• ベストアンサー

「逆キレ」社会について

先日、某駅の外のエスカレーターにおいて前にいた人が普通にたばこを吸いだしました。 エスカレーターの中央部分(上りと下りの間)にはしっかりと「禁煙」と看板も出ているし、そもそも区の条例で路上喫煙が禁止されている場所です。 煙が思いっきり自分に流れてきたので、軽く肩を叩き 「ここは禁煙ですよ」 と普通に指摘してあげたら 「なんだ?ここはお前んちか?」 と普通に喧嘩口調。 昨今、この様な本来禁止されているようなことすら守れないモラルのない人間が多いですが、このような人間に対しては・・・ 我関せずで放っておくののがいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -lui-
  • ベストアンサー率17% (27/152)
回答No.1

「お前んちでもねぇだろ」 と言い返してあげましょう。 そういう人はどこかで損しています。 自分で自分を貶めている。 放っておきましょう。

umeume7777
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、正しいことを発言したという認識しかなかった自分はそのまま無視して歩いていきました。 まともなことを言って逆にキレ気味に文句言われるとはなんとも情けない世の中だと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

注意して当然です。 エスカレーターで喫煙する人は見たことはありません。 禁煙場所であることは社会の常識です。 相当危ない人でなければ、私も注意します。 見過ごせない問題です。

umeume7777
質問者

お礼

ありがとうございます。 エスカレータが屋外の設置ということもありそういう人間がいるんでしょうか。 とりあえず、正しいことを発言したという認識しかなかった自分はそのまま無視して歩いていきました。 まともなことを言って逆にキレ気味に文句言われるとはなんとも情けない世の中だと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そういえば2年くらい前だったか 歩きタバコをしている人間をターゲットにして因縁つけて服が焦げたなどとウソをついて賠償を迫る事件(?)があったのを思い出しましたが それってもっと増えないかと期待しています そうでもしないとそういうバカは減りませんものね

umeume7777
質問者

お礼

ありがとうございます。 記載の事件はなんだかどっちもどっちですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下りの高速エスカレーターは実際にあるのか?

    地下駅などでのエスカレーターの中には、たまに高速エスカレーターというのがあります。 実際に上りは見た事や乗った事があるのですが、下りのほうは全部普通の速度で、高速は未だに見た事も乗ったこともありません。 高速エスカレーターは、実際には下りもあるのでしょうか?それとも上りにしかないものなのでしょうか?

  • 禁煙地域での喫煙場所について

    禁煙地域での喫煙場所について 東京都内等で路上喫煙を禁止ている地域があります。 歩き煙草や不特定箇所での喫煙は煙草の煙が苦手・嫌いな人が居るので禁止すること自体は理解できます。 ではなぜ「この地域は禁煙です」などの禁煙地区である事を表示する看板は多いのに、「喫煙は○○で行ってください」といった看板を見る機会は少ないのでしょうか。 現時点では喫煙行為自体は法律で禁じられていません。 非喫煙者にも近くで吸われない権利があり、喫煙者にも吸う権利があります。 喫煙場所を明示されていないので何処で吸っていいかわからず、ついところ構わず吸ってしまう人間がいるのだと思います。 それで互いに嫌な目に遭っているのではないでしょうか。 喫煙場所を明示することで、その場所なら喫煙者の吸えるという権利を守ることにもなりますし、その場所に近づかなければ受動喫煙をしないで済むという非喫煙者の権利を守ることにもなります。 なぜ「この地域は禁煙です」などの禁煙地区である事を表示する看板は多いのに、「喫煙は○○で行ってください」といった看板を見る機会が少ないのかご教示いただけると幸いです。 最後に、単に私が見逃しているだけの可能性もありますので、その場合はご容赦ください。

  • 8/1からの新宿路上全面禁煙ですが、罰金条例を発動のタイミングは?

    8/1から新宿では路上全面禁煙になりました。 路上喫煙天国の新宿が少しはマシになりかと思いましたが、まったく改善されません。 コンビニや家電量販店の前の灰皿もそのままなので、お店に入ろうとするだけで煙を吸う羽目になります。 そもそも、新宿では97年にぽい捨て行為に2万円の罰金を科す条例を施行していたはずなのに・・・ 今回の路上全面禁煙には不平等が生じるとか訳のわからない理由で罰金はありません。 担当部署の環境保全課では 「吸い殻が減らない場合は罰金条例を発動させる」 (http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-050802-0002.html) とありますが、この減らないという判断をいつ行なって、いつ罰金条例を発動させるのでしょうか? 被害者として何かできることはあるのでしょうか? 罰金条例を発動

  • 自治体の路上喫煙禁止政策で何か変わりましたか?

    千代田区や渋谷区など、「路上禁煙地区」を設けている地域は数多くありますが、タバコの絵にバッテンがついた大きな看板があるところでもタバコを吸う人(歩きタバコですね)は後を絶ちません。吸い殻もあちらこちらに転がっています。 この条例が出来て、何か変わったことは有るのでしょうか?路上喫煙してる人が減った、ポイ捨てタバコの数が減ったなどの成果は出ているのでしょうか?大体、取り締まりはしているのでしょうか? 人様に掛ける迷惑が分かっている人は、とっくに路上喫煙をしていないと思うんですよ。自分の欲望優先の自分勝手な人にいくら看板やらCMやらで訴えても全く効果ないと思うのですが。

  • 路上喫煙禁止を守らない人

    大学時代からネイチャークリーンアップなどに参加したのを気に、環境美化に興味を持ち始めました。 私は若い世代の今時男ですが、周囲からも綺麗好きといわれるくらいモラルやマナーは常に心がけています。だいぶ前ですが、千代田区の路上喫煙禁止条例をきっかけに全国的に路上喫煙や吸殻のポイ捨て禁止をかねて(路上喫煙禁止条例)というのが施行されたと思います。私が住む市もそのひとつなのですが、路上にはいまだ多くの吸殻が捨てられていて、捨てる瞬間も毎日目にします。 あるボランティア団体の清掃デーに参加してみて、悪質な喫煙者が度々いることに気がつきました。 それは、私たちが掃除したすぐその後にワザとらしく捨てる通行人の存在です。彼らは綺麗にしている姿を目にしていながら、平然と目の前で捨てて行きました。このような行為は私は許せなく、丁寧に拾うように言ってみました。ところが、怒鳴り散らしたり逆キレということをされたこともあり、正しい行いが裏目にでる現実に困惑しました。路上喫煙禁止は罰金制ではない場合が大半で甘く、現行犯でも係員が発見した場合でないと取り締まれないことから、無意味に思ってしまいます。禁止条例を喫煙者はどう感じますか?吸殻のポイ捨てに後ろめたさはないんでしょうか?

  • ○海電車の某駅で

    ○海電車の某駅の売店のおじさんなのですが、売店の前でタバコを 吸っています、その人の格好もTシャツに短パンでセッタを履いて仕事を しています、とても接客する格好には思えません、モラルが低すぎます、 それを見て世間の子供たちはどう思うのか… 駅は終日禁煙ですよね?喫煙スペースがあればそこでは吸えますが…どこに言えば注意してもらえるのでしょうか?その人に直接言ってもそのときは消してもまた次の日吸っています、タバコを吸わない人にとっては匂いや煙は嫌なものですよね…気にしすぎる私が変なのでしょうか?

  • 富士登山、須走口の駐車場について

    富士登山、須走口の駐車場について 8/22(日)に富士山に登りにいきます。 須走口から上るんですが、駐車場にとめるためには 何時くらいまでに駐車場に行けば大丈夫でしょうか。 今のところ8/21(土)の22時くらいに到着するように しようと考えています。 また、路上駐車は上りは禁止で下りはOKというようなことを ブログかなにかで見ましたが、実際はどうなのでしょうか・ よろしくお願いします。

  • 喫煙者 禁煙者 非喫煙者

    喫煙歴約5年ぐらいで、現在は禁煙中20日目です。 コンビニとかで300円ぐらいで置いてる禁煙パイポを使用してはいます。 (吸ったらレモン?の感じがするだけで、水蒸気の煙とかは出ません) で、ここで質問なのですが・・・ 「これって、どこで吸ったら良いんですか???」 お前はアホか!と思うかもしれないのですが・・・ 自分の家の中は問題無いです、もうベランダに出る必要もありません。 問題は・・・外なんですね・・・ 禁煙のオフィスとか、飲食店、電車の中や駅のホーム、または喫煙禁止の路上など どこで吸うのはセーフなんでしょう? なんか喫煙所で吸うのも何か変な感じがするのですが・・・

  • 矛盾!

    矛盾! 歩きタバコ禁止条例かな?実施する地域が増えてきましたね。 なぜ、歩きタバコが禁止になるのか? 1)タバコの火が他人に当たる。 2)煙が他人に迷惑。 3)ポイ捨て。 などでしょうか? 歩きタバコ禁止条例といっても、事実上「禁煙」だと思うのです。 しかし、歩きタバコ禁止条例といいながら、ほとんど見て見ぬふりなのです。 喫煙所といっても塀も囲みも無くその横を通るのもあまりいい気もしませんね。 喫煙所として部屋を設けてるのは、大きな駅と総合商業施設ぐらいしか思い当たらないぐらいです。 病院なんか、病院の中に喫煙室がないので入り口の外にバケツを置いてそこで喫煙してるのをよく見かけます。 国は何をしているのでしょうかね。 タバコ税をとってるのだから、公衆電話ボックスみたいに喫煙室を作ればいいと思うのです。 病院などには、補助金を出して喫煙室を作るよう指導するべきだと思うのです。 歩きタバコ禁止条例を作っても、ちゃんと喫煙場所も作らずにタバコを販売してるのに、取り締まることなどできないですよね。 公衆電話ボックスみたいな喫煙室を作るというのは、無理があるのでしょうかね? 歩きタバコの方に自覚を持ってもらうのにいいと思うのですがね。

  • 犬の飼い主の心境を教えてください

    犬の飼い主の心境を教えてください わたしの町では公園や公道や公の場では全て市の条例で犬の放し飼いは禁止されています ですが、公園では「リードは必ず付けてください」や「犬の放し飼いは禁止です」とでかでかと看板に表示されその看板の目の前でどうどうと放し飼いをしています。 今日、その公園で親子がキャッチボールをしている最中に放し飼いをした犬がそのこどもを追い掛け回したではありませんか、こどもは泣きながら「あっちいけ」「くんな」などと叫んでいましたが、飼い主は知らん振り、子供の方からは一旦は連れて行きましたが飼い主がリードを付けないものだから何度か同じ事の繰り返し、謝罪する事もしない、犬の飼い主仲間も10人ほどと大勢いたせいかその親子は文句も言えず、しぶしぶと公園から追い出されてしまいました わたしは傍から見ていても不愉快だったので注意を促しましたが知らん振り 犬の放し飼いをしている人を非常に多く見かけますが、こういった人達は人の迷惑になるということや条例違反だという事を理解してやっているのでしょうか? この条例違反で罰則を受けたと言う人は聴いたことありません、そういったことを逆手にとって完全に無視、やりたい放題をしているのでしょうか? 本当に極簡単な日本語さえ理解できないのでしょうか? 最近は歩行禁煙をされる方を殆ど見かけなくなりましたがそれ以上にペットの放し飼いは良く見かけます(共に市条例違反です) こういった方たちは歩行禁煙禁止条例や青少年保護育成条例なども自分の欲求に任せことごとく無視するような自分勝手な人間なのでしょうか? ペットの飼い主の方、いろいろな意見をお聞かせください あまりのマナーの無い人の多さに犬を飼ってる人の全ての人の常識が疑われてしまいます わたしは犬は好きですがマナーの無い犬の飼い主が大嫌いです

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • PT-P710BTでの文字の大きさ変更ができない際の対処方法について解説します。
  • PT-P710BTの文字の大きさを変更する方法について詳しく解説します。
  • PT-P710BTで文字の大きさを調整する方法についてご紹介します。
回答を見る