• ベストアンサー

おすすめの寝袋

noname#160718の回答

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.3

 Jagar39です。 >あともう1点質問なのですが、シュラフカバーつけると雨でも耐えられるのでしょうか?  まあ、シュラフカバーの材質は完全防水の素材なので、理屈的には雨にも耐えることができるのですが、実際は大きな開口部(頭を出す部分)があるのでそこから浸水してしまいます。ただ、傘を差すなりしてその部分さえカバーしてしまえば雨でも水溜まりの上でも耐えることができます。そんなことはあまりしたくありませんが、山でのビバークの際などはよくあることです。  で、シュラフカバーのお薦めですが、モンベルからはブリーズドライテックという防水透湿素材を用いたものが3モデル出ています。ゴアテックスを使用したモデルもあるのですが、モンベルの主力はブリーズドライテックの方に移行してしまっているので、こちらから選んだ方が良いでしょう。 ・ウォームアップスリーピングバッグ http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121033 ・サイドジップスリーピングバッグカバー http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121030 ・ULスリーピングバッグカバー http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121027  この中で一番軽いのはULなのですが、これはとにかく「軽く造る」ことを最優先に開発されているモデルなので、2レイヤーという裏地が防水透湿性素材剥き出しの構成になっています。なので単体で使う(シュラフなしで直接シュラフカバーの中に入る)ことはできません。それをすると極端に寿命が短くなります。  残るはサイドジップかウォームアップかというところですが、ウォームアップは裏地を起毛させていて保温性が良くなっています。  なのでこれを使う、ということであれば、シュラフは番手を1つ落とした方が良いでしょう。つまり#3ではなく#4にする、ということです。#3にウォームアップだと、東京あたりでは真冬でも暑すぎるかも。  それにこれはサイドジッパーが付いていないので、ちょっと暑い時とかにジッパーを開けて温度調節する、という使い方には不向きです。  というわけで、一番使いやすいのは普通に「サイドジップ」モデルかと。  サイドジップとウォームアップの2つのモデルは、これ単体で使うこともできます。  つまり、もう少し暖かい時期だと、シュラフなしでシュラフカバーの中に入って寝る、ということができます。  他にもイスカなどからもシュラフカバーは出ていますが、機能と値段を考えるとモンベルのブリーズドライテック製品、ということになるでしょうね。他メーカーはゴアテックス製品がほとんどですし、これらは1万円台の後半ですから。

kibino
質問者

お礼

早々にご回答いただきまして、ありがとうございます。 たった今、下記3点注文したところでした。 サイドジッパー式は、単体でも使えるとのことですので、それに決めようかと思います。また、余裕ができたら、注文しようと思います。 この度は、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2万円くらいの寝袋を探しています。

    一人で釣りなどのアウトドアに行った時に、自家用車で暖房無しで使用するための寝袋を探しています。2万円くらいまでで、できるだけ保温性の高い寝袋を探しているのですが、アウトドアグッズに疎いため、なにがいいのかわかりません。高ければいいのか、安くてもいいものもあるのか、購入に際し後悔したくないのでこちらで質問してみました。 お詳しい方いらっしゃいましたらオススメを教えて頂けると助かります。 使用するのは、身長175センチ、体重65キロの普通体型の男です。

  • 寝袋の温度の目安

    連続で質問を投稿させていただきます。 子供の学校で11月末に体育館で避難所体験をする時と 主人が冬場、車で使う寝袋をネットで色々検索してみました。 寝袋の性能の目安として、耐えられる温度?が書いてありますが、 現在値段も手ごろでいいかな?と思っているものに、 TEMP -25℃~-10℃~0℃(快適温度-10℃)と書いてありました。 価格も7000円位で、有名メーカーのものではありません。 これは-25度までなんとか耐えられると言う事なんだと思いますが、 快適温度が-10度と言う事は、-10度までは行かないような状態だと暑すぎるのでしょうか? 学校の体育館はおそらくそこまでは寒くないと思いますし、 車もそこまで寒くなる場所ではありません。 また、このような寝袋はどのくらいの服装をしての目安になっているのでしょうか? 子供の場合、学校のジャージ+フリースくらい着せたら大丈夫なんでしょうか?

  • 寝袋で暖かい!!!!のですが・・

    https://okwave.jp/qa/q9566471.html ↑の質問をした者です。 敷毛布でかなり暖かくなったもののまだ寒気を感じています。車中泊用に買ってあった-5℃までの寝袋を試しにベッドに入れ中で寝たところ暖かい!!!!!今も寝袋に布団を掛けて寝ています。 寝袋で改善されたということはおそらくベッドの隙間から冷気が入っていると思います。また寝袋が好きになったので冬場はこの体制で過ごそうと思います(笑) しかし今度は暖かすぎて寝汗が出るようになりました。 そこで思いついたのが寝袋は無し、ゴアテックスのシュラフカバー+布団で寝てはどうか?です。3シーズン用を買おうかなと思っています。 ご意見をお聞かせください。

  • 寝袋のモンベルのダウンハガー800EXPとイスカデ

    寝袋のモンベルのダウンハガー800EXPとイスカデナリ1500だとどちらが良いですか? モンベルはマイナス40度まで耐えれて、イスカはマイナス37度まで耐えられるそうです。 洗濯しても耐久性がある方はどちらでしょう? 快適性はどちらのメーカーの方が上でしょうか? 収納袋に入れたときの大きさのサイズの差と重さの差とか。

  • キャンプ 寝袋

    キャンプ初心者です。これからキャンプをするにあたり寝袋と寝袋用マットを探しています。 車移動、使用時期は3月上旬から11月末頃。行く場所は東海地方(岐阜市、揖斐川、池田町、名古屋方面)のため、そこまで極寒の地ではないですが、3月中は最低気温マイナス1℃か2℃くらいは想定しています。 4月に入れば、気温が結構下がっても、2〜4度くらいだとは考えていますが…。 そこで、上記の気温等を想定した時に、以下に挙げました候補のシュラフは快適に使えますでしょうか? ①モンベル バロウバック♯2 ②モンベル ダウンハガー650♯3 ③コールマン マルチレイヤースリーピングパック です。 これ以外にも皆さんが使われている中でいい物が有れば教えて欲しいです。マミー、封筒型は問いません。 化繊より、ダウンのほうが暖かいのは分かっています。ただ、極寒の地に行くわけではないのと、値段的なことも考えて、化繊の物で対応できないかと考えています。 また、寝袋用マットとしては、キャンピングスタックのEVAマットもしくは、銀マットの二枚重ねでも対応出来るかなとも思ってますが、流石に厳しいでしょうか? マットに関してもおすすめが有ればお願い致します。

  • 昔使用していた子供用の寝具を探しています

    初めて投稿させて頂きます。 至らない点がございましたら、お許しください。 当方30歳の男なのですが、幼稚園児の頃、 ずっと大好きで使用していた子供用の寝具を探しています。 こんな私ですが、この度、一児の父になりまして、 自分の子供にも、使わせてやりたいと思った次第です。 同じものか、類似した商品でも結構です。 ネットで大分探したのですが、見つける事ができませんでした。 販売しているサイトやメーカー等、情報頂けますでしょうか? ■特徴  ・寝袋みたいな形状をしている。  ・動物の顔が枕になり、動物の体が布団になっている。   (海外のキャラクターだったかもしれません。    熊のような猫のような動物でした。)  ・枕以外は、寝袋のように、掛け布団と敷布団がつながっている。  ・動物の顔に、動物の体が収納でき、   収納すると顔だけのクッションになる。

  • 理想のブランケット

    天体観測やアウトドアで使える防風タイプのブランケットを探しています。柄はネイティブアメリカンタイプで、収納した時に丸められるコンパクト収納で、できればベルトが肩から背中、腰にかけてあるショルダータイプが理想です。ずいぶん探しているのですが、もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。もし、よければ入手方法もお願いします。

  • モンベルの寝袋、どれがいいか 室内泊の場合

    東京で、室内で寝泊りする寝袋を探しています。 スーパースパイラルバロウバッグのロングを購入予定です。 その際どの#を購入すればいいか悩んでいます。 #3は、室内(暖房を切った状態)での使用なので、東京の冬でもたりそうだし、 春、秋冬と3シーズン使えるんじゃないかと考えていますが、冬は寒すぎたりしないか、春先や夏の終わりの秋など暑すぎたりしないか心配しています。 快適睡眠温度の+5℃は見積もったほうがいいとも聞きます。 #3ですと冬は寒すぎたり、また春など夏に向けて暖かかなる時期に暑過ぎたりしませんか、もしアドバイス頂けましたら有難いです。 よろしく御願い致します。

  • 子供用寝袋の適温レベル

    キャンプど素人の親です。子供がボーイスカウトに入りキャンプに行く為、寝袋を買いました。(コールマンスクールマミー/12) 夏1回と冬1回のキャンプがあるので店員さんに相談しながらスリーシーズン用を購入したはずでした。 が、家に帰り冷静になると箱には適温12℃と書いてあります。 冬のキャンプはどうやらロッジのようなところを予定していると聞きましたが購入してしまった適温12℃の寝袋では寒いのではと思っています。 団の人に尋ねても大丈夫と言う方や駄目と言う方、 私がキャンプをしないので、どうすればよいか途方に暮れています。 2つ買えばいいのでしょうが、年に何度も使わない物だし・・と思ってしまいます。3,000円ぐらいで充分と団の方に言われていますが、ネットで調べると高価なものばかりです。薄すぎず、コンパクトになる物を探せ。と言われいますが、そのような品に出会えずにいます。 質問 1)寝袋の中に袋状にしたシーツをいれるので、冬はそのシーツにフリース素材のひざ掛けを縫いつけようかと考えています。無駄でしょうか 2)「lafuma GR ジュニア+10℃~+6に対応」に買い換えようか迷っています。既に購入した物と差がないのでしょうか http://www.lafuma.com/lafuma/COMMUN/produit/fiche_catalogue.asp?cd_cat=7&cd_pays=4&cd_prod=3550&string= 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 【自転車】サドルのクッション性と快適度は比例する?

    自転車初心者です。 クロスバイクを乗っています。 このたび、サドルを別のものに交換してみようと思っています。 そこで質問ですが、サドルはクッションが厚いほど快適なのでしょうか? ショップで触ってみると、クッションは硬めで薄いものが多いですが、 シティサイクル用だと分厚いですね。 それとも、お尻の形にフィットさえすれば、クッション性はあまり 快適度とは関係ないのでしょうか? 片道10kg程度の利用しかしないので、お尻はたいして 痛くはありませんが、変えたことで、お尻が痛くなっても 困ると思って質問しています。なお、今ついているサドルは 硬めで、クッション性は高くないかと思います。 詳しい人からのアドバイス求めます。