35ZR18です。 ZRが荷重指数に関わるかはまだ知りません。 以上、お願い致します。

  • スイフト 17インチにインチアップしたいのですが…

    H19年式スイフトに乗っています。純正タイヤは185 60R 15なのですがこれを17インチにインチアップしたいのです。でも軽量車に17インチはいろいろと悪影響がでてくるのでは?と心配です。実際どうなのでしょうか?あと乗り心地はかなり悪くなるのでしょうか?調べたところタイヤサイズは205 40R 17になるみたいなのですが扁平率40の乗り心地ってどんな感じでしょうか? 実際にスイフト又は他のコンパクトカーで17インチを装着されている方の意見、感想を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • インチアップについて

    エアウェイブに乗っているのですが、ほしいホイールがあります。 そのホイールは今つけているホイールより大きい16インチになるのですが、1~2インチアップさせると実際どれくらい乗り心地は悪くなるのでしょうか?タイヤが薄くなりクッションが薄くなる分車体へダメージがあるのではないでしょうか?またタイヤが薄くなる分空気圧はかわるのでしょうか?となると燃費も悪くなるのでしょうか? 純正サイズでいいのがみつかれば問題ないのですが最低が16インチになってしまいます。本当にかっこいいホイールなのでつけたいのですが・・・